じゅん☆ブログ

豊富温泉ふれあいセンター 2009.08.11
町営ふれあいセンター
道北の豊富町(とよとみちょう)にある「豊富温泉ふれあいセンター」へ行ってきました。ココの温泉は油っこいお湯で保湿性が高いコトから、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患に効果があり、全国から多くの湯治客が訪れる有名な温泉です。
豊富温泉の由来
建物横に豊富温泉の由来について書かれた看板がありました。それによると、大正14年に行われた石油試掘の際に天然ガスと油を多量に含んだ温泉が噴出したのだそうです。昭和初期には簡易湯小屋が造られ地元の人々が利用していたとの記録もあります。その後、付近に複数の温泉宿が開業し豊富温泉郷が形成されました。
豊富鉱山天然ガス
横の敷地が豊富鉱山となっていて鉱場内には複数のボーリング井がありました。それぞれ「R-○号井」と名前が付けられています。温泉だけではなく天然ガスも採取しているようでした。
源泉?
ふれあいセンターの裏手にはこんな場所もありました。これは温泉の廃湯でしょうか? 時折ホースから勢い良くお湯が出てきていました。豊富温泉の廃湯はビニールハウス等で再利用したりもしているようです。
男性用湯治ゆ
さて、ふれあいセンターの中へ入りました。実はココへ来るのは2回目となります。前回は人が沢山居て写真撮影ができなかったため、今回は営業開始の8時半めがけてやってきました。しかし営業開始前から既に4人並んでいて驚きました。最初にやってきたのは湯治浴室です。別な場所に一般浴室もあるのですが、湯治湯の方が濃いお湯となっています。
湯治湯の浴室
こちらが湯治浴室です。いやぁ~写真撮れて良かったです。もうこれで撮れなかったらどうしようかと思っていました(笑) 壁のタイルが富士山のような模様になっていますね。
驚異の湯船!
こちらが湯船です。湯船に楕円状に何か浮いていますね。これは何かというとオイルフェンスなのです。こうしておかないと成分が濃すぎてギトギトになってしまいます。さっそく入浴してみると驚愕の状態となりました! これはもう温泉に浸かっているというよりは、まるで石油タンクへ浸かっているような感じです。ドロドロの油が浮いていて浴感もヌルヌルドロドロです。この世にこんな温泉があったのですね。今まで入った温泉で一番感動しました。前回入浴した時は午後からというコトもあったのか、オイルフェンスも無くこんなに凄くはなかったのですが、やはり早い時間に来た甲斐があったのでしょうか?
洗い場と真湯浴槽
あぁ~ホントにビックリしました。湯船から上がるとカラダ全体がオイルまみれな感じで黄色くなっています。このままではどうにもならないので、洗い場で石鹸を使って洗い流しました。温泉へ入った後でこんなにカラダを洗ったのは初めてです(笑)
一般浴室の脱衣所
とりあえず気持ちを落ち着けるために一般浴室へやってきました。さて、豊富温泉の泉質について少し触れておきましょう。掲示されている温泉分析書(R10号井)によると、成分総計15,430ミリグラムの含重曹食塩泉で源泉温度は41.6℃、pH値は7.6となっていました。源泉温度が少し低いので加温されています。
一般浴室
一般浴室は大きな窓が配置されていて明るい雰囲気です。湯船の端にはジャグジー装置がありました。入ってみると明らかに湯治浴室より薄いコトが分かりますが、普通に浸かるのであればこちらで十分かもしれません。床が温泉成分でイイ感じになっていました。
休憩室
まだ落ち着かないので2階にある休憩所へやってきました。ドリンクの自動販売機マッサージチェアが設置されていて、奥にはカラオケルームもありました。本棚にはねこマンガが沢山あってポイント高いです。さて、休憩所でくつろいでいたらやっと落ち着いてきました。一部で薄くなったとか言われていた豊富温泉ですが、まったくそんなコトはなく凄まじいアブラ臭のするドロドロ温泉を楽しむコトができました。しかし、この温泉には副作用があります。湯治浴槽でカラダにこびり付いたアブラ臭はそう簡単に落ちるコトはなく、この日巡った他の温泉は全てアブラ臭がするという状況になってしまいました。服やクルマの中もアブラ臭で嬉しいやら悲しいやら・・・(笑)

★豊富温泉ふれあいセンター(とよとみおんせんふれあいせんたー)
 場所 : 北海道天塩郡豊富町豊富温泉
 電話 : 0162-82-1777
 料金 : 510円
 営業 : 08:30-21:00
 休業 : 元日・整備日(4月10日前後の4日間)
 泉質 : 含重曹食塩泉(弱アルカリ性高張性温泉)
 成分 : 成分総計15,430ミリグラム(Na-Cl・HCO3)
 泉源 : No.315-001・No.315-004・No.315-010(豊富温泉R10号井)
 備考 : シャンプー等あり・ドライヤーあり・休憩所あり・食堂あり
 感想 : ★★★★★
  

Comment
じゅんさんが「今まで入った温泉で一番感動」するって、
かなりすごい温泉ですね!

私も何度か入りましたが、湯治棟の浴室は
いつも常連さん(?)がたくさんのイメージでした。
よく写真とれましたね~!^ ^

ここは含重曹食塩泉とのことですが、
超ヌルヌル石油泉とか勝手に名前を付けたくなりました…。笑

特徴のある良い温泉ですよね。
かえる | 2009/08/11 22:55
★かえるさん
ホントの豊富温泉は凄いんだなぁと思いました
昨年入浴した時はドロドロ感も薄く
これほど感動しなかったのですが
タイミングによってこんなに違う温泉というのも珍しいですね
源泉が変わったのかとも思いましたが
温泉分析書の源泉井はR10号となっているので
源泉は変わっていないようですね
ただ、温泉分析書が平成21年3月分析のモノに変更されていましたが
これは温泉法改正の関係と思われます
 
今回は何としても写真を撮りたかったので
開店と同時に走りましたよぉ~(笑)
アッという間に人が増えてきて9時頃には6人くらいになっていました
ホントはドロドロになった手の写真とかも欲しかったのですが
他に入浴している人の横で写真を撮るワケにもいかなく今回は断念しました
それにしても含重曹食塩泉という名前からは想像もつかないような泉質の温泉ですよね
まさに「石油泉」です!
じゅん☆ | 2009/08/12 19:23
初めまして?こんばんは・・・
すごい温泉なんですね~
ん~さっぱりと入浴後を楽しみたい私にとっては、止めておいた方が良いのかな・・・
だが、どろどろの石油泉・・・体験してみたいような・・・
オイルフェンスのある温泉なんて、はじめてみました。
心の中の行ってみたい温泉リストに入れておきます。
北海昆布 | 2009/08/13 01:41
はじめましてこんにちは☆
この場所にこんなコメントしていいものか(汗)わからないんですが、お許しください。

おみといいます、帯広市に住んでる28歳(女)、製造業に就いております。
 ミクシイの日記でオンネトーのことを書こうとして、調べたらじゅんさんのブログにたどり着きました。(@□@)見てみたらびっくり!!なんてすごいブログ。

わたしも温泉好きなんですが、じゅんさんは本当の温泉通、コメントしてる皆様も温泉マニア!こんな世界があるのかと驚きました~。レベルがぜんぜん違う!!温泉のことを心底愛しているんですね。
 全部ではないですが(^^;)、過去の記事をたくさん読ませていただきました~!これまたすごいすごい、じゅんさんの丁寧な文章と美しい写真から人柄が伺えるようですね。またお美しいお顔ときれいな体にすっかりファンになってしまいました、なんてすてきなじゅんさん(-_-*)ぽっ♡

 最近行った温泉は野中温泉です。じゅんさんはここの温泉すごく好きだ、と書かれていたんですけど、石油のような臭いにびっくりしました(×□×)、飲んだらwむせました。でも泉質は(よくわかってません)すごくいいのかあがったあとぽかぽかのつるつるでびっくりしました~。

 養老牛温泉は偶然たちよって日帰り入浴してきましたが、すっごくよい施設ですよね。一度宿泊してみたくて、電話したことがあるんですが、半年前くらいじゃないと土日の予約がとれないと言われてしまいまいたー。ひえ~。平日いけたらいいんですが…。

函館までいかれてるんですね!自分の出身そこです。
函館はたいしたことないですが、陣川温泉と、南茅部の『町民保養センター』の温泉がすごくいいです。わたしは今までいった温泉(少ない)の中で南茅部の温泉が一番好きです。たぶん硫黄泉で真っ白です。男子風呂はわかりませんが、女子風呂は桜の樹が一本露天風呂の前にあって、春には白い湯面に花が散って美しいです。もし、興味があったらぜひ行ってみてくださいね~。

 すてきなじゅんさんですが、プロフィールがまったく書いてありませんね。秘密なのかな?きになります(^□^;)~。この温泉は一人で巡っているのですか?撮影している人がいるように思いましたが。年齢も秘密なのかな?気になるので何十代かだけ教えてください(^▽^)☆?

もし何か失礼なことを書いてたらすいません(×_×)。でも温泉の記事すごくおもしろいのでまた覗きにこさせてください。裸体写真も楽しみにしてます(笑)。これからもがんばってくださいね~。






おみ | 2009/08/13 11:08
去年の秋に泊りがけで行きました!
ホント、最初はビックリしましたね。
身体がお湯を弾くんですもん 笑
キノコ | 2009/08/13 17:18
★北海昆布さん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
豊富温泉はさっぱりと入浴を楽しみたい方には
ちょっとオススメできないかもしれません
どっぷりと楽しみたい方向けですね~(笑)
でも、一般浴室であれば結構さっぱりできるかもしれませんが
やはりココまで来てドロドロを体験しないというのも
非常にもったいない話でもあります
もし行くのであれば、ぜひ午前中の早い時間帯に
湯治浴室で入浴してみてください♪
じゅん☆ | 2009/08/13 21:49
★おみさん
はじめまして!
コメントありがとうです♪
おみさんは帯広市にお住みですか!
今夜の勝毎花火大会は中止になってしまいましたね・・・
三年前に見たきりですが素晴らしかったなぁ~
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-244.html
オンネトーはボクの大好きな場所で
じゅん☆ブログのタイトルで使っている画像もオンネトー湖のモノだったりします
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-69.html
ボクは温泉通というワケではありませんが
温泉自体は大好きです♪
ステキとか言われると照れるじゃないですかー(笑)
 
野中温泉別館は最近変なニオイがするというウワサを聞きますが
おみさんが嗅いだニオイもそれかもしれませんね
ボクが行った時は硫黄の心地良い香りだったのですが・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-111.html
養老牛温泉は昔よく近くの野天風呂へ通っていました
湯宿だいいちは大変良い湯宿ですよね
宿泊するとなお素晴らしいのでぜひ宿泊してみてください♪
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-608.html
 
おみさんは道南出身なのですね
函館はたいしたコトあるじゃないですかー(笑)
今月末は函館へ行って湯めぐりする予定でいます♪
市内の銭湯とか風情があって素晴らしいですよね
陣川温泉とかも行けたら行ってみたいと思います
 
ボクのプロフは極秘事項なのです!
いろいろな部分を謎にしておいた方が想像力が働いてオモシロいかと思うのですが
一番失敗したのは顔を出してしまったコトですねー
 
またオモシロい記事を見つけたらコメントしてみてください♪
次回はお楽しみ裸体写真も登場します!(笑)
じゅん☆ | 2009/08/13 21:49
★キノコさん
キノコさんも豊富へ行きましたかー
ココはやっぱり朝でないとダメなのかなぁ~?
今度行った時はドロドロ写真を撮れるように頑張ります(笑)
じゅん☆ | 2009/08/13 21:50
じゅん☆さんこんばんわ。
こちらには女性用の湯治湯も同じようにあるのでしょうか?
豊富という地名があまり聞きなれなくて、どこかなぁとおもったら、
道北だったのですね!
こちらのお湯からすると、豊富町のあちらこちらで油臭のする人が歩いてそうですね笑

ぜひ一度は体験したいとおもいました♪
うさぎ | 2009/08/13 23:48
返信ありがとうございます(^▽^)/彡☆

そうなんですよ、わたし今日休みなんでかちまいの花火大会を楽しみにしてたのですが(×_×)。
一応、明日に順延なんですが明日も雨なら17日になって、そっちだとまた休みなんで明日も中止を祈っております(^▽^)

おお~花火の記事、見させていただきました。すごいですね~!!どうやってあんなに綺麗な写真が撮れるんですか?わたしも100枚以上撮りますがぜったいじゅんさんみたいに撮れません(^^;)SONYのデジカメ使ってますが、「花火撮影」モードがあるにも関わらずなぜか芸術的にブレちゃうんですよね~w
 去年行きましたが、去年は彼氏が込み合う会場を避けたいと言い、となりのすずらん大橋のたもとから見ていたんですが、風でけむりが流されてまったく見えませんでしたw。
 わたしのカメラにはけむりの映像しか残ってませんでしたw。唯一会場にいた人はきれいに見えてたそうです。
 しかし込み合いますよね~。シャトルバスも出ていますが、じゅんさんは会場までどうやっていったんですか?毎年車停める場所に頭を悩ませます(×_×)。

 函館に行かれるんですね~(^^)/わたしは夏に帰省できなかったんで、自分の代わりに満喫してきてほしいです。銭湯もお好きなんですね、谷地頭の温泉とかすごく古くてお気に召すかもしれません。おじいさんおばあさんしかいなくて天国に行った気分になるって話ですw…

プロフは秘密なんですね!了解しました!!
たしかにすてきすぎるじゅんさんがミステリアスなことでますます魅力的に(^u^)☆
これからもじゅんさんのこだわりで温泉通道をつき進んでください☆

失礼がないようでよかったです(^0^;)=3ホッ。また読みにきます~☆



おみ | 2009/08/14 00:47
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/08/14 01:17
★うさぎさん
女性用の湯治湯も同じようにありますよ
ココの湯治湯はホントに湯治湯なので
ボクなんかが入っていると場違いな感じなのですが
お湯はビックリ素晴らしいです!
石油臭の苦手な方はやめておいた方がイイと思いますが・・・
うさぎさんもぜひヌルヌルドロドロを体験してみてください♪
じゅん☆ | 2009/08/14 20:13
★おみさん
あぁ~、今頃ステキな花火大会の真っ最中なんだろうなぁ~
近ければ行きたかったのだけれど、ちょっと遠くて間に合いません・・・
今夜はストリーミング配信で我慢します(笑)
花火は絶対にカメラを固定して撮影しないとダメですね
ボクは自転車に簡易三脚を付けて撮影しました
確かに勝毎花火大会は凄い人出ですよね!
ボクは音更にクルマを停めて自転車で会場近くまで行って見ていました
 
函館行きますよ~!
函館の温泉銭湯は最高ですよね
今回は地元の人に負けずに浸かれるハズです(笑)
ボクより熱い湯に浸かる人はなかなか居なくなりましたから・・・(謎)
谷地頭温泉は撮影が大変そうなのでいろいろ作戦を練っています

あ~、花火大会がはじまったぁ~
うーん、やっぱり実際に見ないとダメだなぁ・・・ v-470
じゅん☆ | 2009/08/14 20:13
★非公開(2009/08/14 01:17 )さん
道北は遠いですよね~
特に最後の100キロメートルくらいが異常に遠く感じます
あっ! ライターは持ち込まないでください
火気厳禁です!(笑)
じゅん☆ | 2009/08/14 20:14
じゅんさん、お久しぶりです^^
ここは昨年行きましたが、私の時も朝一からお客さんが数人並んでいてまるでパチンコ屋の開店のようでした(笑)
湯治浴槽はとにかく衝撃的なお湯であんな浴感は初めてである意味感動しました^^

それと今年も渡道しまして、じゅんさんの記事を参考に湯巡りしてきました。
中でも磐石温泉を探索してアブと格闘しながら入ってきました(^^ゞ
そのうち(いつの事やら)記事にしたらまたコメいれさせていただきますね^^


のら | 2009/08/14 21:43
じゅんさんのブログは大人気で満員御礼ですね!
なのにまたコメントしてすいません汗。

花火大会*
 17日希望だったんですが、ありえないことに天気が変り!今日は晴天で開催されることになりましたね~(×_×)

 今回は会社終わった直後でも、またたとえ一人でも!どうしても会場で見たいと思い行ってきました~!
一念が岩をも通したのか、帯広側の東の道路に停めることができ(ほとんど路肩はうまってました…)込み合う会場にもなんとか座るスペースを見つけて、すぐ下で見る事ができました。帰りもスムーズに帰れていろいろ奇跡でした(@・@)☆。以外に前のほうに空いてるスペースがあるもんです(^^;)

 花火は綺麗でしたが、たぶんじゅんさんが行ったという3年前の花火が一番綺麗だったようです。わたしもそのときちょうど会場で見てたんですが、それはそれは感動しました。その次の年はよくわからないのですが、去年は規模が小さくなったと不評で、今年もよかったですが、3年前に見た花火のほうが感動した気がします。さすがじゅんさん、神様が一番いいときにじゅんさんを呼んだんですね~

 それでも今日も充分きれいでした(;∀;)/っ*プログラムは5部までありましたが、5部がやはり一番よかったです。最後の黄金の菊の大輪がかぞえきれないくらい咲いて散る大スクリーンのような光景に、会場からは歓声とため息ばかりが伝わってきました~

 今年は去年と違って雲もなくくっきり花火が見えてほんとよかったです(^^)
じゅんさんは音更側から来てたんですね☆また帯広にきてぜひかちまいの花火大会に参加してくださいね~。ところで明日は足寄で花火があるらしいですね。


おみ | 2009/08/15 00:46
★のらさん
お久しぶりでした~♪
相変わらずマニアックな温泉探索をしていますねー(笑)
豊富温泉はやはり朝一番が良いのでしょうね
ですから湯治客の方々も開店前から並んでいるのだと思います
 
北海道へ来ていたのですね!
盤石温泉へ行くとは流石です
湯船が凄いコトになっていませんでしたか?
じゅん☆ | 2009/08/15 18:19
★おみさん
勝毎花火見られて良かったですね~
ボクもストリーミング配信で見ていましたが
やはり本物の臨場感には遠く及びませんでした
3年前の花火は当たりだったのですね!
ボクもこんな素晴らしい花火大会をタダで観て良いのかと思っちゃいました(笑)
 
やはり勝毎花火大会はフィナーレが素晴らしいですよね!
あーぁ、実物見たかったなぁ~
今夜は足寄の花火大会ですか!
足寄の花火ってどこでやるのだろう?
じゅん☆ | 2009/08/15 18:19
ああ!コメント遅れてすいません。もし見にいくつもりだったら早くコメントすれば良かったですね。

かちまい新聞に書いてあったんですけど、15日午後6時から両国橋下流の利別川河川敷、足寄町民センター前広場で開かれるそうです。でもうちあげは7時半からだったそうです。1万発らしいです。足寄は広いですけど、高い建物がないですから足寄のどこにいても花火が見られそうですね(^^)
おみ | 2009/08/16 23:06
★おみさん
ご丁寧にありがとうです♪
1万発も上げたのですね!
花火大会見てから足寄温泉へ入って
アイスクリーム食べて~
と妄想しておきました(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-552.html
じゅん☆ | 2009/08/17 00:37
帯広の花火は羅臼のキャンプ場から行く予定でしたが天気が悪かったので泣く泣くあきらめました!
マスが釣れたのでそっちに夢中になっていたと言うのが本当のとこですが(笑)
結局今年は大きい花火大会は1つも見ることができませんでした(泣)
でも、羅臼でキャンプをベースに沢山遊んだので花火は来年までとっておくことに(笑)
熊さんの足跡はしっかり画像に残してありますよ(汗)
しまや | 2009/08/19 22:00
★しまやさん
勝毎花火大会は雨で一日延期になりましたね
ボクも今年は花火大会見ませんでした・・・
ヒグマが多発していて今夏は知床方面の野湯へ
行っていないような気がします
ヒグマ怖いよぉ~~~
じゅん☆ | 2009/08/19 22:39
気になる温泉をネットで検索すると、殆どすべて、じゅん☆さんのブログが出てきます。
自分には遠い距離ですが、じゅん☆さんが★★★★★の感想の温泉なので、いつの日か入浴したいです。
今週始めに東大沼周辺の赤い流れの川を探索しましたが、濃霧につつまれ、おめおめと退散してしまいました。
てっちゃん | 2010/06/17 23:03
おぉ~!五つ星ですね~!
石油タンクに浸かるような温泉って初めて聞きましたよ
オイルフェンスにはビックリしちゃいました
火が点いちゃいそう
こんな温泉は道内でも珍しいんでしょうね
ホロカ温泉の堆積物も凄いと思ったけど
ここの石油泉も凄すぎますよ!
オイルがこびりついちゃって洗い流すの大変だったんじゃないですか
特にあんなとこやこんなとこなんかは(笑)
ホント温泉っていろいろあって奥が深~いですね~♪
和友 | 2010/06/19 07:57
★てっちゃんさん
おぉー、サーチエンジン対策の成果でしょうか?(笑)
★★★★★の温泉はオススメなので
ぜひ行ってみてください!
豊富温泉は営業開始直後がオススメです
赤い流れの川を見ると放っておけないですよね
気を付けて探索してください♪
じゅん☆ | 2010/06/20 20:20
★和友さん
ココは入浴シーンを撮りに再訪予定でいます
ドロドロシーンをお楽しみに~♪
じゅん☆ | 2010/06/20 20:21
初めまして。15年位前に家族でこの温泉に一度入り、あまりのインパクトに忘れることも出来ず、友達に教えたら「是非行ってみたい」との事だったので、その友達を連れて今年たまたま行ける機会があったので行ってきました。あのにおいは健在でした(笑)嫌いじゃないんですが、あのにおいはなかなか取れないですよね・・・湯治湯は未だ浸かった事ない(今年行った時も浸かれませんでしたorz)ので、次行く機会があったらトライしてみたいと思います(^^

2~3日かけて、あちこち行った時のことを思い出しながら他の記事をほぼ丸ごと(温泉ラブホは未だ未経験なので記事は特に重点的に(笑))読ませて頂きました。他の記事でビックリしたのは「盤石温泉」ですね。この辺、帰省の際に結構通ってるのですが、あんな温泉があるとは知りませんでした・・・こちらも機会があれば行ってみたいです。

しかしまぁ良い体してますね。ファンが多いのも頷ける、って感じです(笑)
ごん | 2010/07/27 22:38
★ごんさん
初めまして!
コメントありがとうです♪
豊富温泉は昔はもっとドロドロしていたらしいですね
湯治湯のお湯は凄まじいですよー!
今年も行きたいなぁと思っています
盤石温泉も再訪したいなぁ~♪
じゅん☆ | 2010/07/28 22:51
豊富、またまた先週行っちゃいました。湯治湯、確かに「湯」が変わっています。実は5月にも入ったのですが、以前のような感動が全く無いですね。あのヌルヌル・ベトベト・クサクサ感がありません。普通に拭いて着替えることができました(笑)。まぁ、初めて湯治湯に入る人には驚きなのかな、って気はしますが、何でこんなになったんだろう。一般湯と変わんない感じでしたね。温度は湯治の方がはるかに温くなっていたけど・・・。帰り際、ジンギスカンがいい臭いしてました。今度食べようかな。
なんなん | 2011/10/02 09:25
★なんなんさん
湯治湯は朝一番に入ったのですか?
あのドロドロ油は朝だけ入れてくれるみたいです
ボクが入った時はとても普通に拭いて上がるコトができないレベルでした
10時前に入らないとダメかもしれませんね
じゅん☆ | 2011/10/02 14:39
いゃ、一番風呂には入ったことはないです。今年の入浴は2回とも午後でしたね。飛行機の関係で、だいたいこの温泉は午後の入浴となります。以前は強烈だったのに・・・。そのうち一番風呂で確認して報告しますね(笑)。
なんなん | 2011/10/04 22:23
★なんなんさん
ボクも午後に入ったコトがあるのですが
午後はそれほど大したコト無かったので
オイルフェンスのある午前中の早い時間帯が
現在はオススメかと思われます
湯治湯の一番風呂はホントに強烈でした!
今でも覚えていますから相当なモノです
この記事もいつか「完成」させたいと思っています♪
じゅん☆ | 2011/10/04 23:51
今朝、一番風呂入ってきましたよ。と言っても7分遅刻で5人の先客が入浴してましたけど。確かに凄いギトギト・ヌルヌル・ベトベトでした。7枚目の写真では分かりませんが、「黒い原油の固まり、柔らかくて黒い小さなウンコ?みたいなもの」が多数浮いていました。原油をバケツ一杯入れているとのことです。でもなぜか地元の人はこの「ウンコみたいなもの」を外に捨てているんですね、なんででしょうかね。1時間ほど入っていると徐々に濃厚さが無くなってきました。確かにここに来るなら朝一がお進めです。玄関前にここで発生する天然ガスを利用した、かがり火が目新しかったです。
なんなん | 2012/05/14 23:10
★なんなんさん
おぉー、道北へ行っているのですかー!
ココの湯治浴室の一番風呂は最高だと思います
7枚目の写真は無理矢理撮ったモノをトリミングしたモノなので
よく分からないですよねー
ドロドロの写真を撮りたいなぁと思っていますが
ココでその写真を撮るのは至難の業かな?
ウンコみたいなのは濃すぎるので捨てているのでしょうか?
使い捨ての服を用意して再入浴してみたいと思います
じゅん☆ | 2012/05/15 18:33
大晦日の一番風呂行ってきましたよ~。5月とは違ってましたね。今回は黄色いくだったウンチピーみたいのが一面に浮いてました(笑)。5月の時とは何でこんなにも違うのかな。相変わらず個性のある湯で満足でしたね。やはり朝一は皆さん来るようです。この後、旭温泉でジンギスカン食べようと行ったのですが、大荒れの天気で天塩過ぎた辺りから地吹雪で前が何も見えない状態に。視界が一瞬確保できたのでやむなく温泉入口5キロ手前でUターン、稚内に戻りまったりしてました~(笑)。
なんなん | 2013/01/17 22:49
★なんなんさん
大晦日に石油風呂ですかー
非常に濃い年越しだったようですね
そういえば道北方面は年末年始荒れていたような気がします
御無事でなによりでした♪
じゅん☆ | 2013/01/18 00:19
日曜日に豊富行ってきましたよ。午後からだったので今回は近所の川島旅館さんにしました。んーっ、ここの雰囲気も良いですね。ずーっと貸し切り状態で、ゆっくりできましたね。泉質はふれあいセンターの一般用よりもヌルリ感があったみたいですね。ただ臭いは柔らかめ?ちょっと矛盾した感想かな(笑)。ご主人、気さくな方で色々と話をしていただきました。老朽化してきたので、来春だったかな?建て替えるそうです。「鄙びた感じの宿が好きなんですよ」と言ったら、「10人に1人ぐらいだね、そう言ってくれるのは」と笑ってました。しかし天気悪かったなぁ、今回の旅行は(笑)。
なんなん | 2014/06/18 19:38
★なんなんさん
豊富温泉ですか~イイですね!
川島旅館は気になっているので泊まってみたいのですが
遠いのでなかなか実現できないでいます
湯あがり温泉プリンを食べてみたいなぁ~
えっ! 来週くらいに建て替えちゃうのですか!?
それはちょっともったいないなぁ・・・
じゅん☆ | 2014/06/20 21:35
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :