ヨーロッパ民芸館 あし湯
2009.01.21





夏に訪問したときは源泉が、
少し勢いよく出ていたので湯船の温度が45℃にも達し
足湯するのにもかなり熱かったです。
適温になることはないのでしょうか??
少し勢いよく出ていたので湯船の温度が45℃にも達し
足湯するのにもかなり熱かったです。
適温になることはないのでしょうか??
★露天風呂マニアさん
ボクも確か夏頃に訪問したような気がするのですが
温泉はそんなに勢いが無く湯船の底が少し緑色になっていて
しばらく掃除されていないような感じでした
聞くところによると現在も管理はされているようです
湯温調整はバルブ調整で可能と思われます
もう露天風呂にしちまえばイイのになぁと思うのですが
風紀上そうもいかないのでしょうね(笑)
ボクも確か夏頃に訪問したような気がするのですが
温泉はそんなに勢いが無く湯船の底が少し緑色になっていて
しばらく掃除されていないような感じでした
聞くところによると現在も管理はされているようです
湯温調整はバルブ調整で可能と思われます
もう露天風呂にしちまえばイイのになぁと思うのですが
風紀上そうもいかないのでしょうね(笑)
満月の写真ワザがスゴイ~♪
最強アングルですね★
じゅん☆さんこんばんわ。
ヨーロッパ民藝館はけっこう小さいころいった事があります。
そのころはまだ足湯なんてありませんでしたぁ
自家製ケーキとか書いてあるボロボロの看板が気になります!!
最強アングルですね★
じゅん☆さんこんばんわ。
ヨーロッパ民藝館はけっこう小さいころいった事があります。
そのころはまだ足湯なんてありませんでしたぁ
自家製ケーキとか書いてあるボロボロの看板が気になります!!
北海道には魅力的な温泉や観光地がいっぱいあっていいですよね。
今の季節ではさすがに厳しいけど、いつ北海道に行ける事やら…(ため息)。
仕方が無いので、家にある「まっぷる北海道」を読んで我慢しています(笑)。
「まっぷる北海道」にもじゅん☆さんのブログで紹介されていた温泉や観光地がいくつか掲載されていて、おおっ、これが噂の(?)!と思いながら読んでました。
足湯も気軽に利用できて良いのですが、何年か前に新潟の妙高市にある某足湯を利用した時、とある小さい子を連れた親子とその仲間がいて、その子を足湯にいれたのはいいのですが、足湯と言うより完全に下半身が浸かっちゃっている状態で(その子はオムツを穿いていた)バシャバシャ暴れ出しているというのに、その親と仲間は注意もせずにただ笑っているだけ…正直どうかしているなぁ、という思い出がありましたね…。
今の季節ではさすがに厳しいけど、いつ北海道に行ける事やら…(ため息)。
仕方が無いので、家にある「まっぷる北海道」を読んで我慢しています(笑)。
「まっぷる北海道」にもじゅん☆さんのブログで紹介されていた温泉や観光地がいくつか掲載されていて、おおっ、これが噂の(?)!と思いながら読んでました。
足湯も気軽に利用できて良いのですが、何年か前に新潟の妙高市にある某足湯を利用した時、とある小さい子を連れた親子とその仲間がいて、その子を足湯にいれたのはいいのですが、足湯と言うより完全に下半身が浸かっちゃっている状態で(その子はオムツを穿いていた)バシャバシャ暴れ出しているというのに、その親と仲間は注意もせずにただ笑っているだけ…正直どうかしているなぁ、という思い出がありましたね…。
★うさぎさん
満月の写真、オモシロいでしょ~
ウソっぽいけど本物です(謎)
弟子屈欧羅巴民芸館はあまり記憶にないのですが
ボクも行ったコトがあるような気がします
今は展示されていた骨董品が売りに出ていて寂しい感じです
http://www.daidou.net/antique/index.html
自家製ケーキの看板はぜんぜん気がつきませんでしたが
------------------
Elephant House
ゆであげスパゲッティ
自家製ケーキ
摩周湖伏流水コーヒー
------------------
と書いてありました
どこかのレストランらしいですよ
満月の写真、オモシロいでしょ~
ウソっぽいけど本物です(謎)
弟子屈欧羅巴民芸館はあまり記憶にないのですが
ボクも行ったコトがあるような気がします
今は展示されていた骨董品が売りに出ていて寂しい感じです
http://www.daidou.net/antique/index.html
自家製ケーキの看板はぜんぜん気がつきませんでしたが
------------------
Elephant House
ゆであげスパゲッティ
自家製ケーキ
摩周湖伏流水コーヒー
------------------
と書いてありました
どこかのレストランらしいですよ
★みわべさん
北海道にこんなに温泉があるとは
ボク自身も驚きだったりします
野湯めぐりをするのであれば
ある意味、今の時期が一番安全だったりしますね
最大の脅威であるヒグマに遭遇する確率が低いですから・・・
まっぷる北海道はボクも愛用しています!
林道とか解説されていて便利なのですよね♪
温泉などのマナーというのは難しいモノがありますね~
正直、ボクも自信ありません・・・
北海道にこんなに温泉があるとは
ボク自身も驚きだったりします
野湯めぐりをするのであれば
ある意味、今の時期が一番安全だったりしますね
最大の脅威であるヒグマに遭遇する確率が低いですから・・・
まっぷる北海道はボクも愛用しています!
林道とか解説されていて便利なのですよね♪
温泉などのマナーというのは難しいモノがありますね~
正直、ボクも自信ありません・・・
じゅんさん、足湯もゆっくり出来てなかなか!良さそうですね。次号の「満月で変身☆?」楽しみにしていますよー。
★良さん
足湯も混足とかできてオモシロいのですよ~♪
満月で変身、さっそくアップロードしました!
どう変身したのかは極秘です(謎)
足湯も混足とかできてオモシロいのですよ~♪
満月で変身、さっそくアップロードしました!
どう変身したのかは極秘です(謎)
お久しぶりです!
毎年のように隣の道の駅で休憩するんですが、こんな足湯があったとは…
というよりも、いつも夜なんでわからなかったんですかね?
ちなみにじゅんさん、入浴はされてないですよねw
毎年のように隣の道の駅で休憩するんですが、こんな足湯があったとは…
というよりも、いつも夜なんでわからなかったんですかね?
ちなみにじゅんさん、入浴はされてないですよねw
★masaさん
お久しぶりでした♪
やはりココの足湯はその存在に
気が付かない人が多いようですね
入浴してみたい気持ちはいっぱいなのですが
こんなところで入浴するとお巡りさんがやってきて
温泉付き警察署へ連れて行かれちゃうと思います(謎)
お久しぶりでした♪
やはりココの足湯はその存在に
気が付かない人が多いようですね
入浴してみたい気持ちはいっぱいなのですが
こんなところで入浴するとお巡りさんがやってきて
温泉付き警察署へ連れて行かれちゃうと思います(謎)
じゅんさん こんばんわ~
今日の早朝にココへ行って見たならば湯船は取り外されて緑色の源泉塔のみが
ぽつんとありました。平成23年には新しい道の駅になるとかで何やら工事してました
足湯はもうやらないんでしょうかね~
今日の早朝にココへ行って見たならば湯船は取り外されて緑色の源泉塔のみが
ぽつんとありました。平成23年には新しい道の駅になるとかで何やら工事してました
足湯はもうやらないんでしょうかね~
★ミドリさん
こんばんは~♪
ボクも昨日、弟子屈へ行っていたのですが
道の駅のところは通りませんでした
足湯無くなっちゃったのですね・・・
あまり利用者も居なかったので仕方ないでしょうか
あの湯船がどこか別のところで活躍しているのではないかと
気になってしまいます・・・(謎)
こんばんは~♪
ボクも昨日、弟子屈へ行っていたのですが
道の駅のところは通りませんでした
足湯無くなっちゃったのですね・・・
あまり利用者も居なかったので仕方ないでしょうか
あの湯船がどこか別のところで活躍しているのではないかと
気になってしまいます・・・(謎)
こんにちはー♪
ココ道の駅、新しくリニューアルしたみたいです?!
足湯も新しくなったようで・・・☆
当分の間は混みますねきっと・・・
ココ道の駅、新しくリニューアルしたみたいです?!
足湯も新しくなったようで・・・☆
当分の間は混みますねきっと・・・
★はっくさん
ヨーロッパ民芸館のところへ移転したそうですね
弟子屈へは近いうちに行くと思うので
暇だったら立ち寄ってみたいと思います♪
ヨーロッパ民芸館のところへ移転したそうですね
弟子屈へは近いうちに行くと思うので
暇だったら立ち寄ってみたいと思います♪
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/629-61c34772
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに