じゅん☆ブログ

和琴温泉 源泉小屋の湯 2009.04.28
和琴地区温泉利用組合
弟子屈町(てしかがちょう)の和琴地区にある源泉小屋を探索しに行ってきました。かつてはこの辺りに何軒かの温泉宿があったらしいのですが、現在は廃墟と化している温泉宿跡もあり、静かな雰囲気となっています。この源泉小屋は和琴地区温泉利用組合のモノなのですが、近づいて行くと奥の方からモウモウと湯煙が立ち昇っていました。
泉源
こちらは泉源部分でしょうか? 広場の中央部に赤いボックスが2つあります。ちょっと変わった感じの泉源ですが、どういう仕組みになっているのかはよく分かりません。
溢れ出る温泉
泉源部分から温泉が溢れて立入禁止の柵外まで流れ出してきていました。良い感じに湯溜まりができていますが、この付近の湯温は80℃以上あり入浴するのは無理っぽいです。資料によると源泉温度は98.2℃とのコトでした。かなり過激な高温泉ですね。
謎の湧出孔
その源泉小屋から少し離れた場所に謎の湯溜まりがありました。何だか湯船のような感じにも見えますね。でも、何だかボコボコしているように見えるのは気のせいでしょうか?
湯温計測
近づいてみるとやはりボコボコと温泉が湧き出していて凄い感じでした。とても入浴できそうな湯温ではないと思いましたが、とりあえず湯温を計ってみると75℃もあります。ココは立入禁止の表示が無い場所なので間違って落ちたら大火傷ですね。
裏側からの眺め
先ほどの場所から小さな橋のような板を渡って行くと源泉小屋の反対側に出ました。こちら側は柵ではなくて有刺鉄線になっています。そしてコンクリート製の大きな貯湯槽みたいな場所がありました。以前来た時はこのコンクリート部分からボコボコと凄い勢いで温泉が湧き出していたのですが、今回はおとなしい感じになっていました。横には湯流れが見えますね。
湯流れの先
湯流れの先には屈斜路湖がありました。この湯流れを辿って行くと入浴できそうな場所があるかもしれませんね。さっそく探索してみるコトにしました。
適温の湯溜まり
屈斜路湖と合流している部分で良さそうな場所を見つけました。湯温を計ってみると45℃という絶妙な感じになっています。入浴してみようかと思ったのですが、遠くに庭いじりをしているおばぁちゃんが見えたので今回はやめておきました。いつか隙を見て入ってみたいと思います(笑)

●和琴温泉 源泉小屋の湯(わことおんせん げんせんごやのゆ)
  場所 : 北海道川上郡弟子屈町屈斜路 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 含重曹食塩泉
  備考 : 高温注意!
  感想 : ★★★☆☆

  

Comment
75℃の湯だまりって、すごいですね。
温泉卵ができちゃいそうですね。

ところで、前から気になっていたのですが、
温度計の右側に表示されている「50℃」と表示されているのは、
何の温度でしょうか。前から気になってたのですが…笑
よろしければ教えてください。

あ、じゅんさんのオシリの本…
いえ、秘湯とカフェの本、購入しましたよ!
写真、たくさん載っていましたね!

本で見ると、じゅんさんって、すごいなあ!と
改めてそう思いました。
かえる | 2009/04/28 21:59
初めましてこんにちは!初めて書いちゃいます!いつも見てました!じゅんさんのブログを参考にちょいちょい出歩いてます、お世話になってます本当☆それでですね、ちょっと前に和琴の露天風呂に行って足だけ浸かってたら「足湯はだめだよ」って言われたんです。全身浸かるのは良くて足だけはだめってどーゆー事ですかね?じゃあ貴方達は足を出して湯に浸かるんですか犬神家のように!って思ったんですけど、何か理由があるんでしょうか?単に独占したいだけなのか…
いきなりごめんなさい不躾で。でも納得出来なくて!
| 2009/04/29 01:42
じゅん☆さんこんばんわ。
やはり最近は露出には気を遣いますかぁ?
大の大人が裸になっていると、端から見ると
ちょっとあやしいですよね。
でも、北海道ですっぽんぽんが一番似合う男性といえばじゅん☆さんでしょう!!
HOの増刊号でじゅん☆さんのファンがいっぱい増えちゃうんだろうなぁとおもうと、
ちょっとさみしいなぁって思うのでしたぁ★
うさぎ | 2009/04/29 02:17
こんにちは~

おぉ~ 僕も昨日 和琴温泉源の記事をアップしたところです。(驚)
偶然同じ場所の記事を同じ日にアップするなんてコラボ状態ですね。

僕は思わず温泉タマゴをつくってしまいました(笑)
TBしましたので、よろしくお願いします。


露天風呂マニア | 2009/04/29 11:19
以前ここに立ち寄った際はカエルの茹で上がった死骸が散乱しており、手湯に止めました^^;((汗
今だったらそれでも躊躇無く入浴を実行するのですが・・・ヮラ

ちなみにすぐ近くの「ポント温泉」には立ち寄りましたか?
あちらは高温の温泉がオーバーフロー状態なので、ホース等を設置し、折り畳みプールにでも注ぎ込めば完全な温泉が完成しそうです♪
是非とも再訪問したく感じます^^
温泉旅がらす | 2009/04/29 19:50
★かえるさん
なかなか凄い高温泉ですよね
露天風呂マニアさんが温泉たまごに挑戦していました↓
http://blog.goo.ne.jp/akkii83/e/02874a12911e74c5bc0bc6eee1c8826a
ボクの使っている温度計はクッキング用なのですが
右側の表示はアラーム設定温度か何かだったと思います
アラーム機能は使ったコトが無いのでよくわからないのですが・・・
 
オシリの本をお買い上げいただきありがとうです♪
あのオシリのせいで売り上げが落ちなければ良いのですが・・・(笑)
今度は「はぐれ温泉ラブホテル特集」なんてどうでしょうか?
じゅん☆ | 2009/04/29 21:55
★優さん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
じゅん☆ブログを参考にしていただけて嬉しいです
和琴露天風呂で足湯を楽しんでいたらダメって言われちゃったのですね
おそらくその人は全身浴をしようと思ってやってきたのですが
足湯している人がいて入りづらかったのでそう言ってしまったのでしょう
全裸で足湯をしていれば何も文句は言わなかったハズです(笑)
ボクは他の人が居る時は余程のコトがない限り入らないので
実際のところは良く分かりませんが・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-489.html
じゅん☆ | 2009/04/29 21:56
★うさぎさん
こんばんは♪
以前から気を付けてはいるのですが
自分は楽しく入浴しているつもりでも
他人から見れば「森の中の全裸男」ですからねぇ~(笑)
気を付けなくては・・・
 
北海道一のスッポンポン男の称号をいただいて嬉しいです
HOに載ってからアクセスが100くらい増えました♪
じゅん☆ | 2009/04/29 21:56
★露天風呂マニアさん
ココの向かいにあるペンションみたいなところも気になりますよね
ボクも温泉たまごを作ってみたいのですが
たまごを持ち歩く習慣が無いモノでなかなかです・・・
春の和琴特集は今回でおしまいで
来月前半は阿寒川野湯群を予定しております
じゅん☆ | 2009/04/29 21:57
★温泉旅がらすさん
カエルさんもとんでもない場所へ迷い込んでしまったのですね v-535
先日、ポント温泉の前まで行ったのですが
ちょうど釣り人が尾札部川を歩いていたのでやめておきました
ココとポント温泉はいつか入浴してみたいですね♪
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-384.html
じゅん☆ | 2009/04/29 21:57
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/04/29 22:56
★非公開(2009/04/29 22:56)さん
うわぁ~、とても大変なコトになっているのですね
せっかくのゴールデンウィークだというのに
心中お察し申し上げます・・・
早く落ち着いて休めるようになると良いですね!
落ち着いたら「はぐれカフェ」の本、入手してみてください♪
じゅん☆ | 2009/04/29 23:14
★お知らせ♪
次回予告↓
http://blog-imgs-24.fc2.com/5/0/5/505060/0904292300.jpg
ゴールデンウィークのご乱心!?
お知らせ♪ | 2009/04/29 23:15
わぁ!温泉ラブホですかぁ??
残すは室蘭の温泉ラブホで全部制覇ですかぁ??
じゅん☆さんならゴールデンウィークで白老や道南方面に来てくれるんじゃないかと、
もしかして隣の部屋に来ているんじゃないかとドキドキしていますよぉ☆
うさぎ | 2009/04/30 00:12
★うさぎさん
えぃ、温泉ラブホテルです!
やっと全部屋制覇できました♪
室蘭の赤坂も今年中に行ってみたいですね
隣の部屋だったら恥ずかしいぉ☆
じゅん☆ | 2009/04/30 23:50
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/667-1b6beaf8
和琴温泉源
この前紹介した三香温泉からほど近い場所にこんな建物がありました。 近づいてみると高温のため立入禁止と看板があります。 柵の外から中を覗くと、中央木の蓋の部分が沸騰しているように グツグツと音をたてています。 高温の温泉が流れ出ています。 温度は おぉ~?... ... ≫More
露天風呂マニアの温泉探索記 | 2009/04/29 11:19
ポント温泉(手湯のみ)
屈斜路湖沿いの国道243号線にまたがる尾札部川に掛かる「みこしばし」付近に車を駐車し、川沿いを進むとある。 すぐ近くには清翠荘と言う日帰り入浴可能な施設がある。 国道からも金属塊のような貯湯庫が見え、温泉はそこから川沿いに流れ込んでいる。 以前はこ?... ... ≫More
温泉旅がらす旅伝 | 2009/04/29 20:11