じゅん☆ブログ

オンネトー湯の滝 2005.08.26
オンネトー湖
足寄町(あしょろちょう)の阿寒国立公園にあるオンネトーへ行ってきました。写真はオンネトー湖のものです。この湖は火山噴火の溶岩流によってできた周囲約4キロメートルの堰き止め湖で、神秘の湖と呼ばれ北海道三大秘湖の一つとなっています。エメラルドグリーンの輝きがホントに神秘的でした。
オンネトー湯の滝 マンガン酸化物生成地
湖に沿ってしばらく行くと湯の滝入口の駐車場へ着きます。そこから30分くらい林道を歩くと写真の湯の滝が姿を現します。この滝では微生物の作用によってマンガン酸化物が沈殿を続けていて、陸上で観察できるマンガン酸化物の生成場所としては世界最大規模なのだそうです。滝の下にある池には沢山の魚が泳いでいました。
湯の滝
マンガンと言うと乾電池を思い浮かべますが、その生成過程が地表で見られるというのは大変珍しいのだそうです。地球や生命の歴史を解明する上でも大変貴重な現象とのコトです。この滝にある黒い沈殿物がマンガンらしいです。
オンネトー湯の滝下部露天風呂
湯の滝の右手には階段があって、そこを上って行くとオンネトー湯の滝下部露天風呂という無料の露天風呂があります。しかし、この日は露天風呂のお湯がありませんでした・・・ ココの温泉が目的で遠くから来たのに・・・ 非常に残念でした。
オンネトー湯の滝上部露天風呂
先ほどの露天風呂から更に上へ行くと、昔の上部露天風呂があります。ココはマンガン酸化物が発見され天然記念物に指定されたため立入禁止となりました。人間の老廃物がマンガン生成に悪影響を与えるようです。で、帰ってきてからイロイロ調べたところ、2005年の4月で下部露天風呂も廃止されたとのコトでした。うーん、もっと早く行けば良かったなぁ。湯の滝露天風呂は入るコトができなくなってしまいましたが、近くに雌阿寒温泉があるので温泉はそちらで楽しみましょう。

●湯の滝温泉 オンネトー湯の滝(ゆのたきおんせん おんねとーゆのたき)
  場所 : 北海道足寄郡足寄町茂足寄 【地図】 【閲覧】
  料金 : ---
  営業 : ---
  休み : ---
  泉質 : 正苦味泉
  備考 : 廃湯(入浴禁止です!)
  感想 : ★☆☆☆☆
  

Comment
TBありがとう~
良かったw じゅんさんなら行ってるんじゃないかと思ってました。こちらの方も、記事に「じゅんさん」ブログのことを足しておきます~

実は・・・・オンネトー湖は行ってるんです・・・でもね、夕方遅くて・・・薄暗くなって恐くなり「ヒクヒク」言いながら帰りました(恐がりな者で~)で、恐さのあまり写真が無いんだよ(湖の)
べあ | 2005/08/27 10:41
▼べあさん
 記事リンクありがとうです♪
 オンネトー湯の滝露天風呂が無くなってしまったのが残念ですが
 自然保護のためですから仕方ありませんね
 
 薄暗いオンネトー湖は不気味かもしれませんね(笑)
 今度はべあさんの紹介していた雌阿寒温泉に行ってみたいと思います
じゅん☆ | 2005/08/27 13:16
うわぁぁーーー!!ここすごいですねぇ!!
今までのじゅんさんの秘湯巡りの中で一番感動したかもです!!
エメラルドグリーンに輝くネオン灯…ではなくてオンネトー素敵ですね。
滝につく無数の苔がたまらなくいいです。
こういうの見ると無性にスケッチブック取り出したくなるんですよね(笑)
ぱんでもにぅむ | 2005/08/30 21:51
オンネトー湯の滝なくなっちゃったんですか・・・
残念。

話には聞いていたので行きたかったのですが
なにせ遠くて・・・

まぁ見るだけでもね^^

あぁ残念

・.
●・
足跡 | 2005/08/31 07:10
▼ぱんでもにぅむさん
 オンネトー湖には不思議な輝きがありました
 苔ってオモシロいですよね
 苔玉にして持って帰ってきたかったです(笑)

▼足跡さん
 コメントありがとうです♪
 そうなんです
 オンネトー湯の滝にあった露天風呂は閉鎖されてしまいました
 マンガン生成に影響が出ない場所に
 露天風呂を再生してもらいたいですね
 
じゅん☆ | 2005/09/01 22:28
こんにちわ^^

オンネトー湯の滝・・・・・ちょっと仲間内に話したのをきっかけに、
今はどうなっているのかな?・・・と、検索。。。

以前、滝の上の湯だまりには入れなくなったと聞いた記憶があったのですが、
滝の下のにも入れなくなっていたとは・・・。

実は、上の湯だまりに入ったことがありまして^^・・・
もうかれこれ10年ちょっと前になりますけどね。
当時は、下の湯だまりに入るなんて考えられませんでした。
上に比べて、湯温は低いし、おたまじゃくし?は居るしで・・・^^;

で、肝心の滝の上ですが。
銭湯の湯船ほどの大きさだったように記憶しています。
階段を上がりきった左側に小さな脱衣所が建っていて、右側が湯船になってました。
そして、『オンネトー湯の滝』・・・だったかな?^^;・・・のプラカードほどの立て看板。
・・・もちろん混浴です。

夏の終わり頃でして、夕方まで残ってる人はほとんど居なくなってしまいますが、
滝の上の温泉に浸かりながら見る夕日は、贅沢の極みと言えるものでした。

キャンプ場に戻るのに林道を暫く歩かねばならないので、日が落ちきる前に湯の滝を後にしたのですが・・・何しろヒグマが^^;・・・帰り道にエゾ鹿の親子と遭遇。
ちょっとした感動を覚えています。

帰りにすれ違ったザックを背負った人は、湯の滝近くで野営でもしたのだろうか。。。
今でも気になってたりします(笑)
☆SIRIUS | 2005/09/26 07:52
▼☆SIRIUSさん
 コメントありがとうです♪
 上部露天風呂に入ったなんてスゴく羨ましいです
 下部露天風呂に入ろうと思って行ったところ
 この記事のような状態になっていて残念でした
 
 夕陽を見ながら入る露天風呂は格別でしょうね
 あの長~い林道を暗くなってから歩くのはちょっと怖いかもですね
 そのすれ違った人は暗い森の中で野営したのでしょうかね?
じゅん☆ | 2005/09/26 21:23
あのう、滝つぼに池には 沢山の魚が泳いでました。
で、気になったのですが、魚は お湯でも大丈夫なのでしょうか^^;
よぱぴん | 2008/02/19 15:59
★よぱぴんさん
こんにちは!
コメントありがとうです♪
ボクは魚に詳しくないのでよく分かりませんが
ある程度の湯温であれば大丈夫なのではないかなぁと思います
詳しくは魚博士に聞いてください♪
じゅん☆ | 2008/02/19 19:55
魚はティラピアという外来種です。誰かが持ち込んだものが大繁殖しています。地元では根絶するために対策をとっていますが、打つ手がない有様です。ちなみに、ティラピアは元々熱帯の魚で、ここの温泉程度の湯温は平気です、というか適温なので大繁殖しているのでしょうね。湯の滝の湯温は、ひと昔前に比べ結構下がっているようで、上の湯だまりでさえ手を入れても暖かいどころか冷たいほどでした。また、下部露天風呂は現在(2008年秋に行った時には)すでに取り壊されており、コンクリートの更地?状態になっていますが、脱衣場だった建物はそのまま残されていました。訪れる人も少なくなっているようでした。
とし | 2009/09/25 17:25
★としさん
そんな外来種が紛れ込んでいるのですか!
ボクが訪問してからすでに4年も経っていますから
生態系もおかしくなっているのかもしれませんね・・・
もう湯の滝まで行くコトは無いかもしれませんが
現状を教えてくれてありがとうです♪
じゅん☆ | 2009/09/26 08:55
シルバーウィークでこちらへもやってきました!
駐車場から20分近く歩きましたよ、
ここらへんは熊の心配はないですよね?
岩間温泉を後にして、屈斜路湖方面へ向かう途中に立ち寄りです。

時間の都合で、白藤の滝や白水川探索はできませんでしたが、
オンネトーを横目に、こちらの湯の滝まで来ることができました。
報告どおりに、こちらでは、あるお魚さんが繁殖して、対応に困っている旨の看板が立っておりました。ティラピアだったんですねぇ、ぬるいくらいの温度だったので、普通の魚ではないと思いましたが。
湯の滝を登っていくと、湯の滝下部露天風呂がありましたが、湯船の片側を残して縁などは取り壊されていて、じゅん☆さんの写真とはやっぱり様子がちょっと違っていました。
上部の湯だまりには同じように看板が立っていました。
多少ぬるかったので、立ち入っている心無い人も居るんじゃないかと思いましたよ。

マンガン生成の仕組みなどを展示している小屋があったりと興味深かったですが、
立ち寄っている人は少ないような感じでしたね。

けれども、湯の滝自体の眺めはとても壮観ですばらしかったです!10
うさぎ | 2009/11/24 00:48
★うさぎさん
秋頃のこの辺も良いでしょうね
熊の心配はどこでもありますから油断大敵ですよ!
ココはもう少し早く訪れていたら入浴できたのになぁと
後悔しております・・・
じゅん☆ | 2009/11/24 22:23
近くに寄ったので10年振りに行ってみました。
10年前に訪れた時にも下の湯だまりに魚がいたのは覚えてます。
ですが、今回訪れてみて…ん?なんだろうこの魚??熱帯魚??

看板にもありましたが外来種なんですね。
素朴な疑問ですが、なぜ外来種が??
誰かが持ち込んだのですかね?

それは置いておいて…
今は入れと言われても…な感じですが(じゅんさん除く)
湯だまりに浸かれた頃に浸かってみたかったです♨

ふ~ | 2010/06/03 01:17
★ふ~さん
何かどこかで聞いたような気もしますが
やはり熱帯魚みたいなのがいるのですね!
 
ボクもココは未入湯だったので
入浴しておけば良かったなぁと後悔しています
じゅん☆ | 2010/06/03 19:47
昭和六十三年の夏、一人で行きました。
女性グループと一緒に入浴したのですが、彼女らはみな水着姿で残念 (>_<)
itateno | 2011/02/24 20:37
★itatenoさん
ココで入浴できたとはラッキーーでしたね!
ボクが初めて行った時は既に廃止後でした
もちろん女性グループもいませんでしたし・・・
じゅん☆ | 2011/02/27 15:22
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/69-3d30ec62
神秘の湯の混浴露天風呂 雌阿寒温泉 オンネトー温泉景福(安い温泉)
オンネトー温泉 景福は、北海道の雌阿寒温泉の一つ、雌阿寒岳の登山口近くにある温泉宿です。近くには、『野中温泉別館』と『オンネトー滝』があります。ここの温泉は、広々とした露天風呂と、湯船の底から湧き出る乳白色の温泉が評判で、”神秘の湯“を求めてやってくる秘 ... ≫More
日帰り温泉の入浴情報 (北海道の旅) | 2005/08/27 10:47