じゅん☆ブログ

川又温泉(夏) 2008.10.01
登別市鉱山町
登別市(のぼりべつし)の山奥にある「川又温泉」へ行ってきました。登別市鉱山町にある牛舎奥林道入口には川又温泉までルートを案内する看板がありました。今年の一月にココから歩いて川又温泉まで行ったのですが、今回はクルマで別なルートからアプローチします。
大きな桂の木ルート
クルマで川又温泉の800メートルほど手前まで行くコトができました。ちょっとした広場があってクルマを駐車しておくコトができます。ココからは森の中を歩いて行きます。
川又温泉まで800メートル
少し行くと川又温泉まで0.8キロメートルの看板がありました。これはかなり楽ちんなルートですね。冬に苦労して歩いたのがウソのようです。
川又温泉が見えてきた!
丸太の木を渡ったり、川を歩いたりしながら進んでいると、前方に川又温泉の脱衣所が見えてきました。前回訪問時は結構迷ったのですが、今回は難なく辿り着くコトができました。
川又温泉の湯船
こちらが湯船です。湯船の底辺りからとても透明度の高い温泉がブクブクと湧き出してきています。湯船の手前に石で囲われた水遊び場のようなモノができていました。
入浴♪(その1)
川又温泉には簡易脱衣所もあるのですが、今回は誰も居ないので湯船の前で服を脱いで入浴してみました。湯温は34℃くらいでかなり心地良い感じです。冬に入浴した時はぬるすぎてブルブル震えていましたが、今回はそんなコトも無く入浴できました。
入浴♪(その2)
お湯の透明感が素晴らしいですね。泉質は石膏正苦味泉で、火傷や裂傷に良く効きます。川又温泉は明治41年頃に川又さんという人が発見して自分の名前を付けたのだそうです。昔、この辺りは鉱山で栄えていて湯治宿もあったようですが、鉱山が閉山してからは過疎化が進み、現在の姿となっています。
入浴♪(その3)
気持ち良く入浴していると、頭上を金色のハエみたいなのが飛び回り始めました。この虫はウシアブという種類のアブで、なんと人間の血を吸います。しかもかなり執念深い性格のようで、水飛沫を上げてもしつこくまとわりついてきます。もっとのんびり川又温泉を楽しみたかったのですが、ウシアブが鬱陶しいので早々に引き揚げるコトになってしまいました・・・。

●川又温泉(かわまたおんせん)
  場所 : 北海道登別市鉱山町 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 石膏正苦味泉
  備考 : 混浴・要虫除けスプレー
  感想 : ★★★☆☆

  

Comment
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2008/10/02 09:12
★非公開(2008/10/02 09:12)さん
お久しぶりでした~♪
ココへ行く道のりも冒険気分で良いですよね
ただし冬に行った時は結構バテましたが・・・(笑)
この日は誰も居なくてラッキーと思ったのですが
ウシアブがブンブン飛んでいて大変でした
やっぱり真冬にブルブル震えながら入るのが
川又温泉の醍醐味かもしれません(笑)
ヤマダニは結構その辺にいるらしいですね
ボクは特に対策等はしていませんが
太田山神社で吸血虫の大群に襲われてからは
虫除けスプレーを常備しています
じゅん☆ | 2008/10/02 19:12
ここはホントいい湯ですよね~
光の射し込み具合から察するに、11時くらいですか??
ここは湯温が低いので太陽の光を浴びながら入るのが1番かもしれませんね。
先月ボクが行ったときはちょうどお昼くらいから入りはじめたんですが、入ってるうちに太陽が木に遮られていってしまい、だんだん寒くなってきました。
9月でも寒い川又に冬入るなんて、絶対アカンって(笑)
醍醐味じゃなくて何かの修行ですよ(笑)
湯温があと10℃高かったら確実に冬行きますけどねっ!
ごま | 2008/10/02 22:43
★ごまさん
おぉ! すごい! ボクが入浴したのは10時40分~11時にかけてです
虫が居なければかなり快適だったと思うのですが
かなりしつこい虫でウンザリしてしまいました・・・
紅葉時季にでも行ってみたいのですが
なかなか都合が合いません
野湯めぐりは修行だと先人が言っていました(謎)
じゅん☆ | 2008/10/03 20:56
じゅん☆さま♪
お返事ありがとうございます♪
昨年ヤマダニにかじられて悲しかったので
じゅん☆さんのすべすべお肌の無事がわかってホッといたしました。
ヤマダニさんがたくさんいる場所は鹿などの野生動物も多い場所だそうです。
ウシアブさんは蜂さんに似ていますし、羽音も大きいのであずましくないですよね。
これに懲りず、また登別に遊びに来てください♪
偶然にまたすれちがう事ができますように♪
なり | 2008/10/03 21:35
いや~、ここのお湯は感動ものでした♡
湯量も豊富で夏はいつまででも入っていられますよね。

ゴルゴ13じゃないけど、後ろの藪に背中を向けるのはちょっとビビりますけどね・・・
(笑)
TBさせてくださいね。
のら | 2008/10/03 22:42
地元の温泉好きのおじさんです。
遠い所からお疲れ様です。君たち運が良かった。
川又温泉については、いろいろブログで見てるけど、皆さんが駐車したところの周りにスズメバチの巣がいつの間にか食いやがって
バツクで軽自動車を止めたとたんにボンネットの上に山盛りに・・・黒の車でした
gucchi-papa | 2008/10/03 23:05
★なりさん
ダニってなかなか厄介なようですね
何だかそのままにしておくと原因不明の熱が出たりするらしいです
ウシアブは最初、銀バエかなと思ったのですが
チクっとやられた時はビックリしました
登別はまだまだオモシロいところが沢山あるので
ちょくちょく出没予定です(笑)
じゅん☆ | 2008/10/03 23:58
★のらさん
トラックバックありがとうです♪
この湯温と硫黄の香りが何とも心地良いですよね
冬はぬるくて湯船から出られなくなってしまいますが・・・(笑)
じゅん☆ | 2008/10/04 00:02
★gucchi-papaさん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
スズメバチはウシアブより厄介ですね
まだ、刺されたコトはありませんが警戒されたコトはあるので恐ろしいです
ボンネットの上に山盛りとは・・・
考えただけでもゾッとしますね
じゅん☆ | 2008/10/04 00:02
それにしてもきれいなお湯ですね!
いつかここにも訪問してみたいです。
でも、ヤマダニとかスズメバチとかウシアブとか…
克服するべきものが多そうですね(;^_^A
masa | 2008/10/04 00:38
★masaさん
川又温泉はその神秘的なお湯の色が魅力的ですよね
いつか訪問してみてください♪
川又温泉はヘビが出るコトでも有名ですが
ヒグマも出るので十分な注意が必要です
じゅん☆ | 2008/10/04 10:35
あるブロガーさんの記事に載ってましたが
川又温泉はお湯が透明でキレイですね
底からブクブクお湯が湧いてくるんですね
ロケーションもいい感じ!
でも★が三つなのは虫のせいですか?
夏はウシアブにヤマダニか~(怖)
ちょっとヤバイですね
ボクは最近山に行くといつも虫に刺されてプックリ腫れてしまいます
どうもブヨみたいです・・・
今もカユイですよ~
一緒に行った他の連中は刺されてないんで
どうやらボクは虫に刺されやすい体質になっちゃったのかもしれません?
ここは温度が低そうなので
冬は湯船から出るとガクガク震えちゃいそうですね
和友 | 2010/07/30 12:52
★和友さん
ココもステキな野湯?なので
ぜひ行ってみてくださいね♪
じゅん☆ | 2010/07/30 23:19
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/584-0160ed83
川又温泉
軟弱者ですので、比較的行きやすいと思われるここに行ってきました^^ それでもダートはそれなりにしんどかったです・・・(^^;) まずは川渡りのためラフなスタイルに・・・^^   何年ものかわからんがシュ~~っと・・・(笑)  [[attached(1,left)]][[at... ... ≫More
NORAの温泉三昧 | 2008/10/03 22:43