じゅん☆ブログ

湯の沢 中流の湯(冬) 2009.03.29
登山道から見下ろす湯の沢
前回に引き続き羅臼町(らうすちょう)の湯の沢探検記です。湯の沢にはいくつかの入浴ポイントがあるのですが、それぞれ無名のようなので勝手に名前を付けてしまいました。今回紹介するのは「湯の沢 中流の湯」です。登山道を歩いていると眼下に湯煙が見えてきました。この付近が中流の湯です。さっそく沢へ降りてみましょう。
湯の沢 中流の湯
湯の沢へと降りてきました。背後に数ヶ所の源泉湧出孔があって、そこから湧き出した大量の温泉が湯の沢へと流れ出していました。
湯船
湧き出した温泉の流れと湯の沢の流れが合流する部分にこんな場所がありました。これはもう立派な湯船ですね。結構な深さもあり、大人一人がちょうど浸かるコトができるくらいの大きさがあります。手を入れてみるとぬるめな感じです。
入浴♪(その1)
さっそく衣服を脱ぎ捨て入浴してみました。冬の野湯では素早さがポイントです(笑) 湯船内の湯温は40℃くらいでしょうか? 頭の上の方から温泉が流れてきていて、左肩の方から沢水が流れてきています。
湯温計測
頭の上から流れてくる温泉の温度を計ってみると46℃くらいありました。沢水の水量が多いためか湯船内はかなりぬるくなっていますが、なんとか浸かるコトができて良かったです。
入浴♪(その2)
足の方はかなりぬるいのですが、頭の方が熱いのでそれほど気にはなりませんでした。ココへ初めて来たのは4年前だったでしょうか? やはり素晴らしい場所ですね。
入浴♪(その3)
湯船の中には落ち葉の残骸などが浮いていたのですが、写真で見るとこの透明感でビックリしました。ココではこの入浴体勢がオススメです。流れてくる温泉の香りがイイのですよー。野湯って感じがします。泉質は含重曹食塩泉のようで、源泉湧出孔から距離があるので飲泉はしませんでしたが、おそらく甘いような味がする温泉だと思います。
入浴♪(その4)
ぬるめだったので結構長湯したようです。気が付いたら沢へ入って5時間経っていました。この辺りはオモシロいのでアッと言う間に時間が過ぎてしまいます。ホントはもう少し下流の方も探索する予定だったのですが、今回の探索はこれでおしまいとなりました。また、暖かくなったら訪問してみたいと思います。

●羅臼温泉 湯の沢 中流の湯
  場所 : 北海道目梨郡羅臼町湯の沢国有林 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 含重曹食塩泉
  備考 : 要装備
  感想 : ★★★★☆

  

Comment
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/03/29 21:23
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/03/29 21:40
★非公開(2009/03/29 21:23)さん
前回の記事での写真が露出低めだったので
今回はちょっと上げてみたのですが見事に飛んじゃいましたね
このカメラは露出低めで撮影した方が良さそうです
でも、露出上げ気味にしたコトで湯船の中のゴミも飛んで
透明なお湯になってくれました(笑)
これは嬉しい誤算かも?
って、このコメント知らない人が見たら「露出」を連呼していて
ビックリしそうですが、ココで言う露出とはカメラの露出補正のコトですから(笑)
じゅん☆ | 2009/03/29 22:55
★非公開(2009/03/29 21:40)さん
カメラマジックでそう見えるみたいですね♪
毛とか全部飛んじゃってるし・・・(謎)
http://blog-imgs-24.fc2.com/5/0/5/505060/0903291130.jpg
この時期にこんな風に入浴できるのは結構奇跡的な感じかもしれません
ココの温泉は温泉というか野湯の香りがします!
ワクワクするニオイです♪(笑)
じゅん☆ | 2009/03/29 22:55
ほんとに羨ましいです。近くにこんな良い野湯があるなんて…
ゆっくりしていたら、寝てしまうかもしれませんねえ。
時間があれば是非行ってみたいと思うのですが、こちらからだと
ちょっと無理かなあ。
あきら | 2009/03/30 01:11
★あきらさん
ココは暖かい日に入ると最高に気持ち良いのですよ~♪
この日はちょっと湯温がぬるめでしたが
なんとか入浴できたので良かったです
もう3℃くらい湯温が高ければ寝ちゃうかもしれませんね(笑)
いつかぜひ訪問してみてください!
じゅん☆ | 2009/03/30 23:04
はじめまして!
不思議な魅力(笑)にあふれたブログですね~(笑)

何にも知らないのでバカなことを書きますが、北海道にお住まいなんですか?
以前、札幌に住んでいたんで、しかも温泉好き・鉄道好きなんで(男のお尻も好きなんで笑)とても楽しく拝見しました!
それにしても。
ラブホの記事・動画には大笑いしてしまいました。
道東にもずいぶん長い間行ってないなぁ。

これからも覗きに来ますね!ヨロシク!
ユキヲ | 2009/03/31 21:38
★ユキヲさん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
じゅん☆ブログの不思議な魅力に感づかれたようでなによりです(謎)
ボクは北海道にお住まいで休みの日にあちこちめぐった記録や
お尻をブログで公開している人です(笑)
ボクも以前、札幌に住んでいましたよ!
鉄道ネタもあるのですが、あまり人気が無いのでお蔵入りしちゃってます
北海道の駅舎は結構趣のあるところが多いのでそのうち紹介したいですね♪
じゅん☆ | 2009/04/01 03:24
二回目の訪問です。私も以前から鉄道が好きで、
ローカル鉄道に乗って、温泉につかり、湖を訪ねそして祭りを見る。
こんな旅が最高なんですが、なかなかみんなそろうなんてありませんよね。
鉄道ネタも紹介して下さい。楽しみやなあ。
あきら | 2009/04/01 23:52
じゅん☆が紹介したの?
BlogPetのねこちん | 2009/04/03 18:26
★あきらさん
コメントありがとうです♪
ボクもできれば列車の旅とかしたいのですが
なんせ拠点駅が遠いモノでどうしてもクルマが主流となってしまいます
汽車でガタゴト揺れながら温泉地をめぐってみたいモノですね
そのうち北海道の木造駅舎なんかを紹介したいと思っています♪
じゅん☆ | 2009/04/03 21:55
じゅん☆さんこんにちは。
鉄道好きの方が多いですね。
私もじゅん☆さんのおしりも鉄道も大好きです。
汽車のことを「かま」とも言いますし。なんちゃって。
中高のころは汽車を追いかけて、東北・北海道を歩いていました。
いまは東京から北海道に移り住んで、cowをカウ仕事をしています。
羅臼の温泉は、2時間以上かかるので考えてみたらもう20年以上行っていません。
熊の湯ずいぶん変わったみたいですね。
あぁ野湯行きたい。
cowcow | 2009/04/04 10:05
★cowcowさん
鉄道と温泉って結構合うところがあるのかもしれませんね♪
ボクのお尻もあと一年くらいで見納めかもしれませんから我慢してください(笑)
東京から北海道とは思い切りましたね!
北海道の暮らしはいかがですか?
ボクは最近、北海道の良さがわかってきた気がしています
もう少し早くわかっていればいろいろとめぐるコトもできたのでしょうが
その頃はお金が無かった・・・ 今もそんなに無いですが・・・(笑)
熊の湯は基本的にそんなに変わっていないと思いますよ
今も昔も地元の方々の憩いの場であると言えます
別海の清乃湯は残念なコトになってしまいましたね
道新に休業記事が出ていたのですが
温泉法がそんなコトになっていたとは・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-466.html
じゅん☆ | 2009/04/04 21:10
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/04/05 01:04
★非公開(2009/04/05 01:04)さん
風邪大丈夫ですか?
季節の変わり目の風邪は要注意ですよね
ボクも何だか忙しかったり風邪っぽかったりで
ブログの更新もサボリ気味です・・・
 
北海道出身の人ですかぁ~
北海道はもうずーっと景気悪いですからねぇ・・・
可愛がってやってください(笑)
 
風邪が吹き飛ぶようにお薬を処方中です(謎)
じゅん☆ | 2009/04/05 04:53
★お知らせ♪
次回予告↓
http://blog-imgs-24.fc2.com/5/0/5/505060/0904050430.jpg
飛翔体発射!?
お知らせ♪ | 2009/04/05 04:53
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/04/05 20:40
★非公開(2009/04/05 20:40)さん
お尻ヤバイですねー
「じゅん☆飛翔体」の開発は着々と進行しているようです
これが発射された時、全世界は・・・(謎)
じゅん☆ | 2009/04/07 03:55
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :