相泊温泉
2008.10.05











★相泊温泉(あいどまりおんせん)
場所 : 北海道目梨郡羅臼町相泊
料金 : 無料
営業 : 24時間
休業 : 年中無休(冬は埋まっていて入浴困難)
泉質 : 食塩泉(中性低張性高温泉)
成分 : 成分総計4,799ミリグラム(Na-Cl)
泉源 : 自然湧出
備考 : 春秋は混浴、夏は男女別
感想 : ★★★★☆
朝の4時ですかぁ~朝日の昇る時間ですか?気持ちが良さそうで羨ましいです☆
私も先日行った時はここまでは行けませんでした・・・がいつか行ってみたいと
思います。しかし!!トランクスを忘れる人
私も先日行った時はここまでは行けませんでした・・・がいつか行ってみたいと
思います。しかし!!トランクスを忘れる人
すみません・・・途中送信してしまいました・・・
まるでトランクスを忘れて行ってしまった人見たいな気分です(謎)(笑)
本題に戻りますが、すかすかしなかったんでしょうかね~?!
不思議です・・・
まるでトランクスを忘れて行ってしまった人見たいな気分です(謎)(笑)
本題に戻りますが、すかすかしなかったんでしょうかね~?!
不思議です・・・
夕日を浴びている画像かと思ったのですが、
朝日だったんですね。
いつもきれいだけど、今日は特にきれいな画像です。
じゅんさんが小さくしか写っていないのは残念ですけどね。
ここは、じゅんさんは結構行っているんじゃないですか?
朝日だったんですね。
いつもきれいだけど、今日は特にきれいな画像です。
じゅんさんが小さくしか写っていないのは残念ですけどね。
ここは、じゅんさんは結構行っているんじゃないですか?
きのうじゅん☆と、準備するつもりだった?
それで撤去するはずだったみたい。
それで撤去するはずだったみたい。
★はっくさん
目の前が海なので、朝は素晴らしい景色となります♪
もう少ししたらまた行ってこようと思っていますが
おそらくもう野湯のような感じになっていると思います
トランクスを忘れた人はどうしたのでしょうね?
ココで別なパンツに着替えていったのでしょうか(笑)
目の前が海なので、朝は素晴らしい景色となります♪
もう少ししたらまた行ってこようと思っていますが
おそらくもう野湯のような感じになっていると思います
トランクスを忘れた人はどうしたのでしょうね?
ココで別なパンツに着替えていったのでしょうか(笑)
★kazさん
夕日もステキだと思うのですが
羅臼は方角の関係でキレイな夕日が少ないかもしれません
今回の写真はワイドコンバージョンレンズが大活躍しています
相泊温泉は遠いのでそんなに行かないかもしれません
年に4回くらいかな?
夕日もステキだと思うのですが
羅臼は方角の関係でキレイな夕日が少ないかもしれません
今回の写真はワイドコンバージョンレンズが大活躍しています
相泊温泉は遠いのでそんなに行かないかもしれません
年に4回くらいかな?
そうですか
夕日は少ないんですね
私はこうした色の画像が好きですねえ
「3丁目の夕日」とか「寅さん」とか、
夕日がきれいな映画も好きですねえ
朝日だったとはいえ、
じゅんさんの朝日に照らされてつかる温泉の画像は、
しみじみしてしまいました
それでも、年に4回なんですねえ
では、また
夕日は少ないんですね
私はこうした色の画像が好きですねえ
「3丁目の夕日」とか「寅さん」とか、
夕日がきれいな映画も好きですねえ
朝日だったとはいえ、
じゅんさんの朝日に照らされてつかる温泉の画像は、
しみじみしてしまいました
それでも、年に4回なんですねえ
では、また
清清しい光景ですね。
温泉、そしてロケーションがこれほど素晴らしいと言う事なしでしようか。
私も露天風呂に入りたいなと思いますよ~
温泉、そしてロケーションがこれほど素晴らしいと言う事なしでしようか。
私も露天風呂に入りたいなと思いますよ~
★kazさん
夕日はやはりウトロ側がキレイですね
羅臼では早起きをして知床峠とかへ行くと
信じられないくらい美しい朝焼けを見るコトができる時もあります
前回、相泊温泉へ行った時は夜中で
懐中電灯で足元を照らしながら海岸へ下りて行きました
暗い中で入る相泊温泉もなかなか趣があってイイですよ♪
夕日はやはりウトロ側がキレイですね
羅臼では早起きをして知床峠とかへ行くと
信じられないくらい美しい朝焼けを見るコトができる時もあります
前回、相泊温泉へ行った時は夜中で
懐中電灯で足元を照らしながら海岸へ下りて行きました
暗い中で入る相泊温泉もなかなか趣があってイイですよ♪
★nanaさん
ココは湯温が高めで気持ち良いのですよねぇ~♪
今くらいの時期だと湯小屋も無くなってかなり開放感のある
露天風呂を楽しむコトができると思います
ただ、道路から見られ放題ですが・・・(笑)
ココは湯温が高めで気持ち良いのですよねぇ~♪
今くらいの時期だと湯小屋も無くなってかなり開放感のある
露天風呂を楽しむコトができると思います
ただ、道路から見られ放題ですが・・・(笑)
★お知らせ♪
北海道は日に日に寒くなってきていて紅葉も進んでいます
紅葉の温泉記事も計画していますが
夏の温泉がまだ残っているので、その後となりそうです
次回予告↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0810070200.jpg
夏らしい温泉?ですね
さて、どこでしょう?
北海道は日に日に寒くなってきていて紅葉も進んでいます
紅葉の温泉記事も計画していますが
夏の温泉がまだ残っているので、その後となりそうです
次回予告↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0810070200.jpg
夏らしい温泉?ですね
さて、どこでしょう?
僕が行ったときは、まだ囲いが無く道路から丸見えでした。
囲いが出来てからは行ったことがありません。
来年は囲いのある時期に訪問してみたいと計画中です。
次回は羅臼峠付近でしょうか??
囲いが出来てからは行ったことがありません。
来年は囲いのある時期に訪問してみたいと計画中です。
次回は羅臼峠付近でしょうか??
こんにちは。
ここ、懐かしいです、個人的に。
今は一緒の入浴拒否(ToT)されている娘が小さかった頃入りにいきました。
じゅんさんのお写真はみなきれいですねー。
入浴中の写真も多いですが、防水型のデジカメですか?
差し支えなければ機種教えて頂けますか。
あと、画像処理はどのようにされているのでしょうか?
ここ、懐かしいです、個人的に。
今は一緒の入浴拒否(ToT)されている娘が小さかった頃入りにいきました。
じゅんさんのお写真はみなきれいですねー。
入浴中の写真も多いですが、防水型のデジカメですか?
差し支えなければ機種教えて頂けますか。
あと、画像処理はどのようにされているのでしょうか?
★露天風呂マニアさん
小屋の無い期間はそれほど長くないのでラッキーだったかもですね
ボクは露天風呂になっている時の方が好きです♪
今年はきわどい時期に入ってみたいと思っているのですが
タイミングがなかなか難しい感じです
次回予告は羅臼峠・・・ではありません
羅臼峠って羅臼町幌萌町に別なのがあるのです(笑)
知床峠と混同されやすいみたいです
小屋の無い期間はそれほど長くないのでラッキーだったかもですね
ボクは露天風呂になっている時の方が好きです♪
今年はきわどい時期に入ってみたいと思っているのですが
タイミングがなかなか難しい感じです
次回予告は羅臼峠・・・ではありません
羅臼峠って羅臼町幌萌町に別なのがあるのです(笑)
知床峠と混同されやすいみたいです
★nobuさん
懐かしんでいただけて良かったです♪
ココの歴史も結構古くて明治時代に発見されたようですね
以前は熊の穴という食堂の木野本 良一さんが管理していましたが
最近は北浜番屋の石田 理一郎さんが管理しているそうです
毎年春になると掘り出さなければならないのでなかなか大変なようですね
写真を褒めていただいてありがとうです♪
この記事で使用しているカメラはリコーのGX100というモノです
残念ながら防水ではなく湿気にはとても弱いカメラで
1台目のGX100は某ラブホテルの温泉で水没して壊れました
2代目のGX100は先日、某温泉ラブホテルで突然不調となり現在休養中です
現在は3代目GX200が活躍中ですがまだこのブログにその写真は登場していません
このブログもなかなかお金がかかっているのです(笑)
その他、スナップ的な写真にはパナソニックのDMC-FX01が活躍しています
画像処理はAdobe Photo Deluxe 4.0とJTrimを使用しています
Adobe Photoshop Elementsとかいうのもあるのですが
使い方が良くわかりません・・・(笑)
懐かしんでいただけて良かったです♪
ココの歴史も結構古くて明治時代に発見されたようですね
以前は熊の穴という食堂の木野本 良一さんが管理していましたが
最近は北浜番屋の石田 理一郎さんが管理しているそうです
毎年春になると掘り出さなければならないのでなかなか大変なようですね
写真を褒めていただいてありがとうです♪
この記事で使用しているカメラはリコーのGX100というモノです
残念ながら防水ではなく湿気にはとても弱いカメラで
1台目のGX100は某ラブホテルの温泉で水没して壊れました
2代目のGX100は先日、某温泉ラブホテルで突然不調となり現在休養中です
現在は3代目GX200が活躍中ですがまだこのブログにその写真は登場していません
このブログもなかなかお金がかかっているのです(笑)
その他、スナップ的な写真にはパナソニックのDMC-FX01が活躍しています
画像処理はAdobe Photo Deluxe 4.0とJTrimを使用しています
Adobe Photoshop Elementsとかいうのもあるのですが
使い方が良くわかりません・・・(笑)
カメラのこと教えていただきありがとうございます。
防水タイプで無いのにあれだけ浴室の写真を撮られているとは……チャレンジャーですね(笑)
うちは昔買ったキャノンのデジカメを幾度と無く落下させて使用不能になった後、
一眼を買ったのですがなかなか使いこなせません。
温泉に持っていくにはいろいろな意味で不向きです。
防水タイプで無いのにあれだけ浴室の写真を撮られているとは……チャレンジャーですね(笑)
うちは昔買ったキャノンのデジカメを幾度と無く落下させて使用不能になった後、
一眼を買ったのですがなかなか使いこなせません。
温泉に持っていくにはいろいろな意味で不向きです。
★nobuさん
防水タイプのカメラも買ったのですが
その機種は画質が悪くてダメでした
GXシリーズはクセのあるカメラですが
ボクはなかなか気に入っています♪
防水タイプのカメラも買ったのですが
その機種は画質が悪くてダメでした
GXシリーズはクセのあるカメラですが
ボクはなかなか気に入っています♪
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/586-eed0b828
冬は入るコトができないと言われている知床半島の温泉ですが、ホントに入るコトはできないのかなぁとか思って見に行ってきました。この写真... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2009/01/12 17:24
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに