川汲温泉 明林荘
2008.09.08











★川汲温泉 明林荘(かっくみおんせん めいりんそう)
場所 : 北海道函館市川汲町2097
電話 : 0138-25-3303
料金 : 420円
営業 : 07:30-21:00
休業 : 年中無休
泉質 : 単純泉(アルカリ性低張性高温泉)
成分 : 成分総計805ミリグラム(Ca・Na-SO4)
泉源 : 自然湧出(川汲温泉明林荘)
備考 : シャンプー等なし・ドライヤー有料
感想 : ★★★★☆
☆も 以前立ち寄った時に、壁をよじのぼって 男湯に行ってみました(嘘)
男湯のガラス仕切りのところに 「入れ歯を洗わないで下さい」とか、 もう一つ 微妙な書き込み(謎)の掲示看板があったんですが・・・じゅん☆さんが立ち寄った時はありましたか?
男湯のガラス仕切りのところに 「入れ歯を洗わないで下さい」とか、 もう一つ 微妙な書き込み(謎)の掲示看板があったんですが・・・じゅん☆さんが立ち寄った時はありましたか?
こんにちは~
話好きなオバさん面白そうですね。
近所のお婆さんが死んだとか言われても、
どう返答していいのか困りますが、
あまり話し込まれて、先に誰か入浴客が来て
写真が撮れなくなってもイタイですよね。(笑)
お湯のきれいな感じが写真からもわかります。
温度はどんな感じでしょうか?
話好きなオバさん面白そうですね。
近所のお婆さんが死んだとか言われても、
どう返答していいのか困りますが、
あまり話し込まれて、先に誰か入浴客が来て
写真が撮れなくなってもイタイですよね。(笑)
お湯のきれいな感じが写真からもわかります。
温度はどんな感じでしょうか?
こんにちは~(^^)
お久しぶりです~!!
中々面白い温泉ですね~(・∀・)
話し好きのおばさんがいたり、浴場の男女仕切りを乗越え
たりワクワクしますね~(´ヘ`;)
それにしても綺麗で気持ち良さそうな温泉ですね、機会が
あれば行って見たいです~!!!
んっ~!!機会を待つのではなく計画しないと行けないで
すね~(;・∀・)
また道南に行きたいです~(^0^)/
お久しぶりです~!!
中々面白い温泉ですね~(・∀・)
話し好きのおばさんがいたり、浴場の男女仕切りを乗越え
たりワクワクしますね~(´ヘ`;)
それにしても綺麗で気持ち良さそうな温泉ですね、機会が
あれば行って見たいです~!!!
んっ~!!機会を待つのではなく計画しないと行けないで
すね~(;・∀・)
また道南に行きたいです~(^0^)/
★ぴかリンさん
やはりみなさんよじ登るのですね(笑)
「入れ歯を洗わないで」と書かれた注意書きは確かにありました↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0809072242.jpg
きっと誰か洗った人がいるのでしょうね(笑)
湯船の中で洗うのは勘弁していただきたいです
洗面器でも勘弁ですが・・・
あと微妙なところでは他人に迷惑を及ぼす恐れのある
ニーマル疾患の方の入浴は法により禁じられているとの記載もありました
これは一体どんな法なのでしょう・・・?
やはりみなさんよじ登るのですね(笑)
「入れ歯を洗わないで」と書かれた注意書きは確かにありました↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0809072242.jpg
きっと誰か洗った人がいるのでしょうね(笑)
湯船の中で洗うのは勘弁していただきたいです
洗面器でも勘弁ですが・・・
あと微妙なところでは他人に迷惑を及ぼす恐れのある
ニーマル疾患の方の入浴は法により禁じられているとの記載もありました
これは一体どんな法なのでしょう・・・?
★露天風呂マニアさん
オバさんもココに独りで居るようなので
いろいろお話したくて仕方ないのでしょうね
前回はトドになっているオジさんが居て写真撮影できなかったのですが
今回は終始貸切で写真を撮りまくってきました
湯温は計りませんでしたがボクの体感で42℃といったところです
熱すぎずぬるすぎずちょうど良い感じでしたね♪
オバさんもココに独りで居るようなので
いろいろお話したくて仕方ないのでしょうね
前回はトドになっているオジさんが居て写真撮影できなかったのですが
今回は終始貸切で写真を撮りまくってきました
湯温は計りませんでしたがボクの体感で42℃といったところです
熱すぎずぬるすぎずちょうど良い感じでしたね♪
★ゆぅ&かんさん
お久しぶりでした~♪
オバさんの話好きには参りましたが
なかなか良い温泉でした
男女の仕切りを乗り越えてはいけません(笑)
ボクの場合は意識だけを分離するのです(謎)
道南はオモシロいですよね!
お久しぶりでした~♪
オバさんの話好きには参りましたが
なかなか良い温泉でした
男女の仕切りを乗り越えてはいけません(笑)
ボクの場合は意識だけを分離するのです(謎)
道南はオモシロいですよね!
注意書きを見ているじゅんさんの画像がいいですね。
お尻でほほえんでいますよ。
ほのぼのします。
お尻でほほえんでいますよ。
ほのぼのします。
こんばんは~ステンドガラス風で木枠にハマっていて良い感じの温泉ですね☆
アクリル板なのでしょうか?!
でもとっても面白い?!注意書きですね・・・
実際にそれが本当にあったら勘弁してっ!感じですが・・・
今回じゅんさん☆の写真珍しいですね~
カメラ目線になっていましたね~少し小さいですが・・・
タマにはいいかも?!ですね。
アクリル板なのでしょうか?!
でもとっても面白い?!注意書きですね・・・
実際にそれが本当にあったら勘弁してっ!感じですが・・・
今回じゅんさん☆の写真珍しいですね~
カメラ目線になっていましたね~少し小さいですが・・・
タマにはいいかも?!ですね。
写真の全てがなんとなく懐かしさをかんじますね~
特に外観なんぞは正しい温泉旅館の佇まい。
温泉そのものの良さはもちろんですが、こんな外観だとより一層味わいが深くなりそう。
特に外観なんぞは正しい温泉旅館の佇まい。
温泉そのものの良さはもちろんですが、こんな外観だとより一層味わいが深くなりそう。
★kazさん
コメント欄の画像まで見ていただいてありがとうです♪
お尻がほほえんでいますか?
お尻にも表情はありますよね(笑)
コメント欄の画像まで見ていただいてありがとうです♪
お尻がほほえんでいますか?
お尻にも表情はありますよね(笑)
★はっくさん
アクリル板のようでしたが
そのオレンジ色がなかなか良い感じでした
染髪禁止とかは良くありますが入れ歯はなかなか無いかもしれませんね
初期の温泉記事ではカメラ目線の写真が多いのですが
なんだか恥ずかしいので最近はワザとカメラから目線を外しています(笑)
タマにはイイでしょうかね?
アクリル板のようでしたが
そのオレンジ色がなかなか良い感じでした
染髪禁止とかは良くありますが入れ歯はなかなか無いかもしれませんね
初期の温泉記事ではカメラ目線の写真が多いのですが
なんだか恥ずかしいので最近はワザとカメラから目線を外しています(笑)
タマにはイイでしょうかね?
★nanaさん
なかなか雰囲気のある旅館でした
泉質もボク好みな感じで良かったです
話好きなオバちゃんも味がありました(舐めてはいません)
なかなか雰囲気のある旅館でした
泉質もボク好みな感じで良かったです
話好きなオバちゃんも味がありました(舐めてはいません)
★お知らせ♪
次回予告↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0809102400.jpg
見ただけでわかってしまう方も多いでしょうね
今回は宿泊してみました♪
次回予告↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0809102400.jpg
見ただけでわかってしまう方も多いでしょうね
今回は宿泊してみました♪
お久です。次回予告は恵山温泉ですね、川汲の次に行ったので分かりました。たぶん大船~ここ~恵山~浜の湯の順(椴法華の海浜温泉とかも)で皆さん寄るんでしょうかね。一昨日入ってきましたよ。オバサン元気にしてましたよ、元気すぎますね(笑)。皆さんからの情報を聞いていたのでお昼の列車で帰るんで、とか言ってさっさと風呂入りました。石鹸貸してくれましたよ。いたる所に「写真撮影禁止」とかあったので「景色も撮っちゃダメ?」と聞いたら「ゴミを落として行くからダメ」だとか訳のわからないこと言ってたね。こっそりと風呂の写真とか撮ったけどね。時間があって暇つぶしに入るには楽しい場所かも。オジサンの近くに親戚があるとはビツクリでした(笑)。今回も色んな温泉を楽しんだので、またコメントしますね。
★なんなんさん
そうですね、この記事の次回予告は恵山温泉旅館です
浜の湯は入浴できましたか?
いろいろトラブルがあったようで昼間は地元の人しか入浴できないとか聞いていました
川汲温泉の女将さんは元気そうでなによりです
えっ、写真撮影禁止だったのですか!?
それは知らなかったなぁー(棒)
ココのお湯って意外と好きです♪
そうですね、この記事の次回予告は恵山温泉旅館です
浜の湯は入浴できましたか?
いろいろトラブルがあったようで昼間は地元の人しか入浴できないとか聞いていました
川汲温泉の女将さんは元気そうでなによりです
えっ、写真撮影禁止だったのですか!?
それは知らなかったなぁー(棒)
ココのお湯って意外と好きです♪
1枚目の説明の中での駐車帯の写真(看板)に「写真撮影禁止」って書いてあるでしょ(笑)。浜の湯は色々な情報があったので、町内会長に電話してみたら「お断り」とのこと。でもここまで来たら入りたいよね。以前誰かのブログ写真にあったような看板(町内会以外の者は入浴禁止)は無く、ビクビクしながら先客の地元の人に聞いたら入っていいよ、とのことで入浴してたら、地元の長老が来て「ちゃんと募金して入っているのか」とか言ってきました。最初は何だか来てはいけない場所に来てしまったような感じがしたけど、漁のこととか(オジサンの得意な分野なのです)色んな話をしていると最後には「ゆっくり入っていきな」と言ってくれました。長老が言うには、ここの(ここに限ったことではないが・・・)利用者のマナーが悪く困りはてているとのこと。入浴マナーの悪さ、ゴミの置きっぱなし、募金箱を箱ごと盗まれたりとかで、以前あった道路脇の大きな看板も外したとのことです。だんだんと地元管理の温泉に入ることは難しくなるんじゃないかな。入れてラッキーでした。ありがとうです。
★なんなんさん
あれぇー、ホントだね知らなかった・・・(棒)
町内会長に電話するとは、なんなんさんもやりますね
ボクはもう入るコトも無いかと思っていますが
こんな感じになってしまったのは残念でなりません・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-426.html
あれぇー、ホントだね知らなかった・・・(棒)
町内会長に電話するとは、なんなんさんもやりますね
ボクはもう入るコトも無いかと思っていますが
こんな感じになってしまったのは残念でなりません・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-426.html
明林荘最近再訪しました。
なんだか番台のおばぁさんもそろそろ元気がなくなってきたみたいですね。
お話もほとんど同じ「60数年前からやってる」「みんな箱館から歩いてきてた」と
箱館住民の地である強烈な地元偏愛話ばっかりでうんざりです。
もし入浴したいと思う方は早めに訪れた方がいいかもしれません。
関係ない話ですがここの「ぼっとん便所」きちんと汲み取りしてるんですかねぇ
なんだか番台のおばぁさんもそろそろ元気がなくなってきたみたいですね。
お話もほとんど同じ「60数年前からやってる」「みんな箱館から歩いてきてた」と
箱館住民の地である強烈な地元偏愛話ばっかりでうんざりです。
もし入浴したいと思う方は早めに訪れた方がいいかもしれません。
関係ない話ですがここの「ぼっとん便所」きちんと汲み取りしてるんですかねぇ
★函館住民さん
あれぇー、あのオバちゃんが元気無くなってきたとは
ちょっと心配な情報ですね・・・
あのオバちゃんの強烈な話法があそこの名物ですから
なくなってしまっては寂しいですよね
ボットン便所はぴかリンさんに聞いたような気がしますが
汲み取りしているかどうかは不明ですね~
あれぇー、あのオバちゃんが元気無くなってきたとは
ちょっと心配な情報ですね・・・
あのオバちゃんの強烈な話法があそこの名物ですから
なくなってしまっては寂しいですよね
ボットン便所はぴかリンさんに聞いたような気がしますが
汲み取りしているかどうかは不明ですね~
来月におばさんに会いに行きます。私も何回か言ったことが有り、元気なのか
心配です。明林荘は良いとこですよ。みなさん行きましょう
心配です。明林荘は良いとこですよ。みなさん行きましょう
★川汲のみなさんへさん
明林荘のおばちゃん元気かなぁ~?
毒舌?だけれどやさしい・・・(笑)
明林荘のおばちゃん元気かなぁ~?
毒舌?だけれどやさしい・・・(笑)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/572-0793bab1
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに