じゅん☆ブログ

旧展望台下の湯(奥の湯) 2009.03.17
旧展望台下の湯
弟子屈町(てしかがちょう)の和琴半島(わことはんとう)にある「旧展望台下の湯」へ行ってきました。ココは和琴半島の奥にあるコトから和琴奥の湯と呼ばれていたりもします。自然探勝路を外れて湖岸へ向かって行くと旧展望台下の湯が見えてきました。ココはいつ来ても良い眺めの場所ですね。
白鳥
少し離れた湖上では白鳥が優雅に泳いでいました。こういう光景が見られるのもこの時期ならではでしょうね。さっそく湖岸にある湯船へ行ってみるコトにしました。
湯船
こちらが旧展望台下の湯の湯船です。淡いオレンジ色の岩に囲まれた湯船が魅力的ですね。しかし、湯船に砂が溜まってかなり浅くなっています。湯船の中を歩いてみると何だか変な感触とともにボコボコとガスのようなモノが湧いてきました。ココは冬に来るといつもこんな感じです。
湯船と白鳥
湯船の湯温も20℃から30℃といった感じでしょうか。ホントはこんな景色を眺めながらのんびりと温泉へ浸かりたかったのですが、残念ながらちょっとムリな感じです。白鳥たちが不思議そうにこちらの様子を窺っていました。
湯温計測
奥から源泉の流れ出てくる岩場で湯温を計ってみると49℃もありました。湯温は良い感じなのですが、湯量が夏に比べると激減しています。湯量が豊富であれば冬でも入浴できそうな感じなのですが、何故か冬になると湯量が減少するようです。どうしてなのでしょうね・・・?
湧き出す温泉
岩場の奥の方から源泉が湧き出してきています。この辺りも温泉成分によって岩がオレンジ色に染まっていますね。ちょっと岩場へ潜り込んでもっと奥の方を見てみましょう。
足湯♪
こちらは初公開、旧展望台下の湯の源泉湧出孔部分です。試しに足湯を試みましたが当然のように激熱です。でも、なんだかそれが気持ち良くてしばし熱い足湯を楽しみました。
白鳥たち
白鳥たちは終始遠巻きにボクの不審な行動を観察しているかのようでした。できればこの白鳥たちを眺めながら全身浴を楽しみたかったですね。こういう素晴らしい場所を残してくれている弟子屈町の方々に感謝いたします。

●旧展望台の湯(和琴奥の湯)
  場所 : 北海道川上郡弟子屈町屈斜路和琴半島 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 不明
  備考 : 混浴
  感想 : ★★★☆☆
  

Comment
こんばんは、岩の色が渋くていい感じですね夏場は入浴可能ですか?因みに昨日僕は和琴共同浴場と川湯温泉公衆浴場をはしごして来ました。最高でした♪それにしてもこの時期は白鳥が沢山ですね。ついさっきも標津で沢山見てきました。

カロリーゼロ | 2009/03/17 19:38
僕も1月に初めて冬の奥の湯に訪問しましたが、
ぬるくて入浴不可能でした。
冬は屈斜路湖の水位が下がるので、ぬるくなるのかな??
それにしても あの源泉湧出部分で足湯とは凄いですね(笑)
露天風呂マニア | 2009/03/17 20:25
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/03/17 21:47
★カロリーゼロさん
このオレンジ色の岩はステキですよね♪
夏場はバリバリ入浴できますよ!
とても素晴らしい露天風呂です
和琴共同浴場&川湯温泉公衆浴場とは名湯めぐりですね(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-32.html
じゅん☆ | 2009/03/18 19:07
★露天風呂マニアさん
冬はいつもこんな感じですねー
なぜ冬になると湧出量が減るのか不思議でなりません
今回は風邪をひいた後だったので足湯で我慢しました(笑)
今年は屈斜路湖も氷結しないで終わりそうで
何だか世界は破滅に向かっているような気がします(謎)
じゅん☆ | 2009/03/18 19:07
★非公開(2009/03/17 21:47)さん
ステキな露天風呂でしょー♪
一緒に足湯しますか?(笑)
入浴したかったのですがぬるいし水深も浅くてダメでした・・・
動画シリーズも今後どんどん増やしていきたいですね♪
じゅん☆ | 2009/03/18 19:08
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/03/19 20:24
じゅん☆さんこんばんは、
白鳥のいる湖の写真で感動しました☆
オレンジの石がなんともキレイですねぇ♪
今年はこちら方面へお邪魔できるかもしれません!
すでにじゅん☆ブログは私のバイブル的存在です~☆☆☆
うさぎ | 2009/03/19 23:19
じゅん☆が減少するの?
BlogPetのねこちん | 2009/03/20 16:38
★非公開(2009/03/19 20:24)さん
今回足湯をした場所は岩場の奥にあるので
二人で足湯するとなると超密着型となります♪(謎)
北海道は雪解けが一気に進み春らしくなってきました
ただ、例年もう一発があるので
このままでは終わらないような気もしますが・・・
じゅん☆ | 2009/03/20 21:05
★うさぎさん
今回は入浴できなくて残念でした・・・
白鳥を見ながら入浴するのは最高でしょうね♪
今年は道東湯めぐりですか!
ボクの記事が少しでも参考になれば嬉しいです♪
じゅん☆ | 2009/03/20 21:05
こんばんは(^-^)毎回楽しみに拝見してます!「じゅんブログ」を参考に、今年は時間の許す限り色んな所を廻りたいと思ってましたが……。カノジョと喧嘩してしまい 危ない状況になってしまいました(汗)。早い内に和解して天気の良い日には、また二人仲良くお出かけしたいと切実に思う今日この頃です…(涙)
札幌の尾崎 | 2009/03/20 22:15
★札幌の尾崎さん
こんばんは~♪
毎回楽しみにしていてくれてありがとうです♪
彼女と喧嘩ですかぁ~
まぁ、喧嘩するほど仲が良いと言いますから大丈夫だとは思いますが
早く仲直りできると良いですね♪
じゅん☆ | 2009/03/21 01:27
★お知らせ♪
次回予告です!
次回は久しぶりにこんな場所↓を紹介します
http://blog-imgs-24.fc2.com/5/0/5/505060/0903211820.jpg
もう間もなく公開です♪
お知らせ♪ | 2009/03/21 19:19
三香温泉の朝食前に入ってきましたね。湖面の水位が気になっていたのですが、問題なく入浴できました。今回はカァーちゃんと二人で1時間も楽しんでました。天気も良く景色も最高、ヤッタネってな感じですかね。以前、この奥の湯の手前にも岩で囲った湯船があるとカキコしましたが、んーっ、見当たらなかったですね。でも二人で見たからガセじゃあないですと自負してます、笑。
なんなん | 2009/04/25 18:33
★なんなんさん
入浴できて良かったですね!
この時期はなかなか難しいのですよ
奥の湯手前の湯船についてですが
奥の湯とポンプ小屋の湯の間で大量の温泉湧出を見かけたとの
情報を最近耳にしました
過去に誰かがその温泉湧出を利用して湯船を作成したのかもしれませんね
湖の水位が下がっている時に確認してみたいと思います
じゅん☆ | 2009/04/26 16:08
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :