洞爺湖温泉 大和旅館
2008.08.04














★洞爺湖温泉 大和旅館(とうやこおんせん だいわりょかん)
場所 : 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉105
電話 : 0142-75-2415
料金 : 500円
営業 : 13:00-22:00
休業 : 正月
宿泊 : 15:00-10:00
泉質 : 含塩化土類食塩泉(中性低張性高温泉)
成分 : 成分総計3,159ミリグラム(Na・Ca-Cl)
泉源 : No.450-0xx(洞爺5・6・9・12・13号、共同1・2・4・5・6号、KH-1混合泉)
備考 : シャンプー等あり・ドライヤーあり・休憩所あり
感想 : ★★★★☆
こんばんは~じゅんさん☆
ケロリンの桶を置いてある温泉って、たぶん?!
昔から大切に使われているんだなぁ~と歴史を感じるのは私だけでしょうか?!
またケロリンの桶は、温泉のノスタルジック的な感じがして好きかな~
でもロフトとかで売っていて買おうかな?!と思った事もしばしばかな(笑)
「次の間」は面白いですね~私はてっきり?!・・・と
白老のラブ☆ホテルを思い出してしまいました~(笑)
アットホームな旅館で、お湯も好し!という温泉旅館に長く続けて欲しいものですね☆
ケロリンの桶を置いてある温泉って、たぶん?!
昔から大切に使われているんだなぁ~と歴史を感じるのは私だけでしょうか?!
またケロリンの桶は、温泉のノスタルジック的な感じがして好きかな~
でもロフトとかで売っていて買おうかな?!と思った事もしばしばかな(笑)
「次の間」は面白いですね~私はてっきり?!・・・と
白老のラブ☆ホテルを思い出してしまいました~(笑)
アットホームな旅館で、お湯も好し!という温泉旅館に長く続けて欲しいものですね☆
大和旅館は、以前、よく日帰り入浴していました
シンプルで落ち着きますよね
女湯は見たことなかったんですが、
じゅんさんはどうしたんですか?
実は連れの女性がいたんじゃないの?
と、いろいろ想像してしまいます
では
シンプルで落ち着きますよね
女湯は見たことなかったんですが、
じゅんさんはどうしたんですか?
実は連れの女性がいたんじゃないの?
と、いろいろ想像してしまいます
では
お久しぶりです。
今回はいい宿に泊まられましたね。
ここはビジネスでの利用客も大変多く気配りが素晴らしい宿です。
北海道でも指折りの優良温泉旅館ですね。
洞爺湖温泉もこうしたエネルギッシュな方々の力を得てもっともっと活況となる事を願っています。
今回はいい宿に泊まられましたね。
ここはビジネスでの利用客も大変多く気配りが素晴らしい宿です。
北海道でも指折りの優良温泉旅館ですね。
洞爺湖温泉もこうしたエネルギッシュな方々の力を得てもっともっと活況となる事を願っています。
★はっくさん
ケロリンの桶ってイイですよね♪
ココもそんなに使わないだろうと思うくらい置いてありますから
これはもう温泉を彩るアイテムなのですね
次の間は廊下の音がかなり響いてくるのですが
ボクは狭いところが大好きなのでココで寝てしまいました
白老の「あかしや」みたいな感じですね(笑)
とても良い旅館なので末永く続けてもらいたいですね
もうすでに次期大将の方が元気良くわめいていました(謎)
ケロリンの桶ってイイですよね♪
ココもそんなに使わないだろうと思うくらい置いてありますから
これはもう温泉を彩るアイテムなのですね
次の間は廊下の音がかなり響いてくるのですが
ボクは狭いところが大好きなのでココで寝てしまいました
白老の「あかしや」みたいな感じですね(笑)
とても良い旅館なので末永く続けてもらいたいですね
もうすでに次期大将の方が元気良くわめいていました(謎)
★kazさん
kazさんが良く利用していたところなのですね
ホント昔な感じの旅館でとても落ち着きました♪
ココの浴室はときどき男女入れ替わるのかと思ったら
そうではなく固定のようですね
女湯は・・・、その~「念写」で写しました(謎)
kazさんが良く利用していたところなのですね
ホント昔な感じの旅館でとても落ち着きました♪
ココの浴室はときどき男女入れ替わるのかと思ったら
そうではなく固定のようですね
女湯は・・・、その~「念写」で写しました(謎)
★温泉マンさん
お久しぶりでした!
暑いところへの旅行、お疲れさまです
ボクが今回利用したプランもビジネスプランというコトになっていましたが
きちんと2食付きで価格も安く満足できました♪
やはり旅館というのは経営者や従業員の方の気持ち次第ですね
まぁ、すべての職業においても言えるコトなのでしょうが
お久しぶりでした!
暑いところへの旅行、お疲れさまです
ボクが今回利用したプランもビジネスプランというコトになっていましたが
きちんと2食付きで価格も安く満足できました♪
やはり旅館というのは経営者や従業員の方の気持ち次第ですね
まぁ、すべての職業においても言えるコトなのでしょうが
立派なホテルや旅館も良いですが、こういう家庭的な感じの旅館も好きです^^
古そうですがそれもまた味があってイイ感じですね。
私は次の間が気に入りました♪
この部屋は1人では広すぎるので、やはり次の間で寝た方が落ち着きますよね(笑)
お風呂も広々としていてゆったり入れそうですし、ケロリンの山もグ~です
花火が見られてラッキーでしたね^^
古そうですがそれもまた味があってイイ感じですね。
私は次の間が気に入りました♪
この部屋は1人では広すぎるので、やはり次の間で寝た方が落ち着きますよね(笑)
お風呂も広々としていてゆったり入れそうですし、ケロリンの山もグ~です
花火が見られてラッキーでしたね^^
★Pinkさん
ボクは鄙び系が大好きなのでココも気に入りました
そして「次の間」もお気に入りです
今回は2階の部屋だったのですが
今度は3階の部屋へ宿泊してみたいなぁと思います
もっと良く花火大会を観られるハズです
ボクは鄙び系が大好きなのでココも気に入りました
そして「次の間」もお気に入りです
今回は2階の部屋だったのですが
今度は3階の部屋へ宿泊してみたいなぁと思います
もっと良く花火大会を観られるハズです
お湯がすごくよさげな感じ♪
食事も申し分なさそうだし、花火も見られてこのお値段ですか!
北海道に行った時は道東メインなんですけどね。
こっち方面にも行ってみようかという気になりました!
食事も申し分なさそうだし、花火も見られてこのお値段ですか!
北海道に行った時は道東メインなんですけどね。
こっち方面にも行ってみようかという気になりました!
★masaさん
今回は温泉旅館を拠点とした旅で
前から気になっていた宿を数ヶ所選んで宿泊したのですが
どこも素晴らしい温泉宿でした♪
こうやってブログの記事にしていくと
その時の記憶が蘇ってきてトクした気分になります(笑)
そのうち道東の温泉宿も巡ってみようと思っています
今回は温泉旅館を拠点とした旅で
前から気になっていた宿を数ヶ所選んで宿泊したのですが
どこも素晴らしい温泉宿でした♪
こうやってブログの記事にしていくと
その時の記憶が蘇ってきてトクした気分になります(笑)
そのうち道東の温泉宿も巡ってみようと思っています
じゅんさん、移動オービスが道東で活躍中らしいので気をつけてくださいね。
参考サイト http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/
参考サイト http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/
洞爺湖には良く遊びに行っていましたが、湖や森でひたすら遊んで帰宅してしまったり、
大きな宿泊施設や某co〇oaさんばかりだったので旅館宿泊記、とても興味をひかれました!
こういう雰囲気の旅館、好きです。
大きな宿泊施設や某co〇oaさんばかりだったので旅館宿泊記、とても興味をひかれました!
こういう雰囲気の旅館、好きです。
★H中ボンズ2号さん
情報ありがとうです♪
そのサイトの覆面ナンバーリストはクルマに常備しています
情報ありがとうです♪
そのサイトの覆面ナンバーリストはクルマに常備しています
★なりさん
ボクは大きな宿泊施設だと緊張するので小さな方がスキです♪
大きな宿泊施設って入口で待ち構えているのが何だか嫌です(笑)
布団も自分で敷く方がイイです
でも、夕食は部屋食の方がイイかな
ボクは大きな宿泊施設だと緊張するので小さな方がスキです♪
大きな宿泊施設って入口で待ち構えているのが何だか嫌です(笑)
布団も自分で敷く方がイイです
でも、夕食は部屋食の方がイイかな
じゅん☆さんこんばんは♪
湖畔に立ち並ぶ新しめのホテルと違って、わたしも鄙び系のところが落ち着きます☆
手湯とあわせてこちらにもお邪魔しました~☆
洞爺湖温泉ではここの濁った湯と透明なところがありますね~
最近同じ源泉のお湯を引いている、ごきらく亭にHOで入浴してきましたよぉ!
こじんまりとしてましたが、そちらもとてもよかったです。
あったまりましたぁ☆
湖畔に立ち並ぶ新しめのホテルと違って、わたしも鄙び系のところが落ち着きます☆
手湯とあわせてこちらにもお邪魔しました~☆
洞爺湖温泉ではここの濁った湯と透明なところがありますね~
最近同じ源泉のお湯を引いている、ごきらく亭にHOで入浴してきましたよぉ!
こじんまりとしてましたが、そちらもとてもよかったです。
あったまりましたぁ☆
★うさぎさん
ボクも鄙び系の方が落ち着く人です(笑)
洞爺湖温泉はどこも泉質は同じだと思われますが
11の源泉を混合利用しているので
その混合比などによって泉質が変化するモノと思われます
ある意味、とても奥の深い温泉かもしれませんね♪
ボクも鄙び系の方が落ち着く人です(笑)
洞爺湖温泉はどこも泉質は同じだと思われますが
11の源泉を混合利用しているので
その混合比などによって泉質が変化するモノと思われます
ある意味、とても奥の深い温泉かもしれませんね♪
家族で温泉夜に行き当たりで行き、とてもよかったです。
今度は、予約していきたいです。
今度は、予約していきたいです。
★すずきさん
初めまして!
コメントありがとうです♪
行き当たりでココへ行くとはなかなかですねー
今度はご家族で宿泊してみてください
初めまして!
コメントありがとうです♪
行き当たりでココへ行くとはなかなかですねー
今度はご家族で宿泊してみてください
このコメントは管理者の承認待ちです
★未承認(2015/02/27 13:09)さん
貴重な情報をいただきありがとうございました
本件に関しましてはボク自身で確認がとれないのと
個人を特定できるような内容でしたので
コメントは未承認とさせていただくコトをご了承ください
貴重な情報をいただきありがとうございました
本件に関しましてはボク自身で確認がとれないのと
個人を特定できるような内容でしたので
コメントは未承認とさせていただくコトをご了承ください
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/559-05ae54e0
築40年以上という木造の湯宿は、客室数18室。
下駄箱に靴を入れ、フロントで個人情報を記入し、食事の希望時間を告げました。
スタ... ... ≫More
札幌から行く 『温泉宿』 | 2009/02/08 21:37
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに