川湯神社の湯(御神手湯)
2010.04.25








★川湯神社の湯(かわゆじんじゃのゆ)
場所 : 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉3丁目2の45
電話 : 015-482-2074
料金 : 無料
営業 : 年中無休
休業 : 24時間
泉質 : 含硫化水素食塩酸性緑礬泉(酸性低張性高温泉)
成分 : 成分総計4,134ミリグラム(酸性・含Fe(II)・S・Na-SO4・Cl(H2S型))
泉源 : No.160-088(川湯温泉)
備考 : 混手・飲用不可
感想 : ★★★★☆
じゅん☆さんこんばんわ♪
泉質が難しそうな名前ですねぇ★
足湯でもしてみたい感じですが、入浴禁止の場所なんですね、
気になる~!
泉質が難しそうな名前ですねぇ★
足湯でもしてみたい感じですが、入浴禁止の場所なんですね、
気になる~!
★うさぎさん
泉質はちょっと適当かもしれませんが
おそらくこんな感じの泉質でしょう
この明礬緑礬泉というのはアルミニウムを多く含んでいるようです
この辺は間違ってスッポンポンになっちゃうと大変ですから
入浴禁止というコトにしておきました(笑)
足湯くらいであればぜんぜん問題無いでしょう
泉質はちょっと適当かもしれませんが
おそらくこんな感じの泉質でしょう
この明礬緑礬泉というのはアルミニウムを多く含んでいるようです
この辺は間違ってスッポンポンになっちゃうと大変ですから
入浴禁止というコトにしておきました(笑)
足湯くらいであればぜんぜん問題無いでしょう
人目につくばしょなんですね?
でも、北海道でいちばんスッポンポンが似合う男性ナンバーワンのじゅん☆さんならOKでしょぉ!
どんどんすっぽんぽんになっちゃってください☆☆☆
でも、北海道でいちばんスッポンポンが似合う男性ナンバーワンのじゅん☆さんならOKでしょぉ!
どんどんすっぽんぽんになっちゃってください☆☆☆
いちばんとナンバーワンってかぶっちゃいました。。
じゅん☆さんが脱げない場所はない~!みたいに思ってますょ☆ミ
じゅん☆さんが脱げない場所はない~!みたいに思ってますょ☆ミ
★うさぎさん
ココでスッポンポンは犯罪でしょうね(危)
えっ! スッポンポンが似合うって褒められているのでしょうか!?
ボクは何だかどこでもハダカなイメージみたいですね(笑)
普段はちゃんと服を着ていますよ♪
ココでスッポンポンは犯罪でしょうね(危)
えっ! スッポンポンが似合うって褒められているのでしょうか!?
ボクは何だかどこでもハダカなイメージみたいですね(笑)
普段はちゃんと服を着ていますよ♪
公衆浴場の裏にあったのですか~
全然気がつかなかったです。
今度川湯方面探索の時は寄ってみます。
全然気がつかなかったです。
今度川湯方面探索の時は寄ってみます。
★露天風呂マニアさん
この辺りはホテルの裏へ行くとこんな川があちこちにありますね
なかなかオモシロい場所なのですが
浴場に近寄り過ぎると覗き魔と間違われるかもしれませんから
ご注意ください!(笑)
この辺りはホテルの裏へ行くとこんな川があちこちにありますね
なかなかオモシロい場所なのですが
浴場に近寄り過ぎると覗き魔と間違われるかもしれませんから
ご注意ください!(笑)
★お知らせ♪
今回も過去記事のリニューアルとなりました
以前の記事には無かった「手湯」を追記しています
温泉の手水舎ができてさらに川湯温泉らしい神社となりましたね♪
今回も過去記事のリニューアルとなりました
以前の記事には無かった「手湯」を追記しています
温泉の手水舎ができてさらに川湯温泉らしい神社となりましたね♪
川湯神社は温泉の神様みたいですね
だから手水舎から流れてくるのも水ではなくて温泉なのかなぁ~
温泉の神様にお参りする場合は温泉で体を清めるというコトですね
それだけ川湯ではみなさん温泉に感謝しているんでしょう
記事の中には入浴禁止の文字は見えませんでしたが・・・
最後の写真の場所あたりではスッポンポンになって
尻湯ぐらいはやってそうですね(笑)
混手というの初めて聞きました
何か深い意味がありそうな言葉ですね(謎)
ユニークアクセス90万回突破おめでとうございます♪
凄い人気ですね~
もうすぐ100万回だぁ~~~!!
だから手水舎から流れてくるのも水ではなくて温泉なのかなぁ~
温泉の神様にお参りする場合は温泉で体を清めるというコトですね
それだけ川湯ではみなさん温泉に感謝しているんでしょう
記事の中には入浴禁止の文字は見えませんでしたが・・・
最後の写真の場所あたりではスッポンポンになって
尻湯ぐらいはやってそうですね(笑)
混手というの初めて聞きました
何か深い意味がありそうな言葉ですね(謎)
ユニークアクセス90万回突破おめでとうございます♪
凄い人気ですね~
もうすぐ100万回だぁ~~~!!
じゅんさん、こんにちは。
温泉が小川になって流れているなんて、いいですね~。
あまり人けもないようだし、入浴しちゃっても問題ないのでは?(笑)
お水が白いとお肌に良さそうな気がして好きです。
温泉が小川になって流れているなんて、いいですね~。
あまり人けもないようだし、入浴しちゃっても問題ないのでは?(笑)
お水が白いとお肌に良さそうな気がして好きです。
じゅん☆が訪問したの?
★新之助さん
手水舎が改造されて温泉手水舎になっていました!
川湯らしい神社になったなぁと思います
過去記事では川原での入浴は禁止というようなコトを書いていましたが
新しい記事では削除しました
でも、ココの川原での入浴はコンプライアンス違反でしょうね~(笑)
まだ捕まるワケにはいかないので尻湯もやっていません
混手、混足は既出ですよー! 検索してみてくださいね♪
おぉー、90万アクセスですかー!
おめでとうございます!
100万いったらゼロに戻るらしいですよ(驚)
手水舎が改造されて温泉手水舎になっていました!
川湯らしい神社になったなぁと思います
過去記事では川原での入浴は禁止というようなコトを書いていましたが
新しい記事では削除しました
でも、ココの川原での入浴はコンプライアンス違反でしょうね~(笑)
まだ捕まるワケにはいかないので尻湯もやっていません
混手、混足は既出ですよー! 検索してみてくださいね♪
おぉー、90万アクセスですかー!
おめでとうございます!
100万いったらゼロに戻るらしいですよ(驚)
★格安航空券WEB担さん
こんにちは!
コメントありがとうです♪
近くに交番があるので入浴後はお世話になるかもしれません(笑)
川湯のお湯は酸性泉なのでお肌に良いのか悪いのか
微妙なところですね~
こんにちは!
コメントありがとうです♪
近くに交番があるので入浴後はお世話になるかもしれません(笑)
川湯のお湯は酸性泉なのでお肌に良いのか悪いのか
微妙なところですね~
川湯方面は、気になるところがいっぱいですね!
この川に入ってみたいな~・・笑
ところで温泉と神社ってつながりが深いんでしょうかね~。
薬師温泉にしても天の川の湯にしても、近くに神社がありますよね~
昔札幌にあったという温泉旅館「光風館」にも
稲荷神社と土俵があったそうですよ。
(区のホームページに記述があります)
マニアックなコメントですみません…
この川に入ってみたいな~・・笑
ところで温泉と神社ってつながりが深いんでしょうかね~。
薬師温泉にしても天の川の湯にしても、近くに神社がありますよね~
昔札幌にあったという温泉旅館「光風館」にも
稲荷神社と土俵があったそうですよ。
(区のホームページに記述があります)
マニアックなコメントですみません…
★かえるさん
弟子屈町は非常に興味深い町ですよぉ~
中には紹介できないようなところもあるのですが
もしかしたらTOP画像にチラっと出ていたりするかも!?(謎)
温泉は傷を癒してくれたりする神聖なモノという認識が昔からあったので
神社などとも関わりが深かったのかもしれませんね
マニアックなコメント、大歓迎です♪(笑)
弟子屈町は非常に興味深い町ですよぉ~
中には紹介できないようなところもあるのですが
もしかしたらTOP画像にチラっと出ていたりするかも!?(謎)
温泉は傷を癒してくれたりする神聖なモノという認識が昔からあったので
神社などとも関わりが深かったのかもしれませんね
マニアックなコメント、大歓迎です♪(笑)
川湯温泉公衆浴場はいつか行ってみたいですが、その裏にあるならこちらもぜひ参拝したいですね。そしてその後で女相撲を取りたいものです(?)
ガラガラで、じゅんさんは何をお願いしたのかな?(「野湯でヒグマに遭いませんように」とかですかね…)
手水舎は立派だな~。オクタ温泉みたいな薄笹色のキレイなお湯ですね。お湯の神様もこの神社にいらっしゃるのでしょう。じゅんさんのお肌がますます美しくなること間違いなさそうです。
温泉宿の廃湯が流れているとはいえ、川ってこんなに緑なものなのですか?すごいですね~
川の映像と明礬緑礬泉(なんて読むかわからない)って泉質の名前がぴったりくるような色ですね。
アルミニウムが溶けているから、こんなにくっきりした色なのですか。
化学(鉱物)と温泉の関係も興味深いです。
いろんな意味で神秘的な場所ですね。
みなさんじゅんさんの全身浴を望んでいるところがおもしろかったです(笑)
★おみさん
こちらもぜひ参拝していただきたいと思います♪
この幻想的な川の色はアルミニウムの影響もありそうですね
明礬緑礬泉は「みょうばんりょくばんせん」と読みます
新泉質名では「酸性・含硫黄・鉄(Ⅱ)-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉」なのですが
長ったらしくて覚えられません(笑)
ココで全身浴すると公然猥褻罪に問われますからご注意ください
こちらもぜひ参拝していただきたいと思います♪
この幻想的な川の色はアルミニウムの影響もありそうですね
明礬緑礬泉は「みょうばんりょくばんせん」と読みます
新泉質名では「酸性・含硫黄・鉄(Ⅱ)-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉」なのですが
長ったらしくて覚えられません(笑)
ココで全身浴すると公然猥褻罪に問われますからご注意ください
ミョウバンリョクバンセンですか^(=^×^=)^
めいへきりょくへきセンだと思ってました(汗)
新泉質名はたしかに長いですが成分がわかりやすくていいですね。
わたしは全身浴しないので大丈夫な感じです。
でもまわし一丁の女相撲で捕まるかもしれません。
めいへきりょくへきセンだと思ってました(汗)
新泉質名はたしかに長いですが成分がわかりやすくていいですね。
わたしは全身浴しないので大丈夫な感じです。
でもまわし一丁の女相撲で捕まるかもしれません。
★おみさん
ボクは新泉質名がダメなんですよぉ~
何だか趣を感じないじゃないですかー(笑)
女性がトップレスだと捕まる可能性が高いかもですね
オトコのトップレスは大丈夫なのですが・・・
ボクは新泉質名がダメなんですよぉ~
何だか趣を感じないじゃないですかー(笑)
女性がトップレスだと捕まる可能性が高いかもですね
オトコのトップレスは大丈夫なのですが・・・
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/659-abdb1894
弟子屈町川湯温泉(てしかがちょうかわゆおんせん)にある「川湯温泉公衆浴場」へ行ってきました。ココは温泉街の中心部(川湯郵便局の隣)... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2010/05/27 23:25
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに