じゅん☆ブログ

岩尾別温泉 三段の湯(春) 2009.05.15
三段の湯
斜里町岩尾別(しゃりちょういわおべつ)にある「三段の湯」へ立ち寄りました。ココは羅臼岳登山道の岩尾別温泉登山口近くにある無料の混浴露天風呂です。冬期間はお湯が止められていて利用できないのですが、春から秋にかけてこのように立派な露天風呂が無料開放されているのです。湯船が3つあって三段になっているコトから三段の湯と呼ばれています。
入浴♪(下段)
さっそく入浴してみました。まずは一番下段にある湯船です。この湯船は3つある湯船の中では一番小さいモノなのですが、それでも写真のようにカラダを伸ばして入浴するコトも可能な感じです。湯温は低めに設定されていて、ちょっとぬるすぎるかもしれません。
析出物
中段の湯船から流れ落ちる温泉の成分で石灰華のようなモノができていました。お湯が緑色に見えますがお湯自体は無色透明な食塩泉なので、湯底に藻が繁殖しているのではないかと思われます。今回は大丈夫でしたがかなり滑りやすい時期もあるので、滑って転ばないように注意しましょう。
中段の湯船
つづいて中段の湯船です。この三段の湯は素晴らしい露天風呂なのですが、唯一のネックは人通りが多いコトでしょうか? 誰も来ないコトの方が多いような気もしますが、来る時は結構多くの人が「見物」にやって来ます。この日も4名くらいの方々がこの後やって来ました。
入浴♪(中段)
中段の湯は3つある湯船の中で2番目に広い湯船で、湯温も2番目の熱さとなっています。湯船の前には森が広がっているので、知床の大自然を素っ裸で堪能するコトができますね。秋の紅葉シーズンは特にオススメです。
入浴♪(上段)
締めくくりは上段の湯です。この湯船が一番広くなっていて、湯温も一番高くなっています。それでも40℃ほどなので、全体的に長湯向きな感じなのかもしれません。
中段と下段
上段の湯からみた中段と下段の湯船です。ボクは上段の湯がお気に入りなのですが、みなさんはどの湯船がお好みでしょうか?
三段の湯全景
三段の湯全景です。上に見える白い壁の建物が「ホテル地の涯」です。その駐車場のところから岩尾別川へ向かって下りてくると三段の湯があります。ご覧のように湯船の横に道があるので、入浴中に団体の観光客なんかが来ると見られ放題な感じとなります。女性はちょっと入浴しづらいかもしれませんね。そんな方のためにこの写真の左側奥に「滝見の湯」という無料の露天風呂が用意されています。ボクもよく入りに行くのですが、湯温も高く落ち着くのでオススメです。

●岩尾別温泉 三段の湯(いわおべつおんせん さんだんのゆ)
  場所 : 北海道斜里郡斜里町岩尾別温泉 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 冬期(11月~4月)
  泉質 : 含重曹食塩泉
  備考 : 混浴
  感想 : ★★★★☆
  

Comment
こんばんは(´∀`)

きゃお~♪雪がとける前に羅臼に行った時一応ゲートの前までは行きましたが断念しました。
行きたい~(´∀`)♪


でも…露天風呂巡りいつまで続行するかは謎です(泣)
ゆぅ☆ | 2009/05/15 18:11
以前行った事があります。その時は人が多かったので
裸になって… とはいきませんでした。時間もなかったしね。
滝見の湯には入りました。いいお湯なので、今度行った時は
絶対入ろうと思います。
そちらは、暑かったり雪が降ったリ、桜も咲いて…
体に気をつけて温泉探訪してくださいね。
あきら | 2009/05/15 18:39
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/05/15 19:07
GWに行って入浴しました。
入浴中に見物に来る人が多かったですね。(汗)
露天風呂は入浴するものであって、見物するものではないのですけどね。
せっかく来たのだから入浴しないなんて勿体ないなぁ~ 
露天風呂マニア | 2009/05/15 21:32
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/05/16 16:23
じゅん☆さま
お久しぶりです京都の温泉侍です。
秘湯巡りするにはもってこいの季節になりましたね。
今回ご紹介されている岩尾別温泉は近くまで訪れたのですが、
何度も入湯しそびれた温泉地です。
とてもきれいなお湯で気持ちよさそうですねぇ(^_^)
いつもうらやましく思います。

遅くなりましたが、
2月に函館市湯の川温泉永寿湯に訪れ際の入湯レポートです。
http://1onsen.com/yunokawaonsen_eijyuyu.html
よろしければ読んで下さい。

新型ウイルスに注意して秘湯巡り楽しんで下さいネ。
温泉侍 | 2009/05/16 19:28
ホテル地の涯ってえらい名前やなと思いながら斜里岳に登りました
でもホテルは立派だった
こんなすてきな温泉があったとは。。。
そこへ行くまでの途中で鹿やクマにも出会いました
夏場でしたが。。。
北海道はすばらしいですね。
mikan | 2009/05/16 21:25
★ゆぅ☆さん
こんばんは!
とてもステキな場所なのでぜひ行ってみてください♪
露天風呂めぐりは楽しいよ~
じゅん☆ | 2009/05/17 22:20
★あきらさん
なんかあの上から人が来る感じは微妙ですよね
ボクも滝見の湯はよく入るのですが
ココで入浴したのは久しぶりでした
でも人が居ない時は最高ですね♪
あきらさんもカラダに気を付けてくださいね~
じゅん☆ | 2009/05/17 22:20
★非公開(2009/05/15 19:07)さん
山の温泉は虫が大変なのですが
ココはそんなコトも無く快適でした♪
今回は入浴シーンが多めでしたね
この写真を撮った後で動画を撮ろうと思っていたのですが
何やら人がやって来たので中止となってしまいました・・・
じゅん☆ | 2009/05/17 22:21
★露天風呂マニアさん
ボクも見物するのはイイのですが
見物されるのはイヤですね(笑)
連休中だと混んでいませんでしたか?
じゅん☆ | 2009/05/17 22:21
★非公開(2009/05/16 16:23)さん
もう一方というのは羅臼でしょうか?
ココはなかなか入りづらいかもしれませんね
いつか隙を見て入ってみてください♪
じゅん☆ | 2009/05/17 22:21
★温泉侍さん
お久しぶりでした~♪
岩尾別温泉は自然がステキです
いつか入ってみてくださいね
永寿湯の入湯レポ見させていただきました
湯煙で撮影も大変だったコトでしょう
それにしても53℃とは凄すぎです(笑)
ボクもいつか記事にしたいと思っていますが
どうなるコトやら・・・
じゅん☆ | 2009/05/17 22:22
★mikanさん
この辺りへ行くとホントに地の涯って感じがします
ホテル地の涯は期間営業の割に立派ですよね
ボクも入ってみてビックリしました
鹿には嫌というほど遭いますが
ヒグマには遭ったコトないですねー
じゅん☆ | 2009/05/17 22:23
道東方面へいった際にはぜひ入浴したいとおもってます♪
着衣でも大丈夫なところでしょうか、
今年行けるといいなぁ~☆
うさぎ | 2009/05/17 22:23
★うさぎさん
ぜひぜひ入浴してみてください♪
着衣は大丈夫だと思いますが
ボクはいつもスッポンポンなのでよくわかりません(笑)
じゅん☆ | 2009/05/17 22:26
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2010/08/22 22:18
★非公開(2010/08/22 22:18)さん
この三段の湯の写真は自分で言うのもアレですが
キレイに撮れていますよねぇ~(笑)
シーズン中は観光客でかなり賑わっているようです
女性だとさすがに入浴しづらいでしょうね
タオルを顔に巻いて歩いたのですか?
それは怪しそう・・・(笑)
じゅん☆ | 2010/08/22 23:25
カムイワッカが上まで行けた頃ですが
あの素晴らしい滝壺で知床の自然を満喫した後
三段の湯に行きました
観光シーズンだと人通りが多いので
入るのはチョット恥ずかしいよと聞いてましたが
幸いボクらが行った時は夕方だったせいか歩いている人がいなかったです
おーラッキー!
女性のグループが1番上に入ってました
ボクらも気にせず一緒に入ろうとも思いましたが・・・
あっ!気にするの女性のほうか(笑)
ちょっと悪いので1番下に入りました
そのうち彼女たちもいなくなったので上中下制覇!
1番上が1番気持ちよかったです♪
和友 | 2010/08/23 12:40
★和友さん
再び林道を自家用車で通行できるようになるような話もありますが
カムイワッカは今後も立入規制が続くでしょうね
硫黄山側から行けないかなぁと思っているのですが
ボクみたいな素人では無理でしょう・・・
あと、方法としてはヘリで行って上空から垂直降下です
まぁ、たとえ行けたとしても記事にはできないのですが・・・(笑)
じゅん☆ | 2010/08/25 03:16
じゅんさん、はじめまして。
東京の暑さに耐えかねてこの夏2回目の北海道からきのう帰ってきました。
天候が良くなかったのと、たまたま知床峠で熊ノ湯を見てから急きょ秘湯巡りの旅となりました。雨ならどうせ濡れる温泉を楽しもうという単純な動機ですが・・
じゅんさんのブログを頼りに3日で6か所巡りましたが、きのう行ったこちらが一番楽しめました。お湯の温度や開放感あふれる感じが最高で滝見の湯と合わせて2時間以上貸し切りでぼーっとできたのは嬉しかったです。
セセキ温泉も感動的でしたが時間が無く忙しい入浴になりそれだけは残念でした。
やはり温泉はゆったりくつろぐのが一番でしょうかね。
何だかひと夏で3回目をもう考え始めている自分がこわいです(笑)
その時は是非またブログを参考にさせてもらいますね。



ユーリ | 2015/08/23 18:45
★ユーリさん
初めまして♪
コメントありがとうです!
避暑の北海道はいかがでしたでしょうか?
道東はココ数日で急に冷え込んできて
夜は息が白くなるくらい寒くなっています
空もグーッと高くなっていて
もう秋かなぁといった感じです
 
熊の湯からの秘湯巡りとはイイ感じですね
ボクは羅臼町に住んでいたコトがあったのですが
その時は毎日熊の湯へ通っておりました
ココロが疲れた時に効くんですよねぇ~(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-640.html
三段の湯は何度か記事にしていますが
この記事が集大成といった感じですね
貸切とはラッキーだったと思います
滝見の湯もステキですよね
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-201.html
セセキ温泉はボクもゆっくり入ったコトは無いのですが
ゆったり入ったら素晴らしいでしょうね~
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-1128.html
秋の北海道も素晴らしいので3回目は決まりでしょう(笑)
じゅん☆ | 2015/08/25 22:23
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :