川湯駅前 つつじの湯
2007.12.01








★川湯駅前温泉 つつじの湯(かわゆえきまえおんせん つつじのゆ)
場所 : 北海道川上郡弟子屈町川湯駅前2の3の10
電話 : 015-483-2352
料金 : 300円
営業 : 11:30-21:00 (夏期は21:30まで)
休業 : 水曜日
泉質 : 重曹泉(中性低張性高温泉)
成分 : 成分総計2,315ミリグラム(Na-HCO3)
泉源 : No.160-023(及川宏1号井)・No.160-024(及川宏2号井)
備考 : 2011年4月30日をもって閉館
感想 : ★★★☆☆
こんにちは、はじめまして、じゅんさん。
綺麗な写真が満載で目を見張りますね、オンネトー湖など息を呑む美しさですね。
私は北海道(道東)は一度しかいったことが無く、なかなか足を運ぶことの難しいところです。
私の旅行の主な目的は温泉めぐりでありまして、朝から晩まで温泉に明け暮れています。
温泉のサイトを公開しておりまして、現在道東近辺の温泉紹介のページを作成しております。
そこで、かってなお願いなのは重々承知なのですが、こちらで掲載されている温泉の写真を2~3点お借りできないかとお伺いにあがったしだいです。撮影した写真がどうしても見当たらず、再訪も難しく何とかお力添えいただければありがたく存じます。
私のサイトを見ていただいて判断していただければ幸いです。
お借りしたい写真は以下の4点です。
川湯駅前温泉 つつじの湯 浴舎 湯船 オンネトー湯の滝 2点。
以上 お手数ですがご検討のほどよろしくお願いします。
綺麗な写真が満載で目を見張りますね、オンネトー湖など息を呑む美しさですね。
私は北海道(道東)は一度しかいったことが無く、なかなか足を運ぶことの難しいところです。
私の旅行の主な目的は温泉めぐりでありまして、朝から晩まで温泉に明け暮れています。
温泉のサイトを公開しておりまして、現在道東近辺の温泉紹介のページを作成しております。
そこで、かってなお願いなのは重々承知なのですが、こちらで掲載されている温泉の写真を2~3点お借りできないかとお伺いにあがったしだいです。撮影した写真がどうしても見当たらず、再訪も難しく何とかお力添えいただければありがたく存じます。
私のサイトを見ていただいて判断していただければ幸いです。
お借りしたい写真は以下の4点です。
川湯駅前温泉 つつじの湯 浴舎 湯船 オンネトー湯の滝 2点。
以上 お手数ですがご検討のほどよろしくお願いします。
▼くろちゃん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
くろちゃんのサイトを見させていただきました
全国の温泉を巡っていて羨ましい限りです
で、お伺いの件についてですが
川湯駅前温泉 つつじの湯 浴舎 湯船 オンネトー湯の滝 2点
の写真、お貸ししますのでご活用ください
あと、くろちゃんのサイトをリンクさせていただきましたので
これからもヨロシクです♪
はじめまして!
コメントありがとうです♪
くろちゃんのサイトを見させていただきました
全国の温泉を巡っていて羨ましい限りです
で、お伺いの件についてですが
川湯駅前温泉 つつじの湯 浴舎 湯船 オンネトー湯の滝 2点
の写真、お貸ししますのでご活用ください
あと、くろちゃんのサイトをリンクさせていただきましたので
これからもヨロシクです♪
ありがとうございます。
こちらからお伺いしたにもかかわらず、返事が遅くなりました。申し訳ありません。
ただ今外出中で大分の方へ出ております。
私の方からも後ほどリンクさせて下さい。
こちらからお伺いしたにもかかわらず、返事が遅くなりました。申し訳ありません。
ただ今外出中で大分の方へ出ております。
私の方からも後ほどリンクさせて下さい。
▼くろちゃんさん
大分へ温泉巡りですか?
リンクありがとうです♪
大分へ温泉巡りですか?
リンクありがとうです♪
★お知らせ♪
過去記事「川湯駅前 つつじの湯」をリニューアルしました
入浴料金、源泉かけ流しの表記等を修正しています
もう、師走ですよ師走・・・
そろそろ走り回りますか(謎)
過去記事「川湯駅前 つつじの湯」をリニューアルしました
入浴料金、源泉かけ流しの表記等を修正しています
もう、師走ですよ師走・・・
そろそろ走り回りますか(謎)
次回の温泉とはここだったのですね。
全然違う温泉と勘違いしていました。失礼しました。
数年前、仕事で斜里町と標茶町を行き来していた時に立ち寄っていました。
これからの寒い季節、ここ川湯の湯は一際身に浸みますね。
全然違う温泉と勘違いしていました。失礼しました。
数年前、仕事で斜里町と標茶町を行き来していた時に立ち寄っていました。
これからの寒い季節、ここ川湯の湯は一際身に浸みますね。
★温泉マンさん
はい!ココでした♪
弟子屈町はオモシロいですよね
ちょっとブログには出せない怪しい場所が結構あります(謎)
来年は弟子屈町を重点的に攻めたいと思っているのですが・・・
はい!ココでした♪
弟子屈町はオモシロいですよね
ちょっとブログには出せない怪しい場所が結構あります(謎)
来年は弟子屈町を重点的に攻めたいと思っているのですが・・・
こんばんは!
ところでじゅんさん月に何回くらい、温泉に入るの??
僕は毎日温泉の素か近所のスーパー銭湯で我慢してる…。
一応スーパー銭湯は天然温泉って言ってるけど怪しい!
お湯はしょっぱいけど香りは塩素臭いんです。
これってどうなんだろう??
久しぶりの土日連休なので、日帰り温泉に行こうか検討中です。
ところでじゅんさん月に何回くらい、温泉に入るの??
僕は毎日温泉の素か近所のスーパー銭湯で我慢してる…。
一応スーパー銭湯は天然温泉って言ってるけど怪しい!
お湯はしょっぱいけど香りは塩素臭いんです。
これってどうなんだろう??
久しぶりの土日連休なので、日帰り温泉に行こうか検討中です。
駅前ということでここだと直感しました。が、入浴したのですが印象が余り無いのです。摩周駅から路線バスで摩周湖・硫黄山を巡り、川湯にて例の公衆浴場に行ったあとだけに、ちょっとこの風呂は・・・といった感じ。列車の時間調整にはいいかもね。この後、ビール片手にノロッコ号で釧路に向かいました。
★キムキムさん
こんばんは!
ボクは月に何回くらい温泉に入っているのでしょうね?
夏なら毎日入っている月もありますが
冬はパラパラと気が向いたら入っています
寒い時期に入り過ぎると肌がカサカサになってしまうのですよね(笑)
天然温泉のスーパー銭湯は一部の浴槽だけが温泉で
他は真湯だったりしますから注意が必要です(笑)
多くの人が利用するので循環塩素消毒仕方ないのですが
ボクは塩素泉に入ると肌が痒くなるのでちょっと苦手です
こんばんは!
ボクは月に何回くらい温泉に入っているのでしょうね?
夏なら毎日入っている月もありますが
冬はパラパラと気が向いたら入っています
寒い時期に入り過ぎると肌がカサカサになってしまうのですよね(笑)
天然温泉のスーパー銭湯は一部の浴槽だけが温泉で
他は真湯だったりしますから注意が必要です(笑)
多くの人が利用するので循環塩素消毒仕方ないのですが
ボクは塩素泉に入ると肌が痒くなるのでちょっと苦手です
★なんなんさん
そうですね、元は良いお湯なのですけれど
ボクのカラダを張った調査では薄い感じがしました(謎)
雰囲気は良いだけに惜しいですね・・・
ボクは昔、釧網線を何年か利用していたコトもあったのですが
沿線にこういう場所があったというのは
つい最近になって知りました
鉄道旅行をしながら駅周辺を探索してみるのもオモシロそうですね♪
そうですね、元は良いお湯なのですけれど
ボクのカラダを張った調査では薄い感じがしました(謎)
雰囲気は良いだけに惜しいですね・・・
ボクは昔、釧網線を何年か利用していたコトもあったのですが
沿線にこういう場所があったというのは
つい最近になって知りました
鉄道旅行をしながら駅周辺を探索してみるのもオモシロそうですね♪
きのう、左右しないです。
★お知らせ♪
大変残念なお知らせです・・・
川湯駅前つつじの湯が平成23年4月30日をもって閉館となりました
表向きな理由は経営困難なためとのコトです
低料金で利用できる良い公衆浴場だったのですが
残念なコトになってしまいました・・・
大変残念なお知らせです・・・
川湯駅前つつじの湯が平成23年4月30日をもって閉館となりました
表向きな理由は経営困難なためとのコトです
低料金で利用できる良い公衆浴場だったのですが
残念なコトになってしまいました・・・
こんにちは。
ぼくは、15年前に川湯に住んでいました。
川湯の写真はどれもこれも懐かしくて、感慨に浸ってます。
今では、なかなか行く機会もないですが、ほとんど当時の面影って残っているもんなんですね。どうもありがとうございます。体に留意してまたどちらかに行かれた時は、紹介してください。失礼します。
ぼくは、15年前に川湯に住んでいました。
川湯の写真はどれもこれも懐かしくて、感慨に浸ってます。
今では、なかなか行く機会もないですが、ほとんど当時の面影って残っているもんなんですね。どうもありがとうございます。体に留意してまたどちらかに行かれた時は、紹介してください。失礼します。
★コロさん
こんばんは~♪
コロさんは良いところに住んでいたのですねー
この、つつじの湯も静かで好きな温泉だったのですが
残念なコトに今年の4月30日に閉館となってしまいました・・・
弟子屈もポツポツと温泉が廃業したりしていてちょっと心配です
こんばんは~♪
コロさんは良いところに住んでいたのですねー
この、つつじの湯も静かで好きな温泉だったのですが
残念なコトに今年の4月30日に閉館となってしまいました・・・
弟子屈もポツポツと温泉が廃業したりしていてちょっと心配です
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/64-1a1077bf
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに