西沢温泉(旧さわなか温泉跡)
2008.07.03











●西沢温泉(にしざわおんせん)
場所 : 北海道上川郡新得町屈足トムラウシ 【地図】 【閲覧】
料金 : 無料
営業 : 24時間
休み : 年中無休
泉質 : 単純泉
備考 : ヒグマ出没注意!
感想 : ★★★☆☆
素晴らしい!!!
全裸の足湯に、ケツ湯!
じゅんさんのブログらしくて、感動しました!!!!
私もチャレンジしてみたいんだけどねえ~…
では
全裸の足湯に、ケツ湯!
じゅんさんのブログらしくて、感動しました!!!!
私もチャレンジしてみたいんだけどねえ~…
では
お!でましたね~
西沢温泉は奇妙な雰囲気の中の入浴がとても印象的です
私は折り畳みプールで入浴したので全身浴が出来ましたが下の方には沢と混ざる所があるんですね~
再訪したくなりました^^;
TBさせていただきますね~~
西沢温泉は奇妙な雰囲気の中の入浴がとても印象的です
私は折り畳みプールで入浴したので全身浴が出来ましたが下の方には沢と混ざる所があるんですね~
再訪したくなりました^^;
TBさせていただきますね~~
★kazさん
全裸足湯ったらkazさんの大好きなやつですね(謎)
変な場所でチャレンジすると連れて行かれるのでご注意ください(笑)
全裸足湯ったらkazさんの大好きなやつですね(謎)
変な場所でチャレンジすると連れて行かれるのでご注意ください(笑)
★温泉旅がらすさん
トラックバックありがとうです♪
この先にある東大雪地獄谷温泉とかも気になりますよね
ヒグマの心配さえ無ければ挑戦してみたい気もするのですが
この辺は心配大ありな感じですからねぇ・・・
トラックバックありがとうです♪
この先にある東大雪地獄谷温泉とかも気になりますよね
ヒグマの心配さえ無ければ挑戦してみたい気もするのですが
この辺は心配大ありな感じですからねぇ・・・
然別湖へ行った途中、旭岳の麓へ行った時も人懐っこいキタキツネに会いましたよ。
北海道のキツネは人懐っこいのがあたりまえだと思っていました。
今頃の季節に行ったとき、穴倉で親の帰りを帰りを待っていた2匹の
子ギツネが可愛かったな。
北海道のキツネは人懐っこいのがあたりまえだと思っていました。
今頃の季節に行ったとき、穴倉で親の帰りを帰りを待っていた2匹の
子ギツネが可愛かったな。
じゅんさんもクマの糞を見ましたか、
ここの温泉を訪れる人は必ず見ていますね。
たぶんクマはどこかに隠れ我々を監視しているのでしょう。(怖)
だけど入浴中に全裸の状態でクマに襲われたらと考えると怖いですね。
僕もTB送りますので宜しくです。
ここの温泉を訪れる人は必ず見ていますね。
たぶんクマはどこかに隠れ我々を監視しているのでしょう。(怖)
だけど入浴中に全裸の状態でクマに襲われたらと考えると怖いですね。
僕もTB送りますので宜しくです。
★酔ちゃんさん
人懐っこいキツネはきっと人間からエサをもらったコトがあるのでしょうね
どうすれば人間からエサをもらうコトができるのか分かっているのでしょう
それにしても仔ギツネの可愛らしさはたまりませんよね♪
人懐っこいキツネはきっと人間からエサをもらったコトがあるのでしょうね
どうすれば人間からエサをもらうコトができるのか分かっているのでしょう
それにしても仔ギツネの可愛らしさはたまりませんよね♪
★露天風呂マニアさん
クマの糞は林道上に3つほどありました
多分、ヒグマは全裸のボクを見て恐れおののいて逃げたと思われます(謎)
クマの糞は林道上に3つほどありました
多分、ヒグマは全裸のボクを見て恐れおののいて逃げたと思われます(謎)
じん☆さんの入浴時は薮蚊がいなかったようですね。7月6日の探索時には薮蚊に襲われて大変でした。
★ダベさん
ボクは6月に行きましたがアリが凄かったです
まぁ、ヒグマに出遭うよりはぜんぜんマシですけれどね(笑)
ボクは6月に行きましたがアリが凄かったです
まぁ、ヒグマに出遭うよりはぜんぜんマシですけれどね(笑)
野趣あふれる野湯ですね。
動画で地面からかすかに温泉がぼこぼこしてるのが面白いです。最初地面の塩分をたべている蝶チョかなんかに見えました☆
登別より駒ケ岳を思い出しました~もろもろ火山っぽいですね。
いろんな温泉の湧き出しどころがあって野湯ハンターには興味のつきない場所なんでしょうね。ここの熱湯で温泉たまご作ったらおいしそうだな~♪
動画で地面からかすかに温泉がぼこぼこしてるのが面白いです。最初地面の塩分をたべている蝶チョかなんかに見えました☆
登別より駒ケ岳を思い出しました~もろもろ火山っぽいですね。
いろんな温泉の湧き出しどころがあって野湯ハンターには興味のつきない場所なんでしょうね。ここの熱湯で温泉たまご作ったらおいしそうだな~♪
★おみさん
ココはいつヒグマが出てきてもおかしくない温泉でした
山奥に突然こんな場所が現れるのですからオモシロいですよね
このさらに奥地には地獄谷があるんですよー!
ココはいつヒグマが出てきてもおかしくない温泉でした
山奥に突然こんな場所が現れるのですからオモシロいですよね
このさらに奥地には地獄谷があるんですよー!
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/544-a5057fbd
西沢温泉までは「トムラウシ温泉国民宿舎東大雪荘」途中、林道を永遠と約12km強進んでいく。ここで目的地までの道のりを詳しく説明しよう。
まず「トムラウシ温泉国民宿舎東大雪荘」から300m、橋手前の短縮林道と、奥へ進んでいく林道の二股を奥の林道の方へ突っ... ... ≫More
温泉旅がらす旅伝 | 2008/07/03 23:52
獣道を抜けると木や草の生えていない荒涼としたなだらかな部分に出た。
どうやら火山性ガスや高温の地熱で、植物が生えることができないのだろう。
辺り一帯は凄い硫化水素臭が漂っています。大丈夫か少々心配になります。
獣道からすぐ近くに源泉湧出口があった。
温泉?... ... ≫More
露天風呂マニアの温泉探索記 | 2008/07/04 16:40
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに
mio
よし
けん
星野 英世