じゅん☆ブログ

標茶温泉 味幸園 2009.01.19
温泉旅館味幸園
標茶町(しべちゃちょう)にある「標茶温泉 味幸園」へ行ってきました。このブログに標茶の温泉が登場するのは初めてですね。場所がちょっと分かりづらいのですが、道路にある看板を頼りになんとか辿り着くコトができました。何だかシンプルで飾り気のない外観ですね。入口の看板が無ければココが旅館だとは分からないかもしれません。さっそく中へ入ってみましょう。
味幸園内部
中へ入るとこんな感じになっていました。想像していたよりもかなりキレイな感じです。横の受付で日帰り入浴料金400円を支払って浴室へと向かいます。
脱衣所
こちらは男湯の脱衣所です。換気が悪いのかちょっと蒸せたようなニオイが気になりますが、さっさと服を脱いで浴室へ行ってみましょう。
道東一の天然温泉
浴室へ入ろうと思ってふと壁を見るとこんなボードが掛けられていました。道東一の温泉とは相当自信があるのですね。その横には温泉分析書も掲示されていました。
浴室(大浴槽)
こちらが浴室です。予想通り凄い湿度で写真を撮るのも一苦労でした。ライオンの湯口からコーヒー色をした温泉がドバドバと注がれています。
浴室(小浴槽)
こちらは小さい湯船です。ボクはこちらの湯船がすっかり気に入ってしまい、ずっとココに浸かっていました。こうやって見ると誰も居なくて空いている温泉のように見えますが、常連客が多いようでこれらの写真を撮るのも相当苦労しました。
源泉かけ流し
このお湯の色は見事ですね。成分総計770ミリグラムの単純泉なのですが、数値では計り知れない見事なモール泉です。pH値が9.2あって、ツルツル&ヌルヌルな感じの浴感で感動しました。湯使いはもちろん源泉かけ流しです。ライオンの湯口の上にコップが置いてあったので試しに飲泉してみたところ、微かに硫黄っぽい味がしました。
休憩室
入浴後は休憩室があるのでゆっくりできます。ロビーでアイスクリームを販売しているので買って食べるのも良いですね。牛乳の自動販売機があってコーヒー牛乳やフルーツ牛乳も売っていました。

★標茶温泉 味幸園(しべちゃおんせん あじこうえん)
 場所 : 北海道川上郡標茶町オソツベツ原野下御卒別628
 電話 : 0154-85-2482
 料金 : 400円
 営業 : 10:00-21:00
 休業 : 第3木曜日
 宿泊 : 不明
 泉質 : 単純泉(アルカリ性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計770ミリグラム
 泉源 : No.223-003(温泉旅館 味幸園)
 備考 : シャンプー等なし・休憩室あり
 感想 : ★★★★☆
  

Comment
2度宿泊していますが泉質がとても良い湯ですね。
温泉マン | 2009/01/19 20:17
★温泉マンさん
えっ! 2回も宿泊しているのですか?
凄いですね!
ココはきっと料理も良いのでしょうね
ボクもいつか宿泊してみたいなぁと思っています
じゅん☆ | 2009/01/19 20:36
初めてコメントします。いつも楽しく拝見させて頂いています。
私も味幸園は宿泊させてもらったことがあります。
その時は、鹿鍋を選んで食べたのですが、ものすごい量で残してしまいました。
旅館などで料理を残したのは、後にも先にも初めてでした。
宿泊は平日の秋だったので、宿泊客は私一人!!
夜は、温泉を独占させてもらい、ゆっくり湯を楽しみました。
しおしお | 2009/01/19 20:45
じゅん☆さんこんばんゎ。
ちょっと前まではモール泉って
十勝にしかないのかなぁっておもってましたが、
いろいろなところにあるみたいですね★
真っ黒なポロト温泉もモール泉なのかな

男湯の蒸せたようなニオイって、オエェってなりそうですね笑
うさぎ | 2009/01/20 00:15
じゅんさん、こちらの温泉も良いですねー。それにしても浴場での写真撮影は本当に大変でしょうね。僕も写真は趣味でやってますが、じゅん☆プログの過去記事を見ても、じゅんさんの写真はどれを見ても関心させられるものばかりですね。やっぱり、じゅんさんが写っている写真なんかは、三脚やセルフタイマー?リモコンなんかを使って写しているのですかね?稀に人に撮影してもらう場合もありますか?
| 2009/01/20 12:36
いやはや懐かしいです。
釧路にいた時は、市内から25分くらいだったので
通いまくりました。www
PHが高くていいですよねぇーー ツルツルだしww

今度は春別温泉 ペンションクローバーハウスの写真が久々に
みたいです。別海の清の湯でもいいけどねwww
温泉爆走族 | 2009/01/20 12:58
ねこちんは、ボード営業しないです。
BlogPetのねこちん | 2009/01/20 17:05
★しおしおさん
はじめまして!
いつも楽しく拝見してくれてありがとうです♪
鹿鍋が出たんですか!? 凄いですね!
鹿肉の料理って上手くやらないとクセが出て大変なのですが
味幸園の鹿鍋なら美味しそうですね
量が多いと何だか笑っちゃうくらい幸せになるコトもありますが
残してしまっては申し訳ないというプレッシャーがあって
ボクはあまり量が多いのは苦手です(笑)
それにしてもこの温泉を独占して利用できたとは・・・
羨まし過ぎますね♪
じゅん☆ | 2009/01/20 19:19
★うさぎさん
こんばんは!
ボクもモール泉といえば十勝川温泉なのかと思っていたのですが
道内には結構モール系の温泉が多いですね
モール泉とは植物性有機質を含んだ温泉のコトを言うのですが
こればっかりは成分分析をしてみないと良く分かりませんね
白老の温泉もモール系の温泉と言われています
斜里や別海の温泉も良い感じですよね
 
味幸園の脱衣所は夏というコトもあってか
ちょっと臭かったですね・・・
浴室内は良い香りなので脱衣所のニオイはちょっと残念でした
じゅん☆ | 2009/01/20 19:20
★良さん
ココもいつか紹介しよういつか紹介しようと思っていたのですが
良さんの大好き?な入浴写真が無かったのでお蔵入りしていたのです
入浴シーンの撮影は基本的にコンピュータ制御による自動撮影です
手っ取り早く言うとインターバル撮影とかいうやつです(笑)
基本的に人が居ない時しか撮影しないので
他人に撮影してもらうコトはありませんが
水無海浜温泉でオジさんに撮ってあげるよぉ~と言われて
何枚か撮っていただきました♪
じゅん☆ | 2009/01/20 19:20
★温泉爆走族さん
おぉ~、釧路からはそんなに近いのですね
入浴画像を撮影できなかったのが心残りです(笑)
西春別温泉クローバーハウスは前を通過したコトはあるのですが
まだ入ったコトはありません
転勤して近くなったら行く予定です(謎)
清乃湯は既に記事にしているので
しばらく行く予定は無いのですが
アサヒ湯に匹敵するモール泉だと思っております
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-466.html
じゅん☆ | 2009/01/20 19:21
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/01/20 21:33
「鹿鍋」が定番ですが、「鹿刺し」が出ることもあり、
これがまた美味いですよ。宿泊、オススメの宿です。

湯も良いので、自分のHPのバナーにも使っています♪
温泉人(おんせんびと)の”ぼ” | 2009/01/20 22:57
★非公開(2009/01/20 21:33)さん
そうですねぁ~、湯気とか雪とか大変です
もう、カメラ3台くらい調子悪くしていますから・・・
ボクが何者かについてはいろいろなウワサが流れているようですが
出張ホストとかではないハズです(笑)
 
毎日が不規則だと体調とかにも影響してくるし大変ですね
くれぐれもカラダを壊さないように気を付けてください♪
今回は入浴シーンとかありませんでしたが
入浴シーンが無いと何だか真面目な温泉ブログみたいですね(笑)
じゅん☆ | 2009/01/21 00:26
★温泉人(おんせんびと)の”ぼ”さん
鹿刺しも出るのですか!
鹿刺しというと相当鮮度の良い肉を使わないとできないですよね
前に管野温泉の座談会でいただいた鹿肉が美味しかったので
また食べたいなぁと思っています
でも、エゾシカバーガーはちょっと苦手です
味幸園、ぼさんオススメとあれば間違いないですね!
いつか宿泊してみたいと思います♪
じゅん☆ | 2009/01/21 00:26
こんばんは~
今日、味幸園へ行ってきました~(*^_^*)
コーヒー色のツルツルのお湯がとっても気持ち良かったです(浴槽で滑ったデス)
最初は誰もいなかったので写真を撮ろうとしたのですが、シロウトのワタシには難しすぎでした。
あと、料金が大人350円に値下げされていて、カウンター横には小さな券売機がありました。
ミドリ | 2010/02/04 21:46
★ミドリさん
味幸園、復活してくれて嬉しいですね!
ココのお湯はかなり素晴らしいモノです
写真撮影は夏でも湯気が凄いので
この時期だと真っ白けでしょうね
お料理も凄いらしいので今度泊まってみたいです♪
じゅん☆ | 2010/02/04 22:40
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2011/12/20 15:22
★非公開(2011/12/20 15:22)さん
ほんとトンカツ屋みたいな名前ですよね
あっ!虎杖浜の中華料理店もダメです
じゅん☆ | 2011/12/20 21:19
北見の友人にここの存在を教えてもらって、今年の北海道旅行の中で立ち寄ってみました。素晴らしいお湯でした。地元の方もいらしてて湯船に浸かりながら長話などしちゃいました。先代の女将さんが亡くなって(だったかな?)宿泊はおろか食事の提供もやめてしまったとか。ここに泊まってみたかったなぁ。
nojiji | 2014/11/01 03:51
★nojijiさん
ココはボクも泊まってみたかったところです
何年か前まで宿泊やっていたのですが
女将さんが亡くなっていたのですね・・・
じゅん☆ | 2014/11/03 23:46
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :