阿寒湖畔トレーニングセンター
2008.11.29








こんばんわ。
こんなところに温泉が!!
ってところにあるんですね!
道東方面にはあまり行く機会がなくて残念なのですが、
じゅん☆さんの紹介している温泉は
どこも魅力的なところばかり♪
そちらへおじゃまする際にはぜひぜひ参考にさせていただきますね(*^^*)
こんなところに温泉が!!
ってところにあるんですね!
道東方面にはあまり行く機会がなくて残念なのですが、
じゅん☆さんの紹介している温泉は
どこも魅力的なところばかり♪
そちらへおじゃまする際にはぜひぜひ参考にさせていただきますね(*^^*)
★うさぎさん
阿寒湖温泉って何だか立ち寄る気がしないのですが
ココは素晴らしいお湯でしたよ♪
阿寒湖温泉の配湯先エリア区分図を見ていると
まだまだ知らない温泉があるのだなぁ~とか思いました(謎)
阿寒湖温泉って何だか立ち寄る気がしないのですが
ココは素晴らしいお湯でしたよ♪
阿寒湖温泉の配湯先エリア区分図を見ていると
まだまだ知らない温泉があるのだなぁ~とか思いました(謎)
阿寒湖温泉の穴場、行ってこられたのですね~。
私が行ったのは4ヶ月ほど前なのに、既に懐かしく思います^^;
お湯の良さに加えて、シンプルというか無機質というか・・この雰囲気がまたいいんですよね(笑)
夏なら札幌から日帰りできる距離ですが、さすがに冬場は無理・・でも写真を見ているとそそられます・・
トラバさせていただきました~。
私が行ったのは4ヶ月ほど前なのに、既に懐かしく思います^^;
お湯の良さに加えて、シンプルというか無機質というか・・この雰囲気がまたいいんですよね(笑)
夏なら札幌から日帰りできる距離ですが、さすがに冬場は無理・・でも写真を見ているとそそられます・・
トラバさせていただきました~。
★のんさん
誰も居ない時に入浴できて良かったです♪
受付のオジさんがちょっとオモシロかったですが・・・(謎)
やっと正次6号を体感するコトができましたが
ウワサ通りの良いお湯でしたね
運動して疲れた後には最高のお湯でしょう
今後の目標は阿寒湖畔ボッケです
誰も居ない時に入浴できて良かったです♪
受付のオジさんがちょっとオモシロかったですが・・・(謎)
やっと正次6号を体感するコトができましたが
ウワサ通りの良いお湯でしたね
運動して疲れた後には最高のお湯でしょう
今後の目標は阿寒湖畔ボッケです
★お知らせ♪
早いもので今年もあと残り一ヶ月となりました
先月はいろいろと忙しく野湯へ一度も行きませんでした
今年、野湯へ行かなかったのは今のところ11月だけです
今月は一応計画してはいるのですが果たしてどうなるコトやら・・・
あぁ、今夜は大嵐だぁ~
次回予告↓
http://blog-imgs-24.fc2.com/5/0/5/505060/0812010045.jpg
久しぶりのベッドシーンでしょうか?
早いもので今年もあと残り一ヶ月となりました
先月はいろいろと忙しく野湯へ一度も行きませんでした
今年、野湯へ行かなかったのは今のところ11月だけです
今月は一応計画してはいるのですが果たしてどうなるコトやら・・・
あぁ、今夜は大嵐だぁ~
次回予告↓
http://blog-imgs-24.fc2.com/5/0/5/505060/0812010045.jpg
久しぶりのベッドシーンでしょうか?
雰囲気的には今は懐かしい、クアハウス屈斜路みたいな感じですね。
入浴料金220円で阿寒湖温泉で一番成分の濃い源泉を
貸切状態で楽しめるのはかなり魅力的ですね。
年末・年始の休みにでも行ってみたいものです。
入浴料金220円で阿寒湖温泉で一番成分の濃い源泉を
貸切状態で楽しめるのはかなり魅力的ですね。
年末・年始の休みにでも行ってみたいものです。
★露天風呂マニアさん
この料金でこの温泉を楽しめるのはお得だと思います
ぜひ、訪問してみてくださいね♪
この料金でこの温泉を楽しめるのはお得だと思います
ぜひ、訪問してみてくださいね♪
こんにちは~
あっ!男湯はブルーなんですね~
床の色が 男女とも 原色っぽいのがなんとも言えないですね(笑)
あっ!男湯はブルーなんですね~
床の色が 男女とも 原色っぽいのがなんとも言えないですね(笑)
じゅん殿もここにも行かれたのですね。
ぴかリン殿の浴場の色の差が面白いですね。
阿寒湖温泉は地元に近いせいか未開拓だったりします。
負けない様に開拓せねばと思います。(^^;
ぴかリン殿の浴場の色の差が面白いですね。
阿寒湖温泉は地元に近いせいか未開拓だったりします。
負けない様に開拓せねばと思います。(^^;
★ぴかリンさん
女湯の方がピンクで暖かそうな雰囲気ですよね♪
男女色違いというのがちょっとこだわりを感じました(笑)
女湯の方がピンクで暖かそうな雰囲気ですよね♪
男女色違いというのがちょっとこだわりを感じました(笑)
★会長さん
はい、やっと正次6号を体験してきました!
温泉分析書の数値以上に良いお湯だと思います
阿寒湖温泉はクルマを停めるのが何だか面倒で素通りしちゃうんですよねぇ~
一度、どこかに宿泊してゆっくり歩いてみたいです
はい、やっと正次6号を体験してきました!
温泉分析書の数値以上に良いお湯だと思います
阿寒湖温泉はクルマを停めるのが何だか面倒で素通りしちゃうんですよねぇ~
一度、どこかに宿泊してゆっくり歩いてみたいです
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/607-6630cb6f
北海道釧路市阿寒町。 阿寒湖温泉街から少し外れたところにある、トレーニングセンターです。 阿寒湖畔には何度か来ているものの、今まで温泉に入ったことはなかったので、今回が初入湯となりました。 ... ≫More
+ GREEN WING + | 2008/11/29 23:10
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに