じゅん☆ブログ

愛山渓温泉 愛山渓倶楽部 2009.01.17
道道223号線
上川町(かみかわちょう)にある愛山渓温泉へ行ってきました。国道39号線の上川町東雲から道道223号線(愛山渓上川線)へと入ります。入口の愛山渓ドライブイン横に愛山渓温泉の看板がありました。ココから19キロメートルもあるようです。道道へ入ると東雲ホタルの園というのがありました。どうやらこの辺りにはホタルがいるようですね。さらに進むと何やら見慣れない警告標識がありました。近づくいてみると熊出没注意の警告標識です。これは珍しいですね。
↑愛山渓温泉 9km
最初は二車線だった道もいつの間にか中央線が無くなり道幅が狭くなってきました。途中、安足間川沿いに進む林道の分岐があるのですが、その林道を進むと旭川にある21世紀の森へ出るらしいです。通ったコトはありませんが、かなり過酷な林道とのコトです。
愛山渓温泉 愛山渓倶楽部
そんな道の終点に愛山渓温泉がありました。ココは登山の季節になると大雪山系登山の拠点として沢山の登山者で賑わいます。建物の先には登山道へと続く林道がありました。登山から戻った人のために靴洗い場というのもあります。ボクは本格的な登山というのは経験したコトが無いのですが、いつかやってみたい気もしますね。
愛山渓温泉 足湯
建物の裏手にひっそりと足湯がありました。一応無料の足湯なのですが、協力金の募金缶が設置されていました。足湯と書かれた看板の下にはしっかりと温泉分析書が掲示されています。まずは足湯を試してみるコトにしましょう。
足湯の湯船
こちらが足湯の湯船です。上からランプが吊されていますね。暗くなったらランプの灯りの下で足湯できるのかもしれません。この湯船はもともと入浴用の露天風呂だったらしいのですが、現在は足湯として利用されています。
湯温計測
足湯の湯温を計ってみたところ36℃とぬるめになっていました。この温泉の源泉温度は45.8℃とのコトです。お湯は横のパイプからチョロチョロと注がれていました。
足湯♪
さっそく足湯してみました。湯船の底がヌルヌルでビックリです! 滑って転ばないように注意しましょう。以前来た時には足湯の目隠しみたいなのはなかったのですが、今回は目隠しみたいな板が設置されていました。思わず全身浴してみようかと思っちゃいましたが、それはマズいとのコトなのでやめておきました(笑)
愛山渓倶楽部
全身浴するために愛山渓倶楽部の中へと入りました。受付で日帰り入浴料金500円を支払って中へと進みます。ロビーのようなところには大きな薪ストーブがありました。入浴後はココでゆっくりと休んでいくコトができます。
脱衣所
ロビーから少し階段を下りたところに脱衣所がありました。鍵付きのロッカーがあるので安心ですね。前回来た時は登山時期でとても混雑していたのですが、今回は誰も居ないようです。さっそく浴室へ入ってみましょう。
浴室全景
こちらが男湯の浴室です。源泉かけ流しの内湯船が1つあるだけのシンプルな造りとなっています。洗い場にはシャンプー等が備えられていました。
貯湯槽
こちらは湯船の横にある貯湯槽です。源泉が少しずつ注がれていました。かけ湯用に使うお湯のようですが、その上には「温泉飲料です」と書かれた札があり、コップまで備え付けられています。これはもう飲んでみるしかないですね。
飲泉♪
さっそく温泉を飲んでみるコトにしました。備え付けのコップを使ってゴクゴクと源泉を飲んでみます。う~ん、何だか鉄っぽいような炭酸っぽいような不思議な味です。ココへ来たらぜひとも飲んでみてください。
湯船
こちらは湯船です。薄濁り色のお湯が注がれ湯船のフチから溢れ出していました。洗い場の床が赤茶色に染まっていて見事な感じです。
入浴♪
ようやく入浴できました。泉質は含正苦味重曹泉というこのブログ初登場のモノです。温泉分析書を見るとやはり炭酸水素イオンが多く含まれているようですね。分析書にはほとんど無味と記載されていますが結構なお味でした(笑) 良く温まるので登山の疲れも癒えるコトでしょう。

●愛山渓温泉 愛山渓倶楽部(あいざんけいおんせん あいざんけいくらぶ)
  場所 : 北海道上川郡上川町愛山渓 【地図】 【閲覧】
  料金 : 500円
  営業 : 10:00-20:00
  休み : 10月下旬~4月下旬
  泉質 : 含正苦味重曹泉(中性低張性高温泉)
  備考 : 宿泊可・鍵付きロッカーあり・シャンプー等あり・休憩室あり
  感想 : ★★★★☆
  

Comment
あぁーーー 愛山渓温泉
あぁーーー 行こうと思うと 常に雪囲い作業中な愛山渓温泉
あぁーーー じゅんさんのみごとなバックショットの下でゆらゆらしていそうな○○
あぁーーー 僕の体に最高に合う白金温泉と成分が近い愛山渓温泉

あぁーーー  あぁーーー

あうぅーーーーーー (:D)┼─┤バタッ

って事で明日は休めそうなので、ワカサギ釣りに出かけます。
(`_´)ゞ小隊長!
温泉爆走族 | 2009/01/17 22:25
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/01/17 23:56
★温泉爆走族さん
ありゃ~、あぁーーーって凄いコトになっちゃっていますね(笑)
ゆらゆらしていそうな○○っていうのも気になりますが・・・
今年はこの近郊の温泉を攻略したいなぁと思っているのですが
考えると毎年そう思っているのでいつになるコトやら・・・
ワカサギ釣りですかぁ~
札幌近郊だとどの辺りで釣るのでしょう?
大漁だとイイですね♪
じゅん☆ | 2009/01/18 04:34
★非公開(2009/01/17 23:56)さん
またまたコメントありがとうです♪
クアハウス屈斜路は残念なコトになってしまいましたね
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-488.html
閉館後は行っていませんが建物は残っているのでしょうか?
 
ボクの歴史ですかぁ~!
このブログではだいたいハダカなので何者なのかと思うかもしれませんが
普段はきちんと服を着て仕事をしています(笑)
 
湧駒荘と凌雲閣は宿泊で利用してみたいと思っているのですが
なかなか都合がつきません・・・
五味温泉は昨年の訪問予定リストに入っていましたが
豊富温泉があまりに遠くて時間が無くなりキャンセルとなってしまいました
豊富温泉は再訪問予定なのでその時に五味温泉にも寄りたいです
じゅん☆ | 2009/01/18 04:34
遅ればせながら今年もよろしくです。年末年始に列車で道内グルグルーッてな感じで遊んできました。茅沼、摩周、緑、斜里温泉は初入浴。どこもそれなりに楽しめたですね。特に斜里湯元館の兄ちゃんに色んな話しを聞けて楽しかったなぁ。ただ駅から徒歩25分位でチョット遠いかな。正月2日は凌雲閣に泊まりましたよ。夕方までは日帰り入浴者が多かったのですが、夜は何時行っても独り占め贅沢を味わってきました。吹上の白銀荘、こちらは開放感がありいいですね。下川の五味温泉、確かサイダーの味がしたような記憶が・・・。豊富に行くなら、天塩夕映と旭温泉も寄ってくださいね。
なんなん | 2009/01/18 10:24
★なんなんさん
どうもお久しぶりでした♪
今年もよろしくです!
年末年始に道内の温泉を巡ったのですね
羨ましい~(笑)
今年は施設系温泉を重点的に攻めたいなぁとか思っているので
名前の挙がった温泉も記事になるかもしれません
じゅん☆ | 2009/01/18 12:35
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/01/18 12:38
★非公開(2009/01/18 12:38)さん
熊出没注意の標識は北海道でも珍しいモノだと思います
それにしても一体どんなマッサージされちゃうのでしょう?
ワクワクドクドクな感じですね(謎)
こうやって見ていると沢山の温泉へ行っていそうですが
今月はまだ2ヶ所しか行ってなかったりします
季節などによって濃淡が激しいのです
行った場所は2ヶ所ですが入った回数にすると
今月は温泉に16回くらい入っています
ほぼ毎日ですね(笑)
じゅん☆ | 2009/01/18 13:10
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/01/18 17:19
道の終点が温泉、いいですね。近郊の温泉攻略、楽しみです。
凌雲閣、一度泊まりましたが、素晴しい景色に感動しました。
確か若主人が関西の方で、いろんな話をした事思い出しました。
一度行ってみてください。
そちらでは大雪となり荒れた天気になるようです。
風邪に気をつけてくださいね。
あきら | 2009/01/18 19:30
普段のじゅんさんを週1くらいは目撃します。
嫁さんは週3回くらいお世話になっているらしいです。有り難うございます。
お気に入りの浜の湯が休業中で、川北温泉まで歩いていく根性もない私は最近シーサイドホテルにはまっています。白鳥の声を聞きながら入る温泉もなかなかお勧めですよ。
羅臼原人 | 2009/01/18 22:35
★非公開(2009/01/18 17:19)さん
はい、お休みでした♪
北海道にも健康センターというのがいくつはあるのですが
最近は俗に言うスーパー銭湯に押されて廃業が相次いでいます
健康ランドの雰囲気ってなんだか好きなので
ちょっと残念な感じです
雑魚寝スタイルの仮眠室というのもオモシロいですよね
北海道には温泉付きの健康センターもいくつかあるんですよ
そのうち記事にしたいと思っています
 
温泉でのんびりするのは良いですね~
ビールを飲んだ後はちょっとかなり大変そうですが・・・(笑)
じゅん☆ | 2009/01/19 19:12
★あきらさん
ホントはこの先も道は続いていて迷路のような林道があるのですが
現在は通行止となっているのでココが終点です
みなさん凌雲閣はイイと言いますね
ボクも入口まで行ったコトがあるのですが
まだ入浴はしていないのでいつか行ってみたいと思っています
今日は少々雪が降りましたが気温が高くてベチャベチャになっていました
あきらさんも風邪には気を付けてくださいね♪
じゅん☆ | 2009/01/19 19:12
★羅臼原人さん
あれ? どこで目撃しているのでしょう?(笑)
今年は何だか天気がおかしいですよね
尾岱沼まで行くとはかなり遠いですね~
冬の川北温泉は感動的なのでぜひ一度行ってみてください!
じゅん☆ | 2009/01/19 19:12
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :