じゅん☆ブログ

虎杖浜温泉 湯元 虎杖荘 2009.01.13
湯元虎杖荘が閉館
こういう形で紹介するコトになろうとは思ってもいなかったのですが、昨年末に残念な情報が入ってきました。白老町虎杖浜(しらおいちょうこじょうはま)にある「湯元 虎杖荘」が平成20年11月14日をもって閉館してしまったのだそうです。
虎杖荘外観
ココへは閉館する半年ほど前に訪れていたのですが、その時に撮影した写真があまり鮮明に撮れていなかったので、そのうち再訪問して撮り直そうと思っていたところでした。
フロント
中へ入ると大きな招き猫が出迎えてくれましたが、フロントには誰も居ません。白老らしい宿だなぁと思いながら少し待っていると、二階から従業員の方が下りてきました。日帰り入浴料金を支払って中へと入ります。
ゲームコーナー
ロビーには子供の遊び道具が沢山置いてある休憩所のような場所やゲームコーナーがありました。何だか懐かしい感じのゲーム機が並んでいましたが、電源は入っていませんでした。
休憩所
とても広い休憩所があります。飲み物の持ち込みは禁止となっていますが、無料のお茶とドリンクの自動販売機が設置されていました。
浴場入口
こちらはトイレのようにも見えますが、浴場の入口となっています。壁に貼ってある紙には一般的な注意事項が書かれていました。
脱衣所
男湯の脱衣所です。ちょっと変わった脱衣カゴの他に鍵付きのロッカーも設置されています。では、さっそく浴場へと入ってみましょう。
浴場へ
浴場へ入って行くと目の前に柱があったりして、ちょっと変わった造りです。この柱は目隠し代わりなのかもしれませんね。その柱の横に小さな湯船があるのですが、おそらく掛け湯や上がり湯用のモノと思われます。
洗い場
こちらは洗い場です。昔の銭湯のような感じの洗い場で良い雰囲気ですね。シャンプー等も設置されていました。蛇口からは当然のように温泉が出てきます。別の場所にある洗い場にはシャワーが付いていました。
湯船1
この浴場には大きな湯船が2つあります。こちらはヒョウタンのような形をした湯船です。これだけ大きな湯船にガンガンと温泉が注がれてかけ流されているのですから、その湯量の豊富さが想像できますね。温泉分析書によると湧出量は1分間に3,600リットルとのコトです。
湯船2
こちらはもう一つの大きな湯船です。先ほどの湯船よりも少し湯温が低くなっています。この湯船には寝湯が付いていて、奥にある岩の間からドバドバと源泉が注がれていました。
溢れ出す温泉
これだけ豪快にかけ流されていると気分がイイですね。こんなに流して温泉が涸れてしまわないのかと心配になってしまいますが・・・(笑)
入浴♪
ココでは寝湯が気に入りました。近くにあるアヨロ温泉にもイイ寝湯があるのですが、こうやって浸かっていると本当に眠ってしまいそうになります。泉質は含食塩硫化水素泉で舐めてみると少し甘い硫黄味といった感じがしました。
浴場全景
屋根が高く開放感のある浴場でした。こんなに良い温泉旅館が廃業してしまうとは残念でなりません・・・。今後、建物や温泉がどうなってしまうのか気になるところです。

●虎杖浜温泉 湯元虎杖荘(こじょうはまおんせん ゆもとこじょうそう)
  場所 : 北海道白老郡白老町虎杖浜49 【地図】 【閲覧】
  料金 : 450円
  営業 : 09:00-21:00
  休み : 年中無休
  泉質 : 含食塩硫化水素泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
  備考 : 平成20年11月14日をもって閉館
  感想 : ★★★★☆
  

Comment
じゅん☆さん、こんばんわ。虎杖荘をはじめ、虎杖浜界隈の湯宿、閉館が相次ぎましたね。しょうがないと言えば、それまでですが・・・
モノクロの写真、いい味ですね。勉強になりました。
いっち | 2009/01/13 22:12
★いっちさん
お久しぶりでした♪
今年もどうぞよろしくです!
なんだかバタバタと廃業していますよね
これでストップしてくれると良いのですが・・・
ココでの写真は湯気で大変な状態になっていたのですが
モノトーンにしてみると案外使えそうだったので
初登場の白黒写真となりました
視覚的に分かりやすいので廃業温泉は白黒にしようかと考えています
じゅん☆ | 2009/01/13 23:18
こんばんは。
最初にブログの写真を見たら白黒だったので一瞬ビックリしたのですが、なるほど、そういう理由だったのですね。
でも今回の白黒写真も素敵ですよ~、「在りし日の虎杖荘」という感じで。
このご時世のせいか温泉業界(?)も厳しいのでしょうか?…昔ながらの湯宿がどんどんなくなっていって寂しいですよね。
みわべ | 2009/01/13 23:42
★みわべさん
今回は白黒で誤魔化してみました(笑)
こうしてお蔵入りしていた写真が日の目を見たワケですが
何だか寂しい限りです・・・
閉館の理由は何なのでしょうね?
じゅん☆ | 2009/01/13 23:59
じゅんさん、ノスタルジックな感じ・・・いいですね。モノクロの写真とこんな雰囲気の場所って、何か、感じさせますね。
| 2009/01/14 00:29
こんにちは なんかセピア色で紹介すると温泉も物哀しさを
かもしだしますね。

「いいお湯は死ぬ」
ってところでしょうか?

「紅の豚」でポルコロッサが言っていた「いいやつは死ぬ」と共通した
感じを受けました。
幌加温泉もこうならないことを願います。

黙祷 (-人-) チーン
温泉爆走族 | 2009/01/14 12:47
★良さん
ココは再開の予定も無いようなので
もうこの浴場を見られないのかと思うと寂しいです
ホントにノスタルジックな過去のモノとなってしまいました・・・
じゅん☆ | 2009/01/14 18:42
★温泉爆走族さん
赤富士荘に続きココもかぁ~と言った感じです
ココのお湯は民宿玉の井などにも供給されていると思うのですが
その辺、大丈夫なのかも心配ですね
じゅん☆ | 2009/01/14 18:57
先週、白老のラブホ温泉『あかしや』に行ってきました(*´д`)っ
レトロな感じがなかなか良かったです…ψ(..)З
次は隣のラブホ温泉に行ってみますね(*'pq'`*)
knight | 2009/01/14 19:58
★knightさん
年明け早々に白老ラブホめぐりとはイイですね!
ああいう感じの場所が好きな人にはたまらない宿だと思います
ところで桃の缶詰は食べましたか?(笑)
じゅん☆ | 2009/01/14 21:09
★お知らせ♪
さきほどボクの「温泉メモ」を見ていたら
虎杖荘のお湯について「少し甘い微硫黄味」という記述がありました
お湯の味とかってよほど印象深くないと忘れてしまうというか
あちこちの温泉をめぐっているうちにゴチャゴチャになってしまうので
最近はメモをとるようにしています
今回、少し甘い硫黄味というのを記事に追記しました
次回予告↓
http://blog-imgs-24.fc2.com/5/0/5/505060/0901142008.jpg
これは良さそうな温泉ですね♪
お知らせ♪ | 2009/01/14 21:15
(´;ω;`)ウゥゥ
とてもさみしい思いでいっぱいになります。
なくなってほしくない温泉たくさんありますね。
うさぎ | 2009/01/14 22:33
みかん缶になってました(笑)
食べずに終了しました( ´ω`)

噂のおじさんも良い方でお金は手渡ししてきました(*´д`)っ
knight | 2009/01/14 23:14
★うさぎさん
こういう温泉はいつまでもその姿であってほしいと思っていたのですが
こんな形で終わってしまい残念です・・・
じゅん☆ | 2009/01/15 18:22
★knightさん
えっ! みかん缶もあるのですか!?
パイナップル缶とかもあったりして(笑)
オジさんはオジさんAとオジさんBがいたりします(謎)
じゅん☆ | 2009/01/15 18:22
「湯元虎杖荘」はかねてより気になっていただけに、残念です。
気になったときに入浴しておけば良かったです。

PS:遠く離れた南九州を徘徊しております。
温泉人(おんせんびと)の”ぼ” | 2009/01/16 00:13
★温泉人(おんせんびと)の"ぼ"さん
お久しぶりでした♪
今年もよろしくお願いいたします!
虎杖荘は残念なコトになってしまいましたね
ボクもあの時入っておけばよかったなぁと思うところが何ヶ所かあります
九州の温泉めぐりですか!?
九州はボク好みな鄙びた良い温泉が沢山あるようですね!
いつかボクも北海道を出て温泉めぐりしてみたいです
じゅん☆ | 2009/01/16 19:07
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :