じゅん☆ブログ

屈斜路プリンスホテル 2011.09.29
屈斜路プリンスホテル
弟子屈町(てしかがちょう)にある「屈斜路プリンスホテル」へ行ってきました。ココは屈斜路湖(くっしゃろこ)のほとり、美幌峠や津別峠の近くにあるリゾートホテルです。今回は宿泊で利用してみました。それでは、さっそく案内していきましょう。
ホテルと白鳥
屈斜路プリンスホテルの前には大きな池があって、その池では優雅に白鳥が泳いでいました。看板によると何だか大変危険な白鳥らしいのですが、この白鳥はこのホテルで飼っている白鳥のようです。駐車場にクルマを停め、フロントでチェックインを済ませて部屋へと向かいました。
ファミリールーム
こちらが今回宿泊する客室です。ホテルのスグ前には屈斜路湖が広がっているのでとても良い眺めとなっていました。湖にはオオハクチョウの群れが飛来しています。湖岸を散策するのも楽しそうですね。
レストラン ルーペーニュ
部屋で少しくつろいでから夕食を食べにビュッフェレストラン「ルーペーニュ」へ向かいました。このレストランは天井が10メートルくらい上にあって、とても開放的な空間となっています。
夕食バイキング
バイキング形式の食事となっているので、自分の好きなモノを好きなだけ食べるコトができます。寿司やエビチリといった美味しいモノを沢山いただきました。中でもスープカレーがとても美味しかったです。デザートも数種類用意されていてタップリと楽しむコトができました。
地下1F
夕食後は地下にある売店などを見に行きました。売店の前にはパン工房があります。パン職人さんがパンを作る過程を間近で見るコトができるようです。作られたパンは朝食バイキングで食べたり、売店で買うコトができます。その他にもゲームコーナーや卓球コーナー、カラオケルームなど、ワイワイ楽しめるスペースが用意されていました。
脱衣所
いったん部屋へ戻ってから、お待ちかねの大浴場へと向かいました。大浴場はホテルの3階にあります。脱衣所には自分で暗証番号を設定できるロッカーがあるので安心でした。さっそく浴室へ入ってみましょう。
洗い場
洗い場はそれぞれ仕切られているので、横の人を気にするコトなく利用できます。こういう洗い場だと、バシャバシャ洗うコトができるので気分が良いですね。
内湯
こちらは内湯の湯船です。このホテルの規模にしては小さな湯船だなぁと思いましたが、外には広い露天風呂があるので良いのでしょう。
露天風呂
さっそく露天風呂へ入りました。かなり広い露天風呂で気分がイイですね。周りが塀で囲われているので、景色が良いとは言えませんが、庭園風になっているのでそれほど気にはなりません。ホントは屈斜路湖でも見えると良いのですけれどね。
月と露天風呂
入浴しながらふと空を見上げると明るい月が出ていました。満月を眺めながら入る露天風呂も良いですね。お湯はちょっと黄土色に濁った感じで、泉質は成分総計7,500ミリグラムの含塩化土類芒硝泉となっています。この源泉(No.160-053)は屈斜路プリンスホテル専用の自家源泉となっていて、地下1,000メートル付近から動力揚湯されています。良く温まるお湯で入浴後はグッスリと眠るコトができました。
朝食
翌朝の朝食もレストランでのバイキングです。和食もあるのですが、今回は手作りパンを食べてみたかったので洋食をチョイスしてみました。
朝食バイキング
こちらがボクの選んだ朝食です。やはり焼きたてのパンにバターを付けて食べると美味しいですね。その他のソーセージやポテトも美味しかったです。
屈斜路プリンスホテル西館
たまにはこういうリゾートホテルで、優雅な休日を過ごすのも良いですね。近くにはボクの大好きな和琴半島もあるので、和琴温泉探索目的で宿泊してみるのも良いのではないかと思います。

★屈斜路温泉 屈斜路プリンスホテル(くっしゃろおんせん くっしゃろぷりんすほてる)
 場所 : 北海道川上郡弟子屈町屈斜路温泉
 電話 : 015-484-2111
 料金 : 1,050円
 営業 : 13:00-22:30
 休業 : 冬期間
 宿泊 : 14:00-12:00
 泉質 : 含塩化土類芒硝泉(中性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計7,500ミリグラム(Na・Ca-SO4・Cl)
 泉源 : No.160-053(屈斜路温泉)
 備考 : レンタルタオル無料・シャンプー等あり・ドライヤーあり
 感想 : ★★★☆☆
  

Comment
以前泊った事があるんですが、お風呂やロビーでゆったーりした事を憶えています。
いつも低料金でお風呂のいい所に泊まるのですが、たまにはこう言う所でゆっくり
するのもいいですよね。
そばには屈斜路湖を見ながら入れる露天風呂もあるし、早く行ってみたくなりました。
明日からまた寒くなるようです。こちらでも雪が降るかも・・・
あきら | 2009/01/23 20:45
こんばんわ。ここのホテルのバイキングは人気があるって聞いたことがありますが、ボリュームありましたか?
話は別に、前にクアハウスの閉鎖の話を書きましたが、最近自分が住む札幌の入浴施設もどんどん減ってきてますね。じゅんさんのブログ見るきっかけになったのは手稲の漢方壽明薬湯 札幌健康センターでしたが、東区のアリオにあったスパシア(旧美遊菜の湯)の昨年の閉鎖に続いて、サッポロファクトリーにあるサリアも2月1日で終りのようです。安い温泉銭湯に押されているのか、自分で思う穴場がなくなり残念です。またのんびりできる温泉探しに行かなければ…秘湯じゃないけど。
たあ | 2009/01/23 22:54
満月を見ながら露天風呂…幻想的で素敵な写真ですね。
北海道の中で行ってみたい場所がいろいろあるのですが、屈斜路湖も行ってみたい場所の一つでもあります。
これだけ土地も広いから、あちこち周るには時間がかかりそうですよね…。
みわべ | 2009/01/24 00:01
危険な白鳥がツボにはまりましたw
とても雰囲気のいいお風呂ですね。
でも、食事の写真がつらかったです…
この時間でまだ夕食採れていません(>_<)
masa | 2009/01/24 00:04
じゅんさん、屈斜路プリンスホテル!こういうリゾートホテルもいいですね。部屋の写真を見ますと、ベットが沢山ある様に見えますが、この部屋はツインなんですかね?それにしてもじゅんさんのバイキングの食事、盛り付けなんかも綺麗ですね~。
| 2009/01/24 00:10
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/01/24 00:21
★あきらさん
屈斜路プリンスは宿泊料金がちょっと高いのですが
たま~ぁに安いプランとかあるので狙い目です
早めにチェックインして和琴半島めぐりをするのも
距離的にちょうど良いのではないかと思います
北海道は完全に異常気象となっております
今夜なんか雨が降ってるし・・・
風が強くなってきているのでこれから荒れるかもしれません
じゅん☆ | 2009/01/24 02:56
★たあさん
こんばんは!
好きなだけ食べられるのでボリュームはありますね
種類も豊富な方だと思います
手稲の薬湯はリニューアルすると思って楽しみにしていたのですが
あんなコトになってしまって残念でなりません
あのピリピリ薬湯が大好きだったのですが・・・
スーパー銭湯には無い雰囲気が良かったのですけれどね
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-18.html
美遊菜の湯が閉鎖されたというのは初耳でした!
ちょっと料金が高すぎたのが敗因でしょうか?
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-179.html
東区にあるモエレ健康センターのネタがあるので
そのうち紹介しようと思っています
あっ、ちなみにボクは元東区民です(笑)
じゅん☆ | 2009/01/24 02:57
★みわべさん
満月の写真は偶然だったのですが上手く撮れた気がします
屈斜路湖周辺はボクの大好きな場所で
景色の良い場所や温泉が沢山あります
北海道をめぐるには相当な時間がかかると思いますが
時間をかけてじっくりめぐるのが楽しみだったりします♪
じゅん☆ | 2009/01/24 02:57
★masaさん
この「白鳥は大変危険です」の看板にはビックリしました
白鳥が危険だとこんなところ↓へ行ったら大変なコトになってしまいます(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-461.html
まぁ、白鳥を守るための工夫なのでしょうけれどね
masaさんはこんな遅くまでお仕事なのでしょうか?
お疲れさまで~す♪
じゅん☆ | 2009/01/24 02:57
★良さん
たまにはこういうホテルも良いですよね!
この部屋はファミリールームといって
最大4人で宿泊するコトができます
えっ! 盛り付け綺麗ですか?
ボクはあまり食べる方ではないので
こういう盛り付けって寂しい感じになっちゃうのですが・・・
何だかデザートばかり食べてしまいます(笑)
じゅん☆ | 2009/01/24 02:58
★非公開(2009/01/24 00:21)さん
えっ! それを言わせるのですか?
それはヒ・ミ・ツです!
ご想像におまかせしちゃいます(笑)
あんなこと~こんなこと~あったでしょ~(謎)
じゅん☆ | 2009/01/24 02:59
たまにこんなホテルでくつろぐじゅんさんを見るのもいいなぁ。
息子がじゅんさんの露天写真に絶叫して、大受けしていました(笑)
最近温泉に行ってないので、体がぼわーーんとなっています(泣)
さくら | 2009/01/24 07:23
いつも楽しく御拝見しております。

こちらに行かれるとは似合わないと思います。(笑)
屈斜路湖もちょっと行くだけでもずいぶん泉質が異なるのですね。(^^)
会長 | 2009/01/24 09:50
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/01/24 10:03
★さくらさん
こういうところへはなかなか行かないので貴重な記事だと思います(笑)
息子さんが絶叫されたのですか!
お尻がオモシロかったのかもしれませんね(笑)
じゅん☆ | 2009/01/24 11:37
★会長さん
いつもありがとうです♪
えっ! こういうところはボクに似合わないですか!?
う~ん、確かにそうかもしれません・・・
このホテルの湖岸にボートでもあれば
真っ直ぐにオヤコツ地獄へ向かうコトでしょう(笑)
ココの温泉は地下1,000メートルから動力抑湯しているそうなのですが
和琴の温泉とはちょっと違った感じの泉質でオモシロいですね
じゅん☆ | 2009/01/24 11:47
★非公開(2009/01/24 10:03)さん
札幌は大好きな街なのです♪
その場所も料金からして危険なニオイがしますね
宿泊対応とかしていればまだ良いのですが・・・
岩見沢健康ランドや釧路健康センターも廃業してしまって
健康ランド好きなボクはちょっと悲しいです(泣)
じゅん☆ | 2009/01/24 11:58
はじめまして。 一度泊まったことあります。
白鳥が危険っていうのは昨年か一昨年の冬に 道東(尾岱沼)で 白鳥の死骸から鳥インフルエンザウイルスが検出されたからだと思います。

ピンク | 2010/08/04 22:52
★ピンクさん
あぁ、そんな事案もありましたねー
それは危険だぁ!
じゅん☆ | 2010/08/05 23:41
★お知らせ♪
先日、屈斜路プリンスホテルの写真を撮り直してきたので
屈斜路プリンスホテルの記事を少しだけ修正しました
地図や温泉データも追加しています♪
おしらせ♪ | 2011/09/29 19:55
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2011/09/30 23:48
おはようございます
ボクは和室のほうがくつろげて好きなので
いわゆるリゾートホテルに泊まることはあまりないのですが
たまにはこういったホテルもいいのかもしれません
食事がとても美味しそうですね♪
ここは露天風呂がメインなのですね
満月に向かって吠えてたんでしょうか(笑)
屈斜路湖周辺には面白そうなところがたくさんありますね
今度は和琴半島をじっくり探索しようかなと思ったりしてます♪
オヤコツ地獄に行ってみたい!!
和友 | 2011/10/01 08:37
★非公開(2011/09/30 23:48)さん
ボクもイロンナトコロがぴょんぴょんしてきました♪(謎)
屈斜路プリンスは年中無休ではなかったですね
訂正してお詫び画像を進呈いたします(笑)
http://blog-imgs-26.fc2.com/5/0/5/505060/1110010930.jpg
新登別温泉荘は今月中に記事にしたいと思っています
お楽しみに~♪
http://blog-imgs-26.fc2.com/5/0/5/505060/1110010900.jpg
じゅん☆ | 2011/10/01 09:50
★和友さん
たまにはこういうところも良いでしょう
ココがオモシロいのはその泉質だと思います
この周辺は泉質が豊富で飽きませんね
じゅん☆ | 2011/10/01 09:52
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2011/11/03 19:41
★非公開(2011/11/03 19:41)さん
こんばんは~♪
やはり冬期休館でしたね
お詫び画像は実は予告編なのですよ!
 
十勝川温泉の観月苑ですか?
ボクも二年くらい前に泊まったような気がします
どこかですれ違うかな?(笑)
 
新登別温泉荘の記事は先月公開予定でしたが
諸事情により延期されています
記事自体はできているので
今月中には公開できるかな?
じゅん☆ | 2011/11/04 01:01
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2011/11/05 10:08
★非公開(2011/11/05 10:08)さん
おぉー、イイところに泊まっていますね
実はこの前、登別へ行った時も
そこへ泊まろうと思って電話したのですが
お墓参りへ行くとのコトで断られてしまったのでした・・・
来年こそは泊まってみたいなぁ~
今週末は天気が悪いので
高速道路通って白老方面へ行く計画が
キャンセルとなってしまいました・・・
その反動で、今日は山歩きしていましたが(笑)
じゅん☆ | 2011/11/05 19:58
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2011/11/05 21:01
★非公開(2011/11/05 21:01)さん
道東は曇りな感じですねー
雨の予報が無ければ今頃は白老だったのですが・・・
今年は市街地に熊が出没していますね
ヒグマもカラダがデカいというコトで
人間に警戒されて可哀相な気もします
犬くらいの大きさだったら可愛いのにね
昨日は阿寒の山中を探索しましたが
ヒグマの気配は皆無でした
まぁ、硫黄川にヒグマは来ないのでしょう
今年の探索はこれで終わりのような気がしています
来年はどこへ行こうかな?
じゅん☆ | 2011/11/06 14:17
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2011/11/06 20:27
★非公開(2011/11/06 20:27)さん
そんなにボリューム満点なのですか?
あまり量が多いのは苦手だなぁ~(笑)
日帰り2000円とは凄いですね!
鶴雅より高い!
じゅん☆ | 2011/11/07 00:28
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :