じゅん☆ブログ

音更川本流林道探索 2009.05.17
【11:20】 音更川本流林道入口
上士幌町(かみしほろちょう)にある音更川本流林道を探索しに行ってきました。この林道は延長11キロメートルほどの行き止まり林道です。その終点には有名な岩間温泉があるのですが、残雪等のため現在は終点まで行けないようです。さて、どこまで行くコトができるのでしょう?
【11:43】 音更大橋
クルマで到達できたのは入口から5キロメートルほどの所にある十八の沢橋手前まででした。日陰部分に残雪があり行く手を阻んでいます。無理をすれば進めそうでしたが、下りのコーナー部分で谷側に傾斜もあり、万が一スタックでもしたら大変面倒なコトになります。その手前でクルマを降りて先へ進むコトにしました。クルマを停めた場所から6分ほどで音更大橋に到着です。橋上から見える山々がとてもキレイでした。
【12:00】 音更川支線林道分岐
音更大橋から17分ほどで音更川支線林道分岐へ到着しました。右へ行くと音更川支線林道で直進が岩間温泉です。しかし、ココで道路上に倒木が出現です。無理してクルマで来てもココで行き止まりでした。写真に写っているのはボクの秘密兵器である自転車です。
【12:03】 第二の倒木
難なく倒木を乗り越えて進むと、小橋の上にまた倒木がありました。まるで人間の侵入を拒むかのように次々と倒木が続きます。この様子だと今日の岩間温泉は貸切でしょうね。
【12:06】 第三の倒木
またまた倒木の登場です。この6分間で倒木が3本もありました。段々と難易度がアップしているような気がするのは気のせいでしょうか? 自転車を担いで倒木を乗り越えました。軽い自転車で良かった~♪
【12:15】 第四の倒木
第四の倒木です。この倒木が道中で一番大規模なモノでした、今回は中央の隙間を強行突破です。この辺りから残雪も多くなってきました。雪の上をよく見ると謎の足跡が! ヒグマかと思ったら人間のモノでした。この足跡の主には心当たりがあったり無かったり・・・(謎)
【12:20】 御殿大橋
石狩岳登山口にある御殿大橋へ到着しました。この橋からの眺めは素晴らしいですね。石狩連峰の山々が間近に見られました。素晴らしい景色を眺めながら持ってきたお茶とお菓子で休憩をとります。この御殿大橋を過ぎると道は急勾配の上り坂となりました。
【12:38】 土砂崩れ
自転車を押しながら上り坂をクリアして更に進むと崖崩れの発生している場所がありました。こういう場所は更に崩れてくる可能性があるので注意が必要です。見上げると木が斜めになっていて、今にも落ちてきそうな感じになっていました。
【12:43】 林道終点
あっ! 目の前に見覚えのある柱が見えてきました。この場所が一応、林道の終点となっています。音更大橋からココまでちょうど一時間です。クルマでかなりの距離を走るコトができたので、予想していたよりも楽に到着するコトができました。帰りは下りが多いのでもっと楽でしょう。
【12:52】 川渡り
さて、岩間温泉名物の川渡りです。こちらは人間用の丸太橋で、この少し上流にクルマ用の水中道路があります。シーズンになるとこの川をクルマで豪快に渡って行くシーンを見られるかと思います。ボクもクルマで渡ったコトがあるのですがスリリングでオモシロいですよ。
【12:56】 更に続く林道
川渡りに成功すると更に道が続いていました。この辺りは木陰なのでまだかなりの雪が残っていますね。夏にクルマで訪れる場合はこの道が最大の難関かもしれません。ゴツゴツした岩が多いので車高の高いクルマでないと辛いモノがあるでしょう。
【13:00】 岩間温泉到着♪
岩間温泉前の広場へ到着しました。シーズンになるとこの広場には沢山の人々が訪れキャンプをしていたりします。正直、シーズン中は人が多すぎて秘湯という感じはしないのですが、今回は間違いなく秘湯「岩間温泉」を楽しめそうです。さっそく丸太橋を渡って温泉へ行ってみるコトにしましょう。次回へ続く・・・。【今回のルート】

  

Comment
じゅん☆さんこんばんわ!
いつも引き込まれるようにブログを読んでいますが、
今回もいいところでおわっちゃってますね★
橋を渡るシーンはなぜ上半身裸なんでしょう~♪
次回が楽しみです!!
うさぎ | 2009/05/17 22:30
★うさぎさん
こんばんは!
今回の岩間温泉特集は何回かに分ける予定です
じゅん☆ブログにやっと岩間温泉が登場するんだぁ~♪
橋を渡るシーンは撮影のためズボンを穿きました
ホントはスッポンポンなのです(嘘)
じゅん☆ | 2009/05/17 23:22
最近はいつ行っても多くの人がいるので、昔と違ってのんびり独占浴はできなくなりましたね。
今回のシリーズ期待しています。

まだまだこの時期は雪がありますね。
それと倒木はそのうち撤去されるのでしょうか?
温泉マン | 2009/05/18 10:27
おぉ~~ じゅんさんも岩間に行かれたのですか!
実は僕も昨日行って来ました。
クルマで写真6枚目の倒木まで行きましたが、
スタックしたりクルマで倒木乗り越えやらで大変でした。
クルマで行けるところまで行き自転車に乗り換えるつもりでしたが、
パンクしていたので断念しました。
次回の岩間温泉の様子が楽しみです。
露天風呂マニア | 2009/05/18 12:48
じゅん☆が登場するの?
BlogPetのねこちん | 2009/05/18 16:49
尾崎もゴールデンウィーク中に岩間を目指し林道へ車で侵入しましたが3?程でドロップアウト(涙)他の野湯へ敢えなく変更を余儀なくされたのですが、今考えると変更先でも片道8?歩くはめになったので、岩間強硬突破して置けば良かったと後悔しますね…他の林道情報としましてヌプントムラウシも7?頂上付近から先はかなりの残雪を確認しました。大変な目に合いました(汗)

岩間続きも楽しみにしてます(・∀・)ノ
札幌の尾崎 | 2009/05/18 18:11
僕も昨日の音更川本流林道の様子をアップしました。
TBしましたのでよろしくお願いします。
露天風呂マニア | 2009/05/18 18:32
日曜日はニセコの混浴露天風呂巡りして来ました♪今週末は彼と岩尾別に行って来ま~す♪
やっと私達を邪魔する者が居なくなったので、彼とルンルン嬉しい×2です(^-^ゞ 毎回楽しいドライブ&入浴してますよ~♪
☆ゆい☆ | 2009/05/18 22:39
★温泉マンさん
ココ数年の岩間温泉はキャンプ場と化していますからねぇ~
倒木はそのうち撤去されるかと思いますが
ボクは崖崩れが気になりました
ああいう危険があると薫別温泉のように通年通行止なんてコトもあり得ますからね
ただ、ボクはあの崖崩れの手前あたりで通行止になった方が
今後の岩間温泉のためにも良いのではないかなぁと思ったり・・・(謎)
じゅん☆ | 2009/05/19 00:58
★露天風呂マニアさん
おぉー、ニアミスでしたねー危ないところでした(笑)
誰も居ない岩間温泉は素晴らしかったです♪
何回かに分けて紹介したいと思います
じゅん☆ | 2009/05/19 00:59
★札幌の尾崎さん
ゴールデンウィークに行くとはチャレンジャーですね!
ヌプントムラウシへも行ったのですか!
今回は自転車が大活躍してかなり楽できました♪
じゅん☆ | 2009/05/19 00:59
★露天風呂マニアさん
ボクが諦めたところをクルマで行ったのですね!
車高の高いクルマを買えば良かったなぁ・・・(笑)
じゅん☆ | 2009/05/19 00:59
★☆ゆい☆さん
ニセコも良いですよね~
岩尾別温泉、ルンルンと楽しんできてください♪
じゅん☆ | 2009/05/19 01:00
こんにちは~
謎の者です(笑)  足跡ね~ やまんばなので たまに 熊に間違えられるかも。
倒木は おそらく営林署と土木現業所のお仕事なので 
5月下旬頃に撤去でしょうか。
岩間の湯に浸かることが出来てよかったですね!白濁湯はやっぱり大好き♪
ぴかリン | 2009/05/19 23:04
★ぴかリンさん
あっ、謎の主だぁ!(笑)
倒木が撤去されると岩間のシーズンが始まりますね
それにしても岩間の湯は熱かったなぁ~
湯船が沢山できていたのには驚きました!
じゅん☆ | 2009/05/19 23:47
またまたおみですいません。(/。\)っ☆

岩間の湯!
これはわたくしお得意の昔のまんぷく十勝に、十勝全域の温泉が載ってるのですが、その中で最も秘境の湯って感じで紹介されてまして超気になってました。
 なんと入山届けを出さなきゃ入れない、って書いてあったんですけど、ほんとですかね。それを見て、山登りだ、険しく果てしない道、とおみには絶対無理…と思っていたんですが。
でも、あこがれててこんなところに入れたらな~と妄想したりしてました。

じゅんさんのブログを見るかぎり、険しい、というより遠いって印象を受けました。道幅も広そうに見えます。岩ゴロゴロの部分は大変なんでしょうが。
 倒木、4つに渡って関門が敷いてあるとはこれはまた「試される温泉通」。
とくに最後の倒木はすごいですね!こんなの見ちゃったらおっかなくてひきかえしてしまいそうです。さすがじゅんさん。

丸太橋があるんですね!さすが秘湯中の秘湯!
おお~。お湯も本で見たとおり!しかし、あの色が藻の色だとはわかりませんでした。本来は無色透明なんですね。湯気がたってる感じしないけど、あついんですね~。覚めるまでの工夫が大変ですね、水風呂狂なら川と温泉を交互に繰り返したりして凌ぐと思われますw…

いいな~わたしもあの看板でじゅんさんと同じポーズで写真を取りたいです。
ヌプントムラウシの他にまた一つ夢ができてしまった…。死ぬまでにいつか。

それにしても丸太を渡るじゅんの半裸姿がまるでブルースリーで勇ましかったです。ただそばに笹があったので、マダーニだけは気をつけてくださいね。
 やつらは、生き物の息や動作を感じ取ってビヨンと飛びついて密かにももや股や背中のやわらかい肉に知らずに食いつくらしいです。もし危険な場所を今回のように露出した恰好で通る場合は、温泉の中で全身をチェックしてみてくださいね。ついてるのがわからないと数日吸血されることもあるそうです。




おみ | 2009/09/25 23:27
★おみさん
岩間温泉までの道はすべて砂利道なのですが
かなり平坦な砂利道なので険しくはないです
この記事ではたまたま春先だったので
冬の間に発生した倒木などが沢山ありますが・・・
夏だとクルマで温泉のすぐ目の前まで行くコトができて
最近はココもまたオートキャンプ場と化しています
ボクは別にオートキャンプ否定派ではないのですが
秘湯と呼ばれる場所へ行ってズラーっと並んでいる車列を見ると
それだけで興ざめなので温泉へ入らず帰ってくるコトも多いです
 
岩間温泉は乳白色なお湯なのですが
この時は大量に付着していた緑藻のせいで
ちょっと緑色になっていました
入浴してポーズとったりしていますが
これ、かなり熱かったんですよ~
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-679.html
看板写真良いでしょー
あれ、ちょっと間違うと変なモノが写ってしまうので注意です(笑)
ダニも嫌ですね、付いたら取れなさそう・・・
じゅん☆ | 2009/09/26 08:59
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/678-dba33fb4
岩間温泉・林道障害物多数!
気になっている方も多いハズ、岩間温泉の最新アクセス状況を確認しに行ってきました。 国道から入って数キロは雪もなく走りやすい。 ただ最近道路上に砕石をまいたようだ。バイクの方は注意した方がいいだろう。 奥地に入るにつれ徐々に積雪部分が現れはじめた。 おぉぉ... ... ≫More
露天風呂マニアの温泉探索記 | 2009/05/18 18:30