じゅん☆ブログ

歌登温泉 民宿朝倉温泉 2009.02.25
朝倉温泉
枝幸町歌登(えさしちょううたのぼり)にある「民宿 朝倉温泉」へ行ってきました。ココは日帰り入浴時間が午後4時からと遅めなので、あちこち寄り道をしてから向かったのですが、着いた頃にはすっかり辺りが暗くなっていました。受付で入浴料金400円を支払って浴室へと向かいます。途中には写真のような休憩処があって、サングラスをかけたシカジェット機の乗り物などのオブジェクトが目を惹きました。
脱衣所
こちらは男湯の脱衣所です。脱衣所の壁には温泉分析書などが掲示されていました。補足事項によると源泉温度が12.2℃と低いため加温しているとのコトです。ココの温泉は冷鉱泉なのですね。さて、どんな冷鉱泉なのでしょう? さっそく浴室へ入ってみるコトにしましょう。
浴室
浴室へ入りました。湯船のお湯は黄土色となっていて、ジャグジーによりブクブクとなっていました。この黄土色をしたお湯はなかなか凄そうですね。横の小さい扉の中はサウナとなっていました。壁側にはシャワー付きの洗い場が2つあります。
入浴♪
さっそく入浴してみました。後ろに沢山見えているパイプ類は加温用の設備と思われますが、このパイプが天井まで延びていて独特な感じでした。泉質は含炭酸土類重曹泉というなかなか珍しいモノで、温泉分析書(平成13年)を見ると炭酸水素イオンの数値が1,098ミリグラムと際立っていました。これはかなり凄い炭酸泉ですね。
源泉蛇口
横に源泉の出てくる蛇口がありました。さっそくドバドバと源泉を投入します。炭酸泉はちょっとぬるいくらいな方がイイでしょう。湯船の温度はみるみるうちに下がってしまいましたが、なかなか良い感じの炭酸泉でした。蛇口の近くに偶然にもコップが置いてあったので源泉を汲んで飲んでみると、シュワーっと弾ける強烈な炭酸泉でした。これは凄いなぁ~。残念だったのは隅にある水風呂の水が真水だったコトですね。コレはなんとしてでも源泉の水風呂にして欲しかったなぁ~。なかなか穴場的な素晴らしい炭酸泉の温泉民宿でした。

★歌登温泉 民宿朝倉温泉(うたのぼりおんせん みんしゅくあさくらおんせん)
 場所 : 北海道枝幸枝幸町歌登辺毛内3665の10
 電話 : 0163-68-2345
 料金 : 400円
 営業 : 16:00-21:00
 休業 : 第一日曜日(不定休)
 宿泊 : 不明
 泉質 : 含炭酸土類重曹泉(弱酸性低張性冷鉱泉)
 成分 : 成分総計3,910ミリグラム(Na・Mg-HCO3)
 泉源 : 自然湧出(朝倉温泉)
 備考 : シャンプー等あり・ドライヤー無し
 感想 : ★★★★☆
  

Comment
★お知らせ♪
今回紹介した朝倉温泉は分類上「源泉かけ流し」としておりますが
正確には「源泉溜め湯(加温あり)」といった感じですのでご了承ください!
お知らせ♪ | 2009/02/25 22:40
じゅん☆さん今晩は
午後4時からですか、私が利用したときは12時からでしたから、難易度がアップしましたね
最近、宿泊を狙ってたのですが天候不順のため、断念しました。
雪が融けてから伺いたいと・・・・
シュワシュワの湯は気持ちいい、備え付けのコップで頂く源泉も 砂糖入れたらサイダーでしょうか? 更新楽しみにしてます。
いわ | 2009/02/25 23:28
じゅんさん、どうもー。コタン温泉も最高ですが、この様な「民宿」の温泉も良い感じですねー。僕も仕事を忘れて・・のんびり温泉に行きたいな~。
| 2009/02/26 00:14
ついに朝倉 行きましたね~(笑)
溜め湯で 泡風呂なので  夜行くと さすがにお湯が疲れていますね。
源泉の しゅわしゅわ度は 群を抜いてますよね
ぴかリン | 2009/02/26 08:27
こんにちは。
いつもきれいな写真で惚れ惚れしながら(笑)見ています。
(いや、けっしてその気はありません。)

ところで、お写真がとてもきれいなのですが、
写真のリサイズなどはどのようにされているのでしょうか?
僕も、デジカメで下手の横好きいろいろ撮っているのですが、
600万画素のものをリサイズすると、形は小さめになっても、
どうも粗めになってしまって。
よろしければ、撮影からリサイズ、圧縮率などの手順を記事に書いて頂けないでしょうかm(__)m
nobu | 2009/02/26 09:36
じゅんさん、こんにちは!いつも楽しく拝見しています。今回はサングラスをかけたシカがツボでした(笑)とても風情のある温泉ですね。ぜひ行ってみたいです。そして、最近私の周りでじゅんさんのファンが増えています!もちろん私もファンですよ☆これからも楽しいブログを期待しています(^○^)
まおりん | 2009/02/26 09:58
★いわさん
午後4時からというのはなかなかな難易度ですよね
ココの炭酸泉は驚きでした!
こんなシュワシュワな温泉があるのですね~
ホントに砂糖を入れたら美味しいかも(笑)
じゅん☆ | 2009/02/26 20:19
★良さん
コタン温泉で良さんも白鳥になってみませんか?(謎)
今回の朝倉温泉は場所的に結構大変だったのですが
一度行ってみたいと思っていたので訪問できて良かったです
たまには仕事を忘れてのんびりしてくださいね♪
じゅん☆ | 2009/02/26 20:20
★ぴかリンさん
やっと行ってきました♪
ボクが行ったときは源泉出しまくったので結構な浴感でした♪
なぜジャグジーにしているのかちょっと疑問ですが
入浴客が居ない時はジャグジーを止めているみたいですね
あんなにブクブクさせたら炭酸が抜けちゃうような・・・
こういう冷鉱泉もあるのだなぁと感心しました
じゅん☆ | 2009/02/26 20:20
★nobuさん
惚れてくれてありがとうです♪(笑)
写真撮影についてはボクなりのうんちくがあるのですが
現在は高コントラストで鮮鋭化がじゅん☆ブログの主流となっています
ボクが現在使用しているカメラは最高で1210万画素もあるのですが
ブログで普通に使用するのならこんな高画素は必要無いのです
普段はだいたい100万~300万画素程度のモードで撮影しています
リサイズにはLanczosフィルタというのを使用していますが
ファイルサイズが75,000バイト程度になるように
自動で圧縮率を設定したりしています(例外あり)
この辺のテクニックについてはそのうち裏話でとりあげたいですね
テクニックといっても大したコトじゃないのですが・・・(笑)
じゅん☆ | 2009/02/26 20:20
★まおりんさん
いつも見てくれてありがとうです♪
このグラサン鹿、オモシロいですよね
えっ!? ボクのファンが増えているのですか?
それは大変喜ばしい出来事です♪
「じゅん☆DVD」とか出そうかな(笑)
あれ? 遠くから「いらねぇ~」という声が・・・
じゅん☆ | 2009/02/26 20:20
つよーい炭酸の温泉なんてめずらしいですね!
良質温泉の匂いがプンプン~♪
うさぎ | 2009/02/26 20:49
Lanczosでくぐったらなにやら関数の難しい理論が^_^;
フリーソフト(藤 -Resizer-) で出てきたのもあったので、僕も試してみようかな。
いずれの秘密公開を楽しみにしてます。
nobu | 2009/02/26 22:20
いよいよ道北に突入ですね、待ってましたよ。歌登にこういう民宿があったとは知りませんでした。某公共の施設は利用したことありますが、塩素くせーっ、っていう印象でしたね。フロントの感じは良かったですけどね。この辺、というか、何とかの滝の周辺は、時期になると蕨の山となるそうですね、地元の人は見向きもしないでしょうかね。オジサンは咲来とか抜海で夢中で採ったんですよ、いいお土産になるからね。
なんなん | 2009/02/26 23:29
歌登って…なんだろう…?
BlogPetのねこちん | 2009/02/27 14:32
★うさぎさん
ココの炭酸っぽさは強烈でした!
飲んでみると一層良く分かります
源泉水風呂に入ってみたいですね♪
じゅん☆ | 2009/02/27 19:22
★nobuさん
ソフトウェアによってコンデジでも
かなり表現の幅が広がると思いますね♪
一眼にはマネのできない機動性を生かして
臨場感のある写真を載せていきたいと思っています
じゅん☆ | 2009/02/27 19:23
★なんなんさん
いよいよ道北に突入いたしました!
でもスグに脱出します(笑)
この周辺はあまり詳しくないのですが
途中に景色の良いところがありましたね
歌登町が枝幸町に合併されたのを知ったのは
この記事を書き始めてからのコトでした・・・
じゅん☆ | 2009/02/27 19:23
じゅんさん 正直ここ行きたいですが時間がぁーーーーーーー

年度末辛みの仕事なのでwww


まぁーなんとか時間作って行きます
行くとしたら冬ですよねwww
温泉爆走族 | 2009/03/20 13:29
★温泉爆走族さん
この時は豊富温泉の帰りに立ち寄りましたが
道北って広いですねー
豊富温泉があんなに遠いとは予想外でした
豊富温泉は大変気に入りましたが
混んでいて写真撮影できなかったので
リベンジ予定です!
この朝倉温泉は飲泉してみるとその凄さがわかります
営業時間はその日によって変わる可能性もあるので
訪問時はご注意ください♪
じゅん☆ | 2009/03/20 21:07
じゅんさんこんばんわです
面白い湯ですね!! 
びりびり感は強烈  が  美味しくないですね
がぶがぶっ は無理でした 笑っ
一度試してみたかったので 砂糖を持参したのですが…
天然サイダー   ……?   笑笑笑っ  まずっ
湯船の底のオレンジ色の沈殿物 驚っ
灰色なら 塗りたくり泥パックなのですが
こんなのは初めてでしたので 少々 悩み やめときました
美肌効果があれば もったいないことをしたような
蛇口より出し放題 心地良かったです~  貸切状態って 楽しいですね~♪





    


 
ひよこ | 2010/06/09 00:21
★ひよこさん
ココの炭酸は強烈ですよね!
砂糖まで持参とはなかなかマニアックな・・・
源泉を出しっぱなしにしているとどんどんぬるくなってくるのが
なんともオモシロいのですが
どうして水風呂を源泉浴槽にしないのか納得いきません(笑)
あー、でも懐かしいなぁ、また行ってみたい♪
じゅん☆ | 2010/06/10 21:18
こんばんわです
そうですよね~ ジャグジーも…
ラブホ~♪のようにスイッチでブクブクをON off!!  笑っ

オモシロいと言えば
怪しいお天気の中、仕事帰りに昨日 温泉に向かったのですが
本降りになり 落雷を眺めながら 合間に豪雨…
そんな露天 オモシロかったです 笑っ 
廃業してしまうと聞いた温泉にいきたいのですが…
遠いので行けそうにないのが 残念です
じゅん☆ブログをチェックして 週末のプラン♪を計画します!!
ひよこ | 2010/06/11 00:23
★ひよこさん
湖水荘でしょうか?
のんさんによると20日で終わりとのコトです
終わり頃に記事にしようかな?
じゅん☆ | 2010/06/14 00:26
じゅんさん こんばんわです
情報ありがとうございます!!
今週中なのですね
…仕事 サボって    行くか 行けないか   笑っ
ひよこ | 2010/06/14 23:34
★ひよこさん
行っても居ないコトが多いので
その点、ご注意ください♪
じゅん☆ | 2010/06/16 03:35
兵庫県から舞鶴港よりフェリーで小樽港から留萌へオロロンラインで稚内へ利尻辺りで一泊し、歌登で二泊目40号線を南下旭川あたりで三泊目との程度の旅行を計画しております。
そこで質問致しますが、以上の様な行程でノーマルタイヤで通行出来る時期は何時頃からになるでしょうかお伺い致します。ご返事いただけますか
伏野敏博 | 2013/01/18 21:11
★伏野敏博さん
ボクはゴールデンウィーク明けまではタイヤ交換控えるので
だいたいそれくらいが目安かなぁと思います
ゴールデンウィーク後に雪降るコトもあるので
まぁ、その時の気象条件次第でしょうね
じゅん☆ | 2013/01/19 02:39
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :