じゅん☆ブログ

翁温泉 2009.06.11
翁森林公園遊歩道
上富良野町(かみふらのちょう)の十勝岳温泉にある翁温泉(おきなおんせん)を探索しに行ってきました。ヒュッテバーデンかみふらの横の翁遊歩道を進んで行きます。
ぬるま湯の沢
少し進むと湯煙の立ち昇る沢がありました。上流にある泉源から湧き出した温泉が、ぬるま湯の沢となって流れているようです。さらに上流へと行ってみましょう。
翁微温泉
源泉小屋のような建物の手前に小さな池がありました。ココが翁温泉(翁微温泉)のようです。池に手を入れてみると生暖かい感じでした。
浴槽跡?
資料によると、手前にあるコンクリート製のモノは浴槽跡とのコトなのですが、浴槽にしては小さい感じがしました。池の中央部には土管が埋まっています。
湯温計測
適当な場所で湯温を計ってみると25℃でした。源泉温度は28.3℃とのコトです。湯中には白っぽい謎の生物が沢山沈んでいました。酸性のお湯なので生きてはいないと思いますが・・・。
翁温泉からの眺め
もともと翁温泉には温泉宿があったらしいのですが、大正時代に発生した十勝岳大爆発後に温泉宿は廃業し、翁温泉は利用されるコトもなくなり忘れ去られていました。その後、バーデンかみふらのの泉源として利用されていたコトもありましたが、新泉源の開発に伴い現在は未利用となっているようです。
入浴・・・♪
がんばって入浴してみました。この温泉はホントに微妙な湯温で、どれだけ浸かっていても温まる気がしません。写真からも寒そうな雰囲気が伝わっているでしょうか? 真夏ならぬるくてちょうど良い気もしますが、おそらく夏になると虫が多くなって違う意味で大変かと思います。泉質は石膏明礬泉でpH値2.6の酸性泉です。
気温計測
温泉へ入る時よりも出た時の方が大変です。独りでギャーギャー騒ぎながらなんとか服を着るコトができました。もう寒くてブルブル震えています。まったく朝っぱらからボクは何をやっているのでしょう・・・。時刻は午前6時43分、帰り際に気温を計ってみると0℃でした。なるほど寒いワケです。周囲の草には霜が降りていました・・・。

★翁温泉(おきなおんせん)
 場所 : 北海道空知郡上富良野町十勝岳温泉
 料金 : 無料
 営業 : 24時間
 休業 : 年中無休
 泉質 : 含石膏明礬酸性泉(酸性低張性低温泉)
 成分 : 成分総計1,887ミリグラム(Al・Ca-SO4・Cl)
 泉源 : 自然湧出(翁温泉)
 備考 : ヒグマ出没注意
 感想 : ★★★☆☆
  

Comment
チョー寒そうですね★
ここはけっこうな量が沸いているようですね、
もう少し温度が高ければいいのになぁ~
吹上温泉の近くでしょうか?
周辺にはいろいろと温泉が湧き出ているようですね!
うさぎ | 2009/06/11 00:31
いやぁ~本当に寒そう!このあとはきっと温まる温泉を目指したんでしょうね!そうそう、別海の郊楽苑が7月から新たに生まれ変わってオープンする様です。清乃湯も復活してくれるといいですね。
| 2009/06/11 00:42
★うさぎさん
うん、寒かったです
ボクは真冬でも野湯とか入るのですが
真冬よりもこういう季節の方が寒い気がするのは何故なのでしょう?
うさぎさん鋭いですねー
ココはかなりな湯量なんですよ
湯温低いのがもったいない感じです
この後は冷え切ったカラダを温めに吹上露天へ向かいました♪
じゅん☆ | 2009/06/11 20:44
★名無し(2009/06/11 00:42)さん
そうです! この後は温まる温泉へ行きました
5分で着いちゃうんですけれどね(笑)
郊楽苑復活するのですか!?
それは嬉しいニュースですね♪
まだ行ったコトがなかったので復活したら行ってみたいと思います
じゅん☆ | 2009/06/11 20:44
いやいやいやぁーーー
せっかく過年度の歳の後始末が終わって、今月はのんびりしようと
思ったのに、また怪しげな情報を入れてくれるし
(~-~;)ヾ(-_-;)オイ


いきたくなっちったじゃないですか。

(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
温泉爆走族 | 2009/06/11 22:15
こんぱんは~
先週末でも路肩には雪が残っているくらいですから、じゅんさん訪問時にはだいぶ寒かったのだろうと思ったら・・0度ですか^^;
それでこのお湯なら、入浴というより修行ですね(笑)
いろいろなものが沈んでそうでしたし・・。

トラバさせていただきましたので、よろしくです。
のん | 2009/06/12 00:27
★温泉爆走族さん
温泉宿は忘れられてもお湯は滾々と湧き出していました
そんな感じがまた良いのですよねー(笑)
ただ、入浴するとなるとそれなりの覚悟も必要ですが・・・
じゅん☆ | 2009/06/14 22:27
★のんさん
はい、寒かったです
近くに吹上温泉があって助かりました♪
ココのお湯は凄く透明度が高い気がしましたね
なんだかいろいろ沈んでいましたが
酸性泉で消毒されていて大丈夫でしょう
多分・・・
じゅん☆ | 2009/06/14 22:28
>湯中には白っぽい謎の生物が沢山沈んでいました
ってな温泉?しかも温度低い(-□-)アああ、に入浴するなんてすごい!
いつも野湯に気持ちよさそうに入っているじゅんさんを見て「いいな~」とうらやましがっていましたが、野湯に入る方達、困難なことも多いんですね!

わたしの行ってみたかったヒュッテバーデンかみふらのには目もくれずこんな怪しい温泉?に入るためだけに早朝からおしり出しちゃうじゅんさん。
マニアックですよね、やはり神。


あ、別海の郊楽苑って行ったことあると思います。
細長い作りのとこですよね。露天風呂が岩風呂で暗い感じで迫力あったのを覚えてます。そこで買った別海のチーズがうまかった。。
おみ | 2009/09/18 00:23
★おみさん
そうなんです、ボクはどちらかというと野湯の方が好きなので
施設系は二の次になってしまいます
ヒュッテバーデンかみふらのもまだ未訪問だったりします
 
別海の郊楽苑も未訪問で2月末に閉鎖されてしまい
残念な思いをしていたのですが
今月から再開されたので行ってみようと思っています
お風呂もリニューアルされているそうです♪
じゅん☆ | 2009/09/19 16:53
十勝岳温泉にはこんなトコもあったんですね~
何だかとっても寒そう
ホント寒行のようです
野湯男子さんも大変ですね~(笑)
ボクにはとてもできないなぁ~
この後、吹上の湯で温まれてよかったですね♪
確かに寒いのに激熱で入れなかったらどうすりゃいいんだろう?
じゅん☆さん毛が生いちまったすか(笑)
和友 | 2010/11/06 21:10
★和友さん
あぁ~
ココは寒かったですねー
温泉の記憶はあまり無いのですが
寒かったというコトだけはよく覚えています(笑)
写真からも寒さが伝わってきて良い感じですね
夏に行きたいとも思いませんが
今くらいなら寒くて良いかもしれませんね
翁温泉(初冬)とか誰かやってくれませんかねぇ~
じゅん☆ | 2010/11/07 13:04
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/691-07a826c8
翁温泉
北海道上富良野町。 小雨のぱらつく十勝岳に行ってきました。 それにしても、吹上温泉はいついっても人だらけですね・・ 駐車場を見て即やめました^^; 代わりといってはおかしいですが、ここへ行ってみることに。 場所は知っていましたが、行くのは初めてです。 ... ≫More
+ GREEN WING + | 2009/06/11 21:35