東川町ピラの湯
2009.06.23





●東川町ピラの湯(ひがしかわちょうぴらのゆ)
場所 : 北海道上川郡東川町勇駒別 【地図】 【閲覧】
料金 : 無料
営業 : 24時間
休み : 年中無休
泉質 : 石膏泉
備考 : 混浴
感想 : ★★★★☆
自然の中にあってとてもリラックスできそうですね。
素晴らしい。是非行ってみたいと思います。
動画は裸で撮っていたんですねぇ。気持ち良かったでしょう。
素晴らしい。 この時期北海道へ行っていましたが、行けそうにありません。
残念です。 東北の友人を訪ね、温泉めぐりをする為に…
素晴らしい。是非行ってみたいと思います。
動画は裸で撮っていたんですねぇ。気持ち良かったでしょう。
素晴らしい。 この時期北海道へ行っていましたが、行けそうにありません。
残念です。 東北の友人を訪ね、温泉めぐりをする為に…
37℃温泉としてぬるいですね。真夏だと気持ちの良い温泉温度でしょうが。
それにしても大自然の温泉です。
それにしても大自然の温泉です。
★あきらさん
もう一度暖かい日に訪問してみたいと思っています
あっ、でも暖かくなると虫が出るかな?
東北温泉めぐり、楽しんできてください♪
もう一度暖かい日に訪問してみたいと思っています
あっ、でも暖かくなると虫が出るかな?
東北温泉めぐり、楽しんできてください♪
★karinさん
この時の旅行では25℃とかの温泉が多かったので
ココはまだ温かい方ですね
暑い日だとちょうど良いのではないかと思います♪
この時の旅行では25℃とかの温泉が多かったので
ココはまだ温かい方ですね
暑い日だとちょうど良いのではないかと思います♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2009/06/23 22:43)さん
お疲れさまでした~♪
お尻とか出しちゃえばイイのに(笑)
コメントは危険等防止のため
差し控えさせていただきま~す(謎)
お疲れさまでした~♪
お尻とか出しちゃえばイイのに(笑)
コメントは危険等防止のため
差し控えさせていただきま~す(謎)
とっても良さそうな温泉ですね。
旭岳ロープーウエィは何度か行っているんですが、全然知りませんでした。
今年の北海道旅行は天人峡から旭岳方面をまわろうかと思い始めています。
クマは大丈夫なんでしょうか?
じゅんさんのブログを見ているとクマとの遭遇はないようですが。
じゅんさんの○○に恐れをなしてクマも近づかないんでしょかね?
ところで声付き映像却下されましたが、残念ですね。もっと楽しいブログになると思ったので提案してみたんですけど。
全然話は変わりますが、じゅんさんは廃墟にも興味があるとのこと。
僕は何年か前、仕事で岐阜県に飛騨市に行きました。
市の人が車であちこちつれて行ってくれたんですけど、すぐ近くに有名な奥飛騨温泉郷があるので、そこも行って欲しいなと思っていました。
ところが、その日のメインは三井神岡鉱山の廃墟。
何でと思いながら見学しましたけど、あの有名な公害病の原因をつくったところでもあるので興味深いものがありました。
一つ街が完全に廃墟となっていました。
立派な劇場や学校、住宅、歓楽街、学校全て廃墟です。
カメラを持った若者が何人かいたので、取材の人かと市の人に聞いたら「廃墟マニア」と教えてくれました。
いろんなマニアは聞いていましたが、「廃墟マニア」の存在は初めて知りました。
その後、いろいろ廻って、次の日もいろいろ廻って、帰りはどうしても奥飛騨温泉に行きたくなって、泊まりました。大きな露天風呂に入って、絶品の飛騨牛・うまい飛騨の地酒をたらふく飲んで食べて、泥酔して、爆睡して、翌朝は北アルプスの美しい山々を見ながら帰りました。
こっにも素晴らしい温泉たくさんありますよ。
こっちにくることがあったらご招待しましょうか....。
東京は今日は32度もあって、メチャ暑いです。
早く北海道にいきてぇなー。
旭岳ロープーウエィは何度か行っているんですが、全然知りませんでした。
今年の北海道旅行は天人峡から旭岳方面をまわろうかと思い始めています。
クマは大丈夫なんでしょうか?
じゅんさんのブログを見ているとクマとの遭遇はないようですが。
じゅんさんの○○に恐れをなしてクマも近づかないんでしょかね?
ところで声付き映像却下されましたが、残念ですね。もっと楽しいブログになると思ったので提案してみたんですけど。
全然話は変わりますが、じゅんさんは廃墟にも興味があるとのこと。
僕は何年か前、仕事で岐阜県に飛騨市に行きました。
市の人が車であちこちつれて行ってくれたんですけど、すぐ近くに有名な奥飛騨温泉郷があるので、そこも行って欲しいなと思っていました。
ところが、その日のメインは三井神岡鉱山の廃墟。
何でと思いながら見学しましたけど、あの有名な公害病の原因をつくったところでもあるので興味深いものがありました。
一つ街が完全に廃墟となっていました。
立派な劇場や学校、住宅、歓楽街、学校全て廃墟です。
カメラを持った若者が何人かいたので、取材の人かと市の人に聞いたら「廃墟マニア」と教えてくれました。
いろんなマニアは聞いていましたが、「廃墟マニア」の存在は初めて知りました。
その後、いろいろ廻って、次の日もいろいろ廻って、帰りはどうしても奥飛騨温泉に行きたくなって、泊まりました。大きな露天風呂に入って、絶品の飛騨牛・うまい飛騨の地酒をたらふく飲んで食べて、泥酔して、爆睡して、翌朝は北アルプスの美しい山々を見ながら帰りました。
こっにも素晴らしい温泉たくさんありますよ。
こっちにくることがあったらご招待しましょうか....。
東京は今日は32度もあって、メチャ暑いです。
早く北海道にいきてぇなー。
★和友さん
ボクはこの周辺へ行くの初めてでした
なかなか一筋縄ではいかない地域のようですね
温泉探索中のヒグマ遭遇はまだありませんが
常にその危険性はあるでしょう
声付き動画は最終回あたりに登場するかもしれませんよ(謎)
ボクが廃墟男子だって良くわかりましたね!
まぁ、諸事情により詳細は言えませんが廃墟大好きです(笑)
軍艦島とか行ってみたい!
東京は32℃もあるのですかー
今日はこちらも結構暖かくてやっと「春」が来たという感じです
天気の良い日は野湯ですね~♪
ボクはこの周辺へ行くの初めてでした
なかなか一筋縄ではいかない地域のようですね
温泉探索中のヒグマ遭遇はまだありませんが
常にその危険性はあるでしょう
声付き動画は最終回あたりに登場するかもしれませんよ(謎)
ボクが廃墟男子だって良くわかりましたね!
まぁ、諸事情により詳細は言えませんが廃墟大好きです(笑)
軍艦島とか行ってみたい!
東京は32℃もあるのですかー
今日はこちらも結構暖かくてやっと「春」が来たという感じです
天気の良い日は野湯ですね~♪
★お知らせ♪
夕張温泉 日吉の湯(冬)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-625.html
ブルーホテルOCTA 203号室
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-525.html
沖野温泉 湯の滝
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-523.html
上記記事の動画をアップロードしました♪
夕張温泉 日吉の湯(冬)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-625.html
ブルーホテルOCTA 203号室
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-525.html
沖野温泉 湯の滝
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-523.html
上記記事の動画をアップロードしました♪
すっごい気持ちよさそう~
今日くらいあたたかければ最高でしょうね、
最近はぬるめのお湯が好きなので、これからの時期いいかなぁとおもいます。
けど、虫はイヤ~~!!
今日くらいあたたかければ最高でしょうね、
最近はぬるめのお湯が好きなので、これからの時期いいかなぁとおもいます。
けど、虫はイヤ~~!!
そ、そうですか。
ベテランのじゅんさんでも結構大変ですか。
普段から品行方正とは逆の生活をしている僕としては、体力の衰えも感じているので、考
えなおさなくてはなりませんかね。
いろいろ調べてみます。
廃墟男子の件は「じゅん☆ブログ」に出ていましたよ。
なぜ廃墟がいいかは謎のようでしたけれど。(謎・・・)
最近、「じゅん☆ブログ」にはまっています。
本当におもしろいですね。
じゅんさん、文才ありますね。
あんなことやこんなことをした翌日の健康診断のあたりは、思わず笑ってしまい
ました。(失礼)
今後も楽しい情報お願いします。
声付き動画は、最終回に登場するとの事。
30年後くらいでしょうか。(笑)
それまで、「じゅん☆ブログ」楽しませてもらいます。
ベテランのじゅんさんでも結構大変ですか。
普段から品行方正とは逆の生活をしている僕としては、体力の衰えも感じているので、考
えなおさなくてはなりませんかね。
いろいろ調べてみます。
廃墟男子の件は「じゅん☆ブログ」に出ていましたよ。
なぜ廃墟がいいかは謎のようでしたけれど。(謎・・・)
最近、「じゅん☆ブログ」にはまっています。
本当におもしろいですね。
じゅんさん、文才ありますね。
あんなことやこんなことをした翌日の健康診断のあたりは、思わず笑ってしまい
ました。(失礼)
今後も楽しい情報お願いします。
声付き動画は、最終回に登場するとの事。
30年後くらいでしょうか。(笑)
それまで、「じゅん☆ブログ」楽しませてもらいます。
★うさぎさん
ちょっと寒かったのですが
温泉は石膏泉で良い感じでした♪
今度は暖かい時期に行ってみたいです
ちょっと寒かったのですが
温泉は石膏泉で良い感じでした♪
今度は暖かい時期に行ってみたいです
★和友さん
ボクはぜんぜんベテランじゃないですからー
素人に毛が生えたようなモノです
廃墟系の記事もやりたいのですが
顔バレしているのでアレですね(謎)
健康診断の何たらとかはどこで書いたのか自分でもわからないのですが
どっかで書いたような気はしています・・・(笑)
最終回の記事、今から仕込んでおこうかなぁ~(謎)
ボクはぜんぜんベテランじゃないですからー
素人に毛が生えたようなモノです
廃墟系の記事もやりたいのですが
顔バレしているのでアレですね(謎)
健康診断の何たらとかはどこで書いたのか自分でもわからないのですが
どっかで書いたような気はしています・・・(笑)
最終回の記事、今から仕込んでおこうかなぁ~(謎)
昨日から「あんなこと♪こんなこと♪」のメロディーが頭をよぎり、
知らず知らず、無意識に口ずさんでいます。
あぁ、こんなことじゃ、なまらヤバイッスね!(笑)
北海道出身ですが「なまら」の使い方よくわかっていません。
あってますか?
知らず知らず、無意識に口ずさんでいます。
あぁ、こんなことじゃ、なまらヤバイッスね!(笑)
北海道出身ですが「なまら」の使い方よくわかっていません。
あってますか?
★和友さん
あぁ、なんか小学校の卒業式で歌ったような気がします(笑)
思い出のアルバムという合唱曲ですね♪
なまらの使い方合ってます!
「なまら」ってやっぱり東京じゃ通じないのでしょうか?
あぁ、なんか小学校の卒業式で歌ったような気がします(笑)
思い出のアルバムという合唱曲ですね♪
なまらの使い方合ってます!
「なまら」ってやっぱり東京じゃ通じないのでしょうか?
東京でも通じなさそうですよね、でもタカトシとかしゃべりまくりだから理解されてそうですね。
・・・・・・・・
うわ~なんですか、この野湯は☆
わたしは野湯に行きたいと思ったことはありませんでしたが、ここは別です。なんて美しい温泉。
透明度がすごい、これも水みたいに見える。
しかも崖の隙間から垂直にちょろちょろお湯が注がれているのがたまらないですね。入ってみたいです!
でもたどり着くまでが大変そうな所ですよね、きっと、上川か~う~ん。上川は好きな町です~しかし熊や危険が危ないもろもろも多そうですね。
3枚目の写真はほんとよくできてる名作ですね!
まるでじゅんさんが岩の上を歩いている、しかしお湯の中に入ってるっていう不思議絵(だまし絵)に見えます。審査員特別賞です(?)
精霊がいそうな温泉。
こんなところはわたしも一人で裸で入って、ただずっとぼーっとして、いつの間にか悟りが開けちゃったっよって感じになりたいです。
・・・・・・・・
うわ~なんですか、この野湯は☆
わたしは野湯に行きたいと思ったことはありませんでしたが、ここは別です。なんて美しい温泉。
透明度がすごい、これも水みたいに見える。
しかも崖の隙間から垂直にちょろちょろお湯が注がれているのがたまらないですね。入ってみたいです!
でもたどり着くまでが大変そうな所ですよね、きっと、上川か~う~ん。上川は好きな町です~しかし熊や危険が危ないもろもろも多そうですね。
3枚目の写真はほんとよくできてる名作ですね!
まるでじゅんさんが岩の上を歩いている、しかしお湯の中に入ってるっていう不思議絵(だまし絵)に見えます。審査員特別賞です(?)
精霊がいそうな温泉。
こんなところはわたしも一人で裸で入って、ただずっとぼーっとして、いつの間にか悟りが開けちゃったっよって感じになりたいです。
★おみさん
方言って文化ですからどんどん広めていかないといけませんよね!
このピラの湯は素晴らしい透明度でした♪
でも、寒かった記憶の方が鮮明だったりします・・・(寒)
今くらいの時期に行ってみたい場所ですね
ココは崖と川に挟まれている場所なので熊の心配はそれほどでもないと思います
ホントに精霊が出てきそうな場所でした☆
方言って文化ですからどんどん広めていかないといけませんよね!
このピラの湯は素晴らしい透明度でした♪
でも、寒かった記憶の方が鮮明だったりします・・・(寒)
今くらいの時期に行ってみたい場所ですね
ココは崖と川に挟まれている場所なので熊の心配はそれほどでもないと思います
ホントに精霊が出てきそうな場所でした☆
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/695-e70f5777
旭の湯から一時間ほどで無事に下山するコトができました。せっかくなので下山コース脇にあるピラの湯と岩の湯の様子を見に行ってみるコトにしましょう。登山道を外れて源泉谷へ向かって行きます。昨年も訪問し... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2010/12/27 00:07
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに