じゅん☆ブログ

磯谷温泉 2008.08.31
磯谷温泉入口
函館市臼尻町(はこだてしうすじりちょう)にある「磯谷温泉(いそやおんせん)」へ行ってきました。何だか聞いたコトの無い地名なのですが、ココは旧南茅部町のエリアです。昨年の道南探索の際にも立ち寄った場所なのですが、前回は磯谷川第二発電所手前で通行止となっていて断念していたところです。今回はゲートも開いていて無事に磯谷温泉前まで到達できました。
磯谷温泉到着!
鉄パイプを組んで作られた車止めを越えて行くと、そこにはただならぬ雰囲気の広場がありました。ココが今回の目的地である「磯谷温泉」です。崖の上や謎の穴から白濁した温泉が流れていて、辺りには硫化水素臭が立ち込めていました。
磯谷温泉の湯流れ
近くまで行くと、その熱気に驚かされます。湯流れは見事に白濁していました。これは相当良質な硫黄泉ですね。この辺りには昔、朝日旅館という温泉旅館があったのだそうです。
放置されたバスタブ
付近には4つほどバスタブが放置されていました。おそらく温泉好きな人が持ち込んだモノなのでしょう。そして引湯用と思われるパイプもゴロゴロと転がっていました。
湯船
湯滝の近くにあるバスタブには白濁した温泉が溜まっていました。手を入れてみると何だか冷たい感じです。これはしばらく放置されたお湯のようですね。
源泉を投入
近くに転がっていたパイプを使って湯船へ源泉を導いてみました。上から流れてくる温泉の温度は60℃近くあるので、しばらく放っておけば良い湯温となるハズです。
薬師堂
その間、磯谷温泉の付近を探索してみました。スグ横の茂みの中に何か建物のようなモノがあります。その手前には灯籠みたいなモノもありまね。
廃墟と化した薬師堂
そこは薬師堂の廃墟でした。かつて温泉旅館があった頃に建てられたモノなのでしょうか? 謎の青い壷などが残されていましたが、神様はもう居ないようでかなり荒れ果てていました・・・。
入浴♪(その1)
さて、先ほどの場所へ戻って湯船に手を入れてみると短時間なのに激熱となっていました。慌ててパイプを除けて入浴準備をします。熱くするのは簡単でも冷ますのは大変です。足で掻き混ぜていると湯船底に溜まっていた沈殿物が撹拌されて湯温が下がってきました。
入浴♪(その2)
5分ほど掻き混ぜて何とか入浴するコトができました。これは凄い硫黄泉ですね。何でこんなところにこんなに濃い硫黄泉が湧出しているのかと思ったら、磯谷川の上流には「硫黄山」という山があるのですね。道南の硫黄山って知りませんでした。
磯谷温泉 湯の滝
湯上り後はカラダに硫化水素臭が付いてしばらく取れませんでした。この湯の滝の上部や下の川原にもオモシロい場所があるようなのですが、今回はこれから恵山まで行かなければならないのでキャンセルとなりました。また、近くへ来るコトがあったら探索してみたいと思います。

★磯谷温泉(いそやおんせん)
 場所 : 北海道函館市臼尻町
 料金 : 無料
 営業 : 24時間
 休業 : 年中無休
 泉質 : 含食塩硫黄泉(中性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計2,733ミリグラム(含S-Na-Cl)
 泉源 : 自然湧出(磯谷温泉)
 備考 : 混浴・有毒ガス注意!
 感想 : ★★★★☆
  

Comment
温泉につかってる画像もよいですが、
こうして、熱くてつかれないでいる画像もよいですね。

顔は写っていませんが、
お尻が「熱いよー」と訴えていますよ。
顔だけでなく、お尻でも表情を表せるじゅんさんに
頭が下がります。
kaz | 2008/09/01 11:18
★kazさん
ココは時間が無くて50分くらいしか遊べなかったのですが
スッゲー濃い硫黄泉で感動しました♪
この場所ではバスタブにお湯を溜めて冷ましてから入浴しなくてはならないので
熱くなり過ぎてしまった時はやっちまったかなと思いましたが
掻き混ぜると適温になったので良かったです
湯船の底には硫黄の泥みたいなのが溜まっていて凄い感じでした
その湯船から上がった時のボクのカラダも凄い感じになっていましたが・・・(笑)
お尻の表情から熱さが伝わったようで良かったです
え~ぃ、面をあげ~いって感じです(謎)
じゅん☆ | 2008/09/01 23:01
★お知らせ♪
次回予告↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0809030220.jpg
やっと記事にするコトができそうです!
道南の名湯、お楽しみに~♪
お知らせ♪ | 2008/09/03 02:22
おっ・・中も外も楽しいところですね(笑)
のん | 2008/09/03 20:06
次回・・・・・う~んエロチック!
mikan | 2008/09/03 20:47
★のんさん
外は今回初めて探索したのですが素晴らしい場所でした♪
ヘビが泳いでいましたけれどね・・・(笑)
じゅん☆ | 2008/09/03 23:17
★mikanさん
大きい画像も載せてしまいました・・・↓(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-570.html
じゅん☆ | 2008/09/03 23:19
はじめまして!毎回楽しく読ませて頂いてます。

この温泉の滝、先月偶然にも私も行ってお湯を汲んで帰った場所です。


まさかあそこで入浴するとは……最強ですね(笑)
| 2008/09/06 07:45
★2008/09/06 07:45さん
ココのお湯は凄い濃いですよね
下の川原だと入浴しやすいらしいのですが
今回は急いでいたのでバスタブのみとなりました
次回訪問時はもっと詳細に探索してみようと思います
じゅん☆ | 2008/09/06 08:19
★お知らせ♪
磯谷温泉の記事に画像を3つ追加しました♪
バシャバシャ掻き混ぜている画像も隠されています(謎)
 
次回は川汲温泉明林荘です↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0809072241.jpg
お知らせ♪ | 2008/09/08 00:32
ここは立ち入り禁止地区に町から指定されているはずです。
有毒ガス発生の恐れがあるので町からの通達で出ていたはず・・・
ブログでこうやって紹介して大丈夫ですか?
地元民 | 2008/09/08 13:03
★地元民さん
えっ! 立入禁止なのですか?
特にそのような警告は無かったので入ってしまいましたが
そんな危険な場所だったのですね
もしボクに何かあったら大変なコトでした
さっそく記事中に注意事項として追記し
閲覧者へ注意喚起していきたいと思います
情報ありがとうでした♪
じゅん☆ | 2008/09/08 19:18
はじめまして。リポートありがとうございます。
ここは、昭和49年に行きました。まだチビのころでしたが、
こんな温泉の色だったのは覚えています。
立ち入り禁止だそうですが、ぜひ行ってみたくなりました。
へい | 2008/10/04 08:37
★へいさん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
昭和49年頃だとまだ何か建物があった頃でしょうか?
この色の通り、とても強烈な硫黄泉で
入浴後は硫黄の香りに包まれまくって大変でした(笑)
ココの下にある川原にも入浴できそうな場所があるので
また訪問してみたいと思います♪
じゅん☆ | 2008/10/04 10:42
度々です。宿泊しました。日本旅館風でした。写真が1枚残っていますが、
旅館の建物ではないようですが、紅葉橋という赤い欄干の橋の後ろに、モルタル
2階建の寮のようなものが写っています。貴ブログの写真と同じ質感の石垣も写って
います。年老いた母が「真っ白な湯の華がプカプカ沸いてきた」と思い出を
語っています。なるほど、ブログの写真をみても湯の華がこびりつくほど
ですもね。
ちなみに34年前の我が家も、磯谷温泉の後恵山に回りました。
へい | 2008/10/04 22:02
★へいさん
へいさんが宿泊したのは磯谷温泉朝日旅館でしょうか?
こんな場所にある旅館はさぞかし風情があったコトでしょうね
現在は何も無くなってしまいましたが
温泉だけは変わらず湧き続けていて自然の凄さを感じます
こんな素晴らしい硫黄泉を放っておくのはもったいないですよね
じゅん☆ | 2008/10/05 21:12
こんばんわ☆
こちらにも行ってきましたよぉ~!

こんなに奥にあるのかなぁと、一度発電所入り口まで戻ってしまい、
再度登ってみるとありました!
途中鹿のふんを大量に見つけて、その大量さに、熊じゃないの?
みたいな感じでおそるおそる行きましたよ。
特に立ち入り禁止等の表示もなかったので近寄ってみると、
硫黄のいいにおい♪♪
ちょっと熱めのお湯がそこにはありましたぁ!
私は顔湯をしてきました♪
すっごくお肌によさそうだったので、ペットボトルに入れて持ってきて、
いまでは化粧水としてつかってます♪
すごーくお肌がしっとりいい感じになりますよぉ☆
うさぎ | 2009/07/28 22:01
★うさぎさん
ピラの湯へ行ったかと思ったら今度は磯谷温泉ですか!
ココはできれば今年もう一度行ってみたいと思っているところです
この硫黄泉はホントに強烈でした
匂いが取れませんでしたから・・・(笑)
化粧水とは良いアイディアですね!
じゅん☆ | 2009/07/28 22:49
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2010/03/27 17:12
★非公開(2010/03/27 17:12)さん
あれぇ~ホントだねー
後でマウスオーバー画像を追加したからかな?
発見者には新作看板画像です↓
http://blog-imgs-35.fc2.com/5/0/5/505060/108.jpg
じゅん☆ | 2010/03/28 21:56
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2010/03/29 12:56
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2010/03/31 12:37
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/569-b60ab7d5
磯谷温泉(川原の湯)
函館市臼尻町(はこだてしうすじりちょう)にある「磯谷温泉」へ行ってきました。ココは昨年の同時期にも訪れているのですが、前回は時間の... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2009/09/16 00:13