じゅん☆ブログ

岩間温泉 下流の湯 2009.05.22
岩間温泉の下流に新湯船が!
岩間の湯の下流側に新しい湯船が造られていました。以前に訪問した時は何も無かったので、最近造られたモノと思われます。緑色をした湯船がありますね。さっそく探索してみましょう。
すっげー長い引湯ホース
引湯ホースから温泉が注がれていました。このホースは誰がどこから持ってきたのか、凄く長いモノで岩間の湯上部にある源泉湧出孔(岩間の湯の泉源とは別)からこの場所まで温泉を引いています。
繁殖する藻
湯船が緑色に見えたのは湯船の底に繁殖している緑藻のためでした。岩間温泉のお湯というのは養分が多いのか藻が繁殖しやすいようですね。まして、野ざらしの露天風呂ですから光合成も盛んなのでしょう。ちょっと入浴しようかどうか迷うくらい凄い状態となっていました。
入浴♪
迷ってもいられないので入浴してみました。やはり湯底はヌルヌルでとても滑りやすいので注意が必要です。お湯は白濁していませんが、硫黄の香りがするので硫黄泉のようです。どうして白濁していないのかは食塩を多く含む硫黄泉の七不思議の一つでしょうか? この湯船はちょっと緑藻のニオイが気になりましたね。いつかキレイな時に再度入浴してみたいです。
乾燥♪
今回はタオル類をクルマに忘れてきてしまったので、入浴後は岩の上で自然乾燥します。この大岩もなかなか寝心地が良かったです(笑) 天気の良い日で良かったなぁと思いました。乾燥後、付近をさらに探索してみるとこの湯船の下流にも別な湯船ができていました。こちらの湯船には引湯ホースが無いので湯船底から温泉が自噴しているのだと思われますが、泉温も低く緑藻も凄かったので手湯のみとしておきました。

●岩間温泉 下流の湯(いわまおんせん かりゅうのゆ)
  場所 : 北海道河東郡上士幌町三股 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 硫化水素硼酸食塩泉
  備考 : 藻が凄い
  感想 : ★★★☆☆
  

Comment
こんばんは~何だかとても藻がすごいですね!岩での自然乾燥は真夏は岩盤浴みたいな感じですね。それにしてもこんなに人工的に湯船を造るのも何だか複雑です。ところで、熊の湯に一体何があったのでしょうか?
カロリーゼロ | 2009/05/22 22:24
★カロリーゼロさん
見た感じはゲーって感じだったのですが
入ってみるとご覧のとおり透明なお湯でまぁまぁでしたよ♪
お見せできないのが残念なのですが
岩の上にダァーって寝転がると温かくて気持ち良かったです(笑)
しかし、これだけポンポンと湯船が造成されちゃうとボクも心配になってきます・・・
やりすぎは良くないですよね~
あっ、熊の湯(羅臼)は現在メンテナンス中らしいです
3日前くらいからお湯が抜かれていて入浴できません・・・
来週くらいには復旧するのではないかと思われます
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-640.html
じゅん☆ | 2009/05/23 16:03
岩間温泉、あこがれてしまいます。男の人と一緒に今年攻略できたらと思ってます。
じゅん☆さんは体力ありますよね、いつもblogを読んでいて気力もさることながら、体力あるなと感心します。

今日はホロカ温泉に行きました。鹿の谷が休館、何か工事か修理入っていました。
山田温泉は6月1日にお待ちしています、との貼紙が^^

http://nutti.exblog.jp/11600759/
さくら | 2009/05/23 21:37
こんばんは(・ω・)

やはり…多分岩間温泉へは行けない予感が(泣)

いくつの野湯に入ったかな~両手の指では足りないのは確かですが…

ラブホなら札幌は制覇したはず(^^ゞ


もうすぐ完成します♪
ゆぅ☆ | 2009/05/23 21:59
★さくらさん
岩間温泉への林道が開通したそうなので
ぜひ行ってみてくださいね♪
 
最近、体力が無くて困っています・・・
気力があっても体力がないとねぇ~
 
鹿の谷が休みだったのですか!
それはユウンナイ川を探索する大チャンスでしたね
鹿の谷の露天から見えるので普段はちょっと行きづらいのですよ(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-226.html
じゅん☆ | 2009/05/29 21:47
★ゆぅ☆さん
あれ? 諦めモードですか?
ゆぅ☆さんも結構な数の野湯へ入ったようですね♪
なかなかオモシロいでしょ?
札幌のラブホ制覇ですか!?
それって凄すぎです
ボクも昨日の朝は札幌の温泉ラブホで目覚めましたが・・・(笑)
じゅん☆ | 2009/05/29 21:48
わけありの湯のつぎはこちら下流の湯です。
今回岩間温泉はどこも入浴に適した状態で、
こちらの下流の湯も白濁していて、しかも上のほうからは死角になっていて、
さらに脱衣所までしっかり付いていたので、こちらが一番入浴しやすかったですよぉ!6
うさぎ | 2009/10/01 00:53
★うさぎさん
ボクが入浴した時はちょっと凄い感じになっていましたが
人が居るときは掃除されていて良さそうですね♪
やはりこの湯船も白濁するんだぁ~
ボクもココは死角になっているので入りやすいなぁと思いました
(情報が無ければ知らなかったかもしれません)
じゅん☆ | 2009/10/01 23:14
今年は何とか岩間に行こうと思ってたのですが・・・
どうやら川を越えるための丸太の橋が流れされてしまってたみたいですね
それに温泉手前の低いほうの丸太橋も・・・
川の水量は行ってみないとわかりませんが
裸足で川に入って対岸まで行けるのかなぁ~?

もう今日から9月だというのに全国的に猛暑が続いてます
北海道の住宅は一般的にクーラーないですもんね
今年はそれだと大変そう!
今の日本はもう亜熱帯ですよ
バナナが生ってもおかしくないです(笑)
ボクがそっちに行くまでにはなんとか涼しくなって欲しいです
虫も消えてくれ~
和友 | 2010/09/01 12:39
★和友さん
丸太橋が流されたのですね
川の水量も多くなっているのだと思います
裸足だと危険が危ないので竹馬を持って行くと楽勝です♪
じゅん☆ | 2010/09/01 22:21
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :