じゅん☆ブログ

石油の沢の湯 2008.10.18
笹の沢林道の紅葉
標津町(しべつちょう)の山奥にある「石油の沢」を探索しに行ってきました。この沢は2年ほど前から探索しているところなのですが、今回まとめるコトができたので紹介しようと思います。
石油の沢
ココが石油の沢です! 小さな枝沢なので場所が分かりづらいですね。昨年までは林道脇にオレンジ色の温泉兆候が見られて、入渓の目印になっていたのですが、今回はほとんど分かりませんでした。ココから装備を調えて沢を遡行して行きます。装備といっても水量の少ない沢なので長靴で充分です。虫が多い場所なので、虫除けスプレー等があるとイイかもしれませんね。一応、ヒグマ対策も施して行きましたが、こんな狭い沢にヒグマが出るのかどうかは不明です。
石油の沢を遡行
比較的歩きやすい沢を遡行して行きます。序盤は特徴の無い沢なのですが、少し行くと写真のような温泉兆候のあるナメ岩が現れました。付近の湧出部分で湯温を計ってみると19℃ほどです。昨年の夏にココで尻湯してみたのですが、暑い日だとなかなか気持ちの良い感じです。
石油の沢の湯
先ほどの場所から更に上流へと進んで行きます。徐々に温泉兆候がハッキリとしてきて、入渓してから20分ほど経過した頃、目的地である石油の沢の湯へ到着しました。今回は探索距離が短いので楽勝ですね。湯船状になった窪みにオレンジ色をした温泉が注がれていました。
源泉湧出部分
湯船の上部脇に源泉湧出孔があって、その周囲は写真のような感じになっていて見応えがあります。もうこういうドロドロした源泉地特有の光景は見慣れているハズなのですが、何度見てもワクワクするのは何故なのでしょう?(笑)
手湯
その下部にあるちょっとした水溜まりに手を入れてみると温かい感触でした。ちょっとだけ飲泉してみたところ、甘いような鉄っぽいような何とも言えない味でしたが、この味はよくある温泉の味です。ある資料によると泉質は含硼酸土類食塩泉で、微量の砒素が含まれているようです。
湯温計測
さらに上部の倒木を越えた場所にも、ポコポコと温泉の湧き出す源泉湧出孔がありました。こちらの方が湯温が高そうです。さっそく湯温を計測してみると36℃でした。これはもう立派な温泉ですね。資料によると石油の沢の湯の源泉温度は36.1℃となっているので、ココが石油の沢の湯の泉源と見て間違いないでしょう。湧出量もなかなかなモノです。
見事な油膜!
その湯流れをたどって行くと、写真のような湯溜まりがありました。湯流れの上に油膜のようなモノが浮いてキラキラと輝いています。なんだか道北にある豊富温泉みたいな感じで凄いですね。ココが石油の沢と呼ばれているワケが分かったような気がしました。
湯船
それらの湧出孔から湧き出した温泉が、下流の湯船へと注がれています。横から沢水が流入しているので、湯船内の湯温は30℃ほどとなっていました。
入浴♪(その1)
さっそく入浴してみました。足元から沢水が流入してくるのでちょっと冷たいのですが、まぁまぁ良い感じです。夏は虫が多くて大変だったのですが、今回は虫も少なく落ち着いて入浴するコトができました。やっと入浴している雰囲気のある写真を撮るコトができて良かったです。
入浴♪(その2)
石油の沢の湯の存在は、一般的にはあまり知られていないみたいなのですが、もう少し源泉温度が高ければきっと有名な場所になっていたかもしれませんね。ちょっとマニア向けな野湯でした。付近にはもう一ヶ所気になるオレンジ色の場所があるのですが、見えていても到達困難な場所なので、どうやって行くか検討中だったりします・・・(謎)

★石油の沢の湯(せきゆのさわのゆ)
 場所 : 北海道標津郡標津町川北
 料金 : 無料
 営業 : 24時間
 休業 : 年中無休
 泉質 : 含硼酸土類食塩泉(中性低張性温泉)
 成分 : 成分総計3,624ミリグラム(Na・Mg・Ca-Cl・HCO3)
 泉源 : 自然湧出(石油の沢)
 備考 : ヒグマ出没注意!
 感想 : ★★★☆☆
  

Comment
★お知らせ♪
今回は万字ポンネ湯を紹介する予定でしたが
予定を変更して石油の沢の湯を記事にしました
なかなかマニアックな野湯なのですが
いかがでしたでしょうか?
お知らせ♪ | 2008/10/18 21:12
いつも更新頑張っていますね。これからも頑張ってください!
keiko | 2008/10/18 22:30
★keikoさん
応援ありがとうです♪
これからも適当に頑張っていきます!
じゅん☆ | 2008/10/18 23:26
こんにちは。
やはり行きましたか、石油の沢。 ☆はもう何度も行っているのに、まだ浸かるコトができません いつかドカシーで浸かりたい、と思っています。
この場所は自画像撮影するのはむずかしい・・・ですね。
ぴかリン | 2008/10/19 07:28
★ぴかリンさん
やはり行きました♪
ぴかリンさんに同行していただこうかと思ったのですが
恥ずかしいので一人で行ってきました(笑)
確かにこの場所は撮影自体が難しいですよね
しかしボクはセルフポートレートの達人?になりつつあるので
今回の記事での入浴シーンはなかなか臨場感が出ているかなぁと
自画自賛しております(爆)
じゅん☆ | 2008/10/19 09:51
★お知らせ♪
今月は無料温泉野湯特集とするコトにしました
次回は現在秘湯と化してきているあの名湯です!
http://blog-imgs-24.fc2.com/5/0/5/505060/2010202400.jpg
秋はやっぱりココですね♪
お知らせ♪ | 2008/10/20 00:39
探索するの?
BlogPetのねこちん | 2008/10/21 13:57
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :