黒沢温泉 薬師神社の湯
2009.02.17








薬師神社には、薬師温泉のありがたい神様が祀られているのかな?
と思い、お参りしたことはありましたが、神社の近くで温泉が湧いていたとは
知りませんでした! さすがじゅんさんですね~!
それにしても、成分の濃さそうな温泉ですね。
薬師温泉の露天風呂に近い感じでしょうか。
ちなみに私が神社にお参りしたときには、写真のお宅には
車が止まっており、誰かいるようでしたよ。
と思い、お参りしたことはありましたが、神社の近くで温泉が湧いていたとは
知りませんでした! さすがじゅんさんですね~!
それにしても、成分の濃さそうな温泉ですね。
薬師温泉の露天風呂に近い感じでしょうか。
ちなみに私が神社にお参りしたときには、写真のお宅には
車が止まっており、誰かいるようでしたよ。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★かえるさん
薬師神社にはどんな神様がいるのでしょうか?
表から覗いてみたところ鏡の様なモノ↓が確認できました
http://blog-imgs-24.fc2.com/5/0/5/505060/0902172015.jpg
何だか三種の神器みたいな感じです(謎)
このお湯は色はちょっと違いますが成分的には薬師温泉の露天に近いと思われます
距離的にも薬師温泉から2~3百メートルの位置ですし
この境内は車両通行止になっていますから
クルマがあったというコトは関係者の方でしょうね
その方であれば事の真相を知っているんだろうなぁ~
薬師神社にはどんな神様がいるのでしょうか?
表から覗いてみたところ鏡の様なモノ↓が確認できました
http://blog-imgs-24.fc2.com/5/0/5/505060/0902172015.jpg
何だか三種の神器みたいな感じです(謎)
このお湯は色はちょっと違いますが成分的には薬師温泉の露天に近いと思われます
距離的にも薬師温泉から2~3百メートルの位置ですし
この境内は車両通行止になっていますから
クルマがあったというコトは関係者の方でしょうね
その方であれば事の真相を知っているんだろうなぁ~
★非公開(2009/02/17 22:53)さん
ボクもそれを見て興味が出てきて訪問しました(笑)
こういう謎に包まれている温泉もオモシロいですよね♪
ボクの見たところではコンクリ管はあくまで貯湯槽的なモノで
源泉井はこちら↓かなぁと思ったりもしました
http://blog-imgs-24.fc2.com/5/0/5/505060/0902172016.jpg
そしてこの場所がもともと黒沢温泉の泉源があった場所で
その場所で深部ボーリングを実施するコトによって
湯温の上昇を期待したのではないかと・・・
旧黒沢温泉が全焼したのはそれほど昔のコトでもないので
きっと真相を知っている方がいると思うのですけれどねぇ~
でも、こういうのは謎のままの方がイイのかな?(笑)
ボクもそれを見て興味が出てきて訪問しました(笑)
こういう謎に包まれている温泉もオモシロいですよね♪
ボクの見たところではコンクリ管はあくまで貯湯槽的なモノで
源泉井はこちら↓かなぁと思ったりもしました
http://blog-imgs-24.fc2.com/5/0/5/505060/0902172016.jpg
そしてこの場所がもともと黒沢温泉の泉源があった場所で
その場所で深部ボーリングを実施するコトによって
湯温の上昇を期待したのではないかと・・・
旧黒沢温泉が全焼したのはそれほど昔のコトでもないので
きっと真相を知っている方がいると思うのですけれどねぇ~
でも、こういうのは謎のままの方がイイのかな?(笑)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2009/02/18 13:20)さん
Jun's PickUpにご注目いただきありがとうです♪
ボクが気に入っている記事をピックアップしてみました
天気の良い冬シリーズはボクも大好きなのです!
星空を眺めながら入る露天風呂も最高ですよ!
ちょうど今時期は北斗七星が真上に見えたりします
えっ!? そんな凄いコトをしている人がいるのですかぁ~
でも、非公開さんと一緒に温泉へ行ったらもっと凄いコトに
なりそうな予感がしているのはボクだけでしょうか?(笑)
Jun's PickUpにご注目いただきありがとうです♪
ボクが気に入っている記事をピックアップしてみました
天気の良い冬シリーズはボクも大好きなのです!
星空を眺めながら入る露天風呂も最高ですよ!
ちょうど今時期は北斗七星が真上に見えたりします

えっ!? そんな凄いコトをしている人がいるのですかぁ~
でも、非公開さんと一緒に温泉へ行ったらもっと凄いコトに
なりそうな予感がしているのはボクだけでしょうか?(笑)
じゅん☆さん、こんばんは。
岩内の朝日温泉がまだ再開する前なんですが、露天風呂に入りに行ったら先客が一人いまして。
その人と話をしていたら、札幌のある社長さんが山の中に温泉付きの別荘を持っておられて、社長さんが来るときにみんなで入らせてもらう・・お礼にみんなで家の周辺の草刈をするという話を聞きました。
場所は絶対に教えられないが、ニセコ方面だと。
この記事を見ていて、もしかして・・と思い出しました(笑)
岩内の朝日温泉がまだ再開する前なんですが、露天風呂に入りに行ったら先客が一人いまして。
その人と話をしていたら、札幌のある社長さんが山の中に温泉付きの別荘を持っておられて、社長さんが来るときにみんなで入らせてもらう・・お礼にみんなで家の周辺の草刈をするという話を聞きました。
場所は絶対に教えられないが、ニセコ方面だと。
この記事を見ていて、もしかして・・と思い出しました(笑)
こんにちは~
ここは知らなかったです。おもしろそうですね。
でも御祓いをしてから調査・探索することにします。
情報をありがとうございました。
ここは知らなかったです。おもしろそうですね。
でも御祓いをしてから調査・探索することにします。
情報をありがとうございました。
★のんさん
冬の朝日温泉、イイですね~♪
ボクもいつか行ってみたいと思っているのですが
遠くてなかなか実現していません
行きは結構大変でしょうね
ニセコには謎の別荘も多い気がします
温泉付き別荘なんて羨ましいですね♪
冬の朝日温泉、イイですね~♪
ボクもいつか行ってみたいと思っているのですが
遠くてなかなか実現していません
行きは結構大変でしょうね
ニセコには謎の別荘も多い気がします
温泉付き別荘なんて羨ましいですね♪
★ぴかリンさん
こんにちは♪
この辺は何だか不思議な場所です
至近距離なのに結構泉質が違ってくるような・・・
ココにある「山彦地蔵菩薩」の小屋にはお馬様も居るので
交信し過ぎないようにご注意ください!(謎)
こんにちは♪
この辺は何だか不思議な場所です
至近距離なのに結構泉質が違ってくるような・・・
ココにある「山彦地蔵菩薩」の小屋にはお馬様も居るので
交信し過ぎないようにご注意ください!(謎)
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/641-be023101
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに