芽登温泉
2008.07.27








★芽登温泉 芽登温泉ホテル(めとうおんせん めとうおんせんほてる)
場所 : 北海道足寄郡足寄町芽登2979
電話 : 0156-26-2119
料金 : 500円
営業 : 10:30-20:00
休業 : 年中無休
宿泊 : 15:00-10:00
泉質 : 単純泉(アルカリ性低張性高温泉)
成分 : 成分総計247ミリグラム(Na-CO3・SO4・HCO3)
泉源 : 自然湧出(湯元1号と湯元2号の混合泉)
備考 : シャンプー等あり・ドライヤーあり・鍵付きロッカーあり
感想 : ★★★☆☆
★お知らせ♪
芽登温泉の透明硫黄泉はステキですね♪
宿のHPに野生動物が周辺に多く出てきているので
ご来館の際は安全運転でお願いいたしますと書かれていますが
野生動物以外にも道道88号線に高級セダンが出没していました
帯広300た5398とかいうシルバーのクラウンにはご注意ください(笑)
http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/vs/number.html
芽登温泉の透明硫黄泉はステキですね♪
宿のHPに野生動物が周辺に多く出てきているので
ご来館の際は安全運転でお願いいたしますと書かれていますが
野生動物以外にも道道88号線に高級セダンが出没していました
帯広300た5398とかいうシルバーのクラウンにはご注意ください(笑)
http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/vs/number.html
ここは比較的近い所にあるのですが行ったことがありません
感じのイイ露天風呂でしかも女性専用があるのは嬉しいですね
混浴できるのにオジちゃんばっかりで残念でしたね(笑)
感じのイイ露天風呂でしかも女性専用があるのは嬉しいですね
混浴できるのにオジちゃんばっかりで残念でしたね(笑)
★Pinkさん
ボクもこの近くは良く通るので
前々から行こう行こうと思っていたのですが
なかなか行けないでいた場所でした
山奥にぽつんとある一軒宿ですが
秘湯の雰囲気があって良いと思いました
混浴露天風呂は仕切とか無いので
女性は入りづらいかなぁという印象です
ボクもこの近くは良く通るので
前々から行こう行こうと思っていたのですが
なかなか行けないでいた場所でした
山奥にぽつんとある一軒宿ですが
秘湯の雰囲気があって良いと思いました
混浴露天風呂は仕切とか無いので
女性は入りづらいかなぁという印象です
入っているのがじゅんさんだけだったら世の女性はみんな一緒に入りたがるかもです(笑)
★Pinkさん
えっ!?
そうなのですか?
じゃ今度、Pinkさんを誘って行かなければなりませんね(笑)
えっ!?
そうなのですか?
じゃ今度、Pinkさんを誘って行かなければなりませんね(笑)
芽登温泉いいですね、大好きです。ここには、わんこがいましたよね。
ところで、温泉にはよく「にゃんころりん」がいますよね。
栗沢にある温泉の「にゃんころりん」も
中々、可愛いんです。ただ、オネーサンなんですが。
ところで、温泉にはよく「にゃんころりん」がいますよね。
栗沢にある温泉の「にゃんころりん」も
中々、可愛いんです。ただ、オネーサンなんですが。
★夕張オムスビ屋さん
わんこには気が付きませんでしたが
会長さんの情報によると3匹ほど居るようです↓
http://homepage2.nifty.com/onsenken/onsen/hokkai/tokachi/metou/metou.htm
ボクはそのうち全日本温泉猫愛好協会を作ろうかと企てています(笑)
わんこには気が付きませんでしたが
会長さんの情報によると3匹ほど居るようです↓
http://homepage2.nifty.com/onsenken/onsen/hokkai/tokachi/metou/metou.htm
ボクはそのうち全日本温泉猫愛好協会を作ろうかと企てています(笑)
ここに居る日本犬のことが気になって、今日は写真を撮って参りました。
総勢4匹おります。ミックス犬はつながれていなくて、自由にうろうろしています。
日本犬は檻に入れられていて、赤いのがアイヌ犬、黒いのが甲斐犬です。
3年前に会った時より二匹とも穏やかになっていました。http://nutti.exblog.jp/10062164/
総勢4匹おります。ミックス犬はつながれていなくて、自由にうろうろしています。
日本犬は檻に入れられていて、赤いのがアイヌ犬、黒いのが甲斐犬です。
3年前に会った時より二匹とも穏やかになっていました。http://nutti.exblog.jp/10062164/
★さくらさん
なんと! 芽登にも行ったのですか!?
さくらさんはなかなか行動力ありますね
ボクが行った時はぜんぜん犬に気付きませんでした
4匹もいるとは会長さんが喜びそうですね(謎)
芽登温泉は今度宿泊してみたいと思っているのですが
ボク的には浴室が新しくなってしまってちょっとオモシロくないのです
まぁ、お湯は変わらないから良いのですけれどね(笑)
なんと! 芽登にも行ったのですか!?
さくらさんはなかなか行動力ありますね
ボクが行った時はぜんぜん犬に気付きませんでした
4匹もいるとは会長さんが喜びそうですね(謎)
芽登温泉は今度宿泊してみたいと思っているのですが
ボク的には浴室が新しくなってしまってちょっとオモシロくないのです
まぁ、お湯は変わらないから良いのですけれどね(笑)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2009/08/16 18:23)さん
やっぱりココの宿主さんは親切な人なのですね
ボクが行ったときはちょうど忙しかったんだろうなぁ~
たまぁ~に居ますよね
混浴風呂でワニのような目つきをしている人・・・(笑)
ココの混浴は女性だと入りずらそうな感じがします
まぁ、そういうのも醍醐味なのでしょうか?(謎)
そのうち宿泊してスタンプ集めしたいです♪
やっぱりココの宿主さんは親切な人なのですね
ボクが行ったときはちょうど忙しかったんだろうなぁ~
たまぁ~に居ますよね
混浴風呂でワニのような目つきをしている人・・・(笑)
ココの混浴は女性だと入りずらそうな感じがします
まぁ、そういうのも醍醐味なのでしょうか?(謎)
そのうち宿泊してスタンプ集めしたいです♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2009/08/16 19:09)さん
うぉー、ワニの餌食にならなくて良かったです
睨みつけるとは非公開さんもなかなかやりますね(笑)
混浴露天は入浴口のところで男女が合流するような感じだったと思います
あの形式はなかなか難易度が高いですよね
混浴上級者向けと思われます(笑)
うぉー、ワニの餌食にならなくて良かったです
睨みつけるとは非公開さんもなかなかやりますね(笑)
混浴露天は入浴口のところで男女が合流するような感じだったと思います
あの形式はなかなか難易度が高いですよね
混浴上級者向けと思われます(笑)
じゅんさん今晩は(^^)☆
今日芽登温泉に行ってきました。二回目です。こちらで知り合った人が今まで行った温泉の中で一番いいと言っていたんですよ、秘湯だと。去年はじめて行ってみたら「そうだな~」と感動したんですけど、じゅんさんのブログを見ちゃったら、まだ秘湯と呼べないんだろうな(汗)~と思いました。でも大好きな温泉です。
この温泉に入ってからわたしは混浴が好きになりました~。
今日は誰もいませんんでしたが、前いったときは、夫婦があかちゃんを連れてなごやかに入っていて「混浴風呂っていいもんだな~」と心から思いました。
女性が見たくて入る人もいるのかな?でも純粋によい温泉の空気を楽しみてくて入る人のほうが多いような気がしてます。たいてい混浴風呂って山奥のほんとうに秘湯にありますよね、そんなところにくる人ってただただ温泉好きなだけの人だと思うからです(^^)
だからわたしはこれからも混浴風呂を見つけたら積極的に入りたいですね!あんまりないですけど(・・;)。いつかいけそうなのは富良野の吹上温泉ですかね~
あとここで売ってた、日本秘湯を守る会が出している「日本の秘湯」っていう本を衝動買いしちゃいました☆。じゅんさんならずっと前から手元にありそうですね。北海道しかいけないと思いますが、眺めてるだけでも相当たのしいです。福島に温泉が多くてびっくりしました。
北海道の日本秘湯を守る会の温泉は10個あるんですね、その中でかんの温泉と、芽登温泉と、だいいちは一応いってたんで、以外に行けてたんだな、と思いました(・・;)。函館の方に銀婚湯という温泉があって、ずっと行きたいと思っていた場所だったんですが、そこも加盟しててびっくりしました。ますます行きたくなりました~。
しばらくトイレでこの本を読みふけってしまいそうです。
今日芽登温泉に行ってきました。二回目です。こちらで知り合った人が今まで行った温泉の中で一番いいと言っていたんですよ、秘湯だと。去年はじめて行ってみたら「そうだな~」と感動したんですけど、じゅんさんのブログを見ちゃったら、まだ秘湯と呼べないんだろうな(汗)~と思いました。でも大好きな温泉です。
この温泉に入ってからわたしは混浴が好きになりました~。
今日は誰もいませんんでしたが、前いったときは、夫婦があかちゃんを連れてなごやかに入っていて「混浴風呂っていいもんだな~」と心から思いました。
女性が見たくて入る人もいるのかな?でも純粋によい温泉の空気を楽しみてくて入る人のほうが多いような気がしてます。たいてい混浴風呂って山奥のほんとうに秘湯にありますよね、そんなところにくる人ってただただ温泉好きなだけの人だと思うからです(^^)
だからわたしはこれからも混浴風呂を見つけたら積極的に入りたいですね!あんまりないですけど(・・;)。いつかいけそうなのは富良野の吹上温泉ですかね~
あとここで売ってた、日本秘湯を守る会が出している「日本の秘湯」っていう本を衝動買いしちゃいました☆。じゅんさんならずっと前から手元にありそうですね。北海道しかいけないと思いますが、眺めてるだけでも相当たのしいです。福島に温泉が多くてびっくりしました。
北海道の日本秘湯を守る会の温泉は10個あるんですね、その中でかんの温泉と、芽登温泉と、だいいちは一応いってたんで、以外に行けてたんだな、と思いました(・・;)。函館の方に銀婚湯という温泉があって、ずっと行きたいと思っていた場所だったんですが、そこも加盟しててびっくりしました。ますます行きたくなりました~。
しばらくトイレでこの本を読みふけってしまいそうです。
★おみさん
芽登温泉は評判イイですね!
ボクは混浴にもよく入るのですが
だいたいはオジさんと混浴なのですよねぇ~(笑)
吹上温泉は春に良い写真を撮ってあるのですが
まだ記事にしていませんでした
誰も居ない吹上温泉の写真をそのうち載せたいと思います
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-532.html
日本秘湯を守る会の会員宿は10箇所あったのですが
菅野温泉が抜けてしまったようですね
菅野温泉どうなっちゃうのでしょう・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-460.html
銀婚湯はボクもいつか宿泊してみたいと思っています
銀婚湯は日帰りで行ったコトもあるのですが
やはり宿泊してみないとダメです
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-269.html
芽登温泉は評判イイですね!
ボクは混浴にもよく入るのですが
だいたいはオジさんと混浴なのですよねぇ~(笑)
吹上温泉は春に良い写真を撮ってあるのですが
まだ記事にしていませんでした
誰も居ない吹上温泉の写真をそのうち載せたいと思います
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-532.html
日本秘湯を守る会の会員宿は10箇所あったのですが
菅野温泉が抜けてしまったようですね
菅野温泉どうなっちゃうのでしょう・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-460.html
銀婚湯はボクもいつか宿泊してみたいと思っています
銀婚湯は日帰りで行ったコトもあるのですが
やはり宿泊してみないとダメです
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-269.html
先日、芽登温泉の話しが出てましたが・・・
ボクはてっきり行ったことがあると思い込んでたんですよ
どうも景福と勘違いしていたようです(恥)
大自然の中の露天風呂がイイですね♪
おっ!混浴ですね!
混浴は好きなんですが・・・
オバさま軍団が入ってきたらチョッとアレです(怖)
ココは「日本秘湯を守る会」に加盟している宿なんですね
ボクは秘湯が大好きなので会員宿にはけっこう行ってるつもりでしたが
数えてみたら道内で3つ道外で5つでした
随分少なかったです
来月は栃木県にある会員宿に行く予定です♪
ボクはてっきり行ったことがあると思い込んでたんですよ
どうも景福と勘違いしていたようです(恥)
大自然の中の露天風呂がイイですね♪
おっ!混浴ですね!
混浴は好きなんですが・・・
オバさま軍団が入ってきたらチョッとアレです(怖)
ココは「日本秘湯を守る会」に加盟している宿なんですね
ボクは秘湯が大好きなので会員宿にはけっこう行ってるつもりでしたが
数えてみたら道内で3つ道外で5つでした
随分少なかったです
来月は栃木県にある会員宿に行く予定です♪
★新之助さん
日本秘湯を守る会加盟旅館って実際は結構有名なので
秘湯感というコトで見るとちょっと?なのですが
お湯は良いところが多いですね♪
日本秘湯を守る会加盟旅館って実際は結構有名なので
秘湯感というコトで見るとちょっと?なのですが
お湯は良いところが多いですね♪
確かに「日本秘湯を守る会」の宿は
あまり秘湯って感じがしないとこが多いかもしれませんね
ボクが今度泊まる会員宿も
温泉が湧く川をせき止めてつくった露天風呂が有名で
建物も立派だしお値段もそれなりです
本当はそこから山を越えたところにある
電気も来てないランプの秘湯に行きたかったんですが・・・
去年ちょっと無理したら膝を痛めっちゃって
すっかり自信をなくして断念しました
じゅん☆さんは野湯探索で体鍛えてるからそんなことはないでしょうね
あまり秘湯って感じがしないとこが多いかもしれませんね
ボクが今度泊まる会員宿も
温泉が湧く川をせき止めてつくった露天風呂が有名で
建物も立派だしお値段もそれなりです
本当はそこから山を越えたところにある
電気も来てないランプの秘湯に行きたかったんですが・・・
去年ちょっと無理したら膝を痛めっちゃって
すっかり自信をなくして断念しました
じゅん☆さんは野湯探索で体鍛えてるからそんなことはないでしょうね
こんにちは!
こちらで第2回目の温泉座談会があったんですね~
今回も凄いメンバー!
北海道の温泉の全てを語り尽くせるような感じがします
HOの発売を楽しみにしています♪
本当は記事に載らないような話しの方がおもしろいんでしょうね(笑)
こちらで第2回目の温泉座談会があったんですね~
今回も凄いメンバー!
北海道の温泉の全てを語り尽くせるような感じがします
HOの発売を楽しみにしています♪
本当は記事に載らないような話しの方がおもしろいんでしょうね(笑)
★和友さん
そうらしいですね~
ボクも行きたかったのですが
今回は影武者の人に行ってもらいました
ボクが行くとオシリ出したり大変ですから・・・(謎)
そうらしいですね~
ボクも行きたかったのですが
今回は影武者の人に行ってもらいました
ボクが行くとオシリ出したり大変ですから・・・(謎)
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/554-2d6a4bbf
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに