じゅん☆ブログ

大雪高原下の湯 2009.08.13
大雪高原下の湯(泉源B)
上川町(かみかわちょう)にある「大雪高原下の湯」へ行ってきました。その名の通りココは大雪高原へ向かう途中にあります。国道273号線から林道(大雪高原温泉線)へと入り6.4キロメートルほど行くと林道脇に温泉が湧いていました。この地点を地形図で確認すると山側に温泉マークがあるのですが、その場所にはかつて上川町が試掘した温泉ボーリング孔(泉源A)があるようです。今回も少し山側を探索しましたが、藪が凄くて泉源Aの発見には至りませんでした。写真は川側にある泉源Bです。あちこちで結構な量の温泉が湧出し湯溜まりができているのですが、湯温も低く緑藻が繁殖していて入浴したい感じではありませんでした。
擁壁から湧く温泉
林道脇にある擁壁の排水管からも温泉のようなモノが流れていました。触ってみると熱いです。これはおそらく泉源Aから湧き出した温泉が擁壁のパイプを伝わって流れてきているモノと思われます。この流れを辿っていけば泉源があるハズですから、藪の少ない時期にでも探索してみたいと思います。
湯温計測
パイプから流れてくる温泉の温度を計ってみたところ46℃もありました。これは予想していたよりも湯温が高くて驚きです。源泉温度はもっと高いのでしょう。これだけの湯温があれば浴用利用できますね。ココで言う浴用とは子供用プールでの利用なのですが・・・(笑) ただ、このパイプからの湧出量はちょっと少ないので、子供用プールでの浴用利用は難しそうです。
ヤンベタップ川へ
泉源Bから湧き出した温泉はヤンベタップ川の方へと流れていっているようです。資料によると川の方にも泉源Cというのがあるようなので、川の方へ行ってみるコトにしましょう。
泉源C
ヤンベタップ川が見えてきたところの岩陰に大きな湯溜まりがありました。この辺りが泉源Cのようです。岩で囲まれた部分がちょうど湯船のようになっていました。ココにも緑藻が繁殖していますが、泉源Bよりはキレイな感じです。
湯温計測
湯溜まり部分の湯温を計ってみると36℃でした。先ほどのパイプ部分より10℃ほど低くなっていますが、入浴には差し支えないでしょう。ただ、この時期はちょっと虫が多いので虫除け対策をしておいた方が気休めになります。
入浴♪(その1)
さっそく入浴してみました。この場所は結構林道から丸見えな感じなので、木の陰でコッソリとハダカになって急いで湯船へ入りました。林道の先には大雪高原温泉や登山口があるので、シーズン中はそれなりの交通量があったりします。一般の人はこんなところに温泉があるなんて知りませんから、入浴シーンなどを目撃されないように注意しましょう(笑)
入浴♪(その2)
入浴すると底に沈んでいたいろいろなモノが浮かび上がってきました。やっぱり野湯はこうでなくてはいけません。快適な部類ではありませんが、野湯の醍醐味を手軽に体験できる良い場所なのではないかと思います。資料によると泉質は単純泉で飲むと美味しいようです。この場所で飲泉するのはちょっとオススメできませんが、泉源Aを見つければ新鮮な源泉を飲むコトができそうな気もします。

●大雪高原下の湯(ヤンベタップ町源泉井)
  場所 : 北海道上川郡上川町層雲峡大雪高原 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 単純泉
  備考 : 要虫除け装備
  感想 : ★★★☆☆

  

Comment
まさに野湯の醍醐味ですね!
わたしもわずかながら最近体験し、
そこから何かわからない浮遊物が浮かんできたときには、
野湯に来た~~~!!!とおもいました。

追伸 登別の期間限定湯、今月25日までということでした♪
うさぎ | 2009/08/13 23:43

すごい所ですね~。
大学生のとき森林パトロールのバイトで赤岳の山小屋にちょっといたことあります。そのとき高原沼のほうも行ったような、色が綺麗なヤモリがいっぱいいてびっくりしたことを覚えてます。そことはまた場所がちょっと違うんでしょうね。

虫がすごそうですね、平気で入ってるじゅんさんを尊敬いたします。藻とか!!それみただけで入欲(入浴)がなくなりそうです(^・^;)。

葉っぱ隊ナイスですね~!!写真の構図がプロ!葉っぱに覆われての演出で葉っぱを活用しているセンスはかたぎじゃありませんね。ほんと何者なのか!と思わされます。
またたのしみにしてますね~☆

おみ | 2009/08/14 00:26
こんばんは~じゅんさん♪
すごーく、久しぶりに登場しましたね~、葉っぱ!!でもこれは本物?!おぉーっ!!
以前はじゅんさんオリジナルでしたよね? 久々に笑っちゃいましたよー!!
なかなかやりますね~じゅんさん☆
さて、虫よけ対策ですが、ハッカスプレーとかはどうでしょうか・・・
匂いとか好き嫌いがあるのでアレですが・・・
ちなみに私はいつも外へ行く時はハッカスプレーしまくります(笑)
ココの温泉施設いいですよね~7月の初めに行く予定でしたが、天気が良ろしくなくて
のびのびになっていたけれど行って来ようかな~♪
早く行かないと終わってしまいますよね・・・
はっく | 2009/08/14 01:09
おはようございます(^w^) すごいとこですね~
今日は知床に来ています!この雨どうにかならないかな~?とりあえずこれから、樺太マスを釣りに行きます。釣果はどうなるかな?
雨でも大丈夫な露天風呂はないかな~?
しまや | 2009/08/14 09:02
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/08/14 18:07
★うさぎさん
そうですね、まさに野湯の醍醐味です!
野湯っていうのはやはり凄いです
得体の知れない緊張感がありますから(笑)
 
登別の温泉、もうおしまいなのですね
今月行けるかなぁ~
じゅん☆ | 2009/08/14 20:14
★おみさん
結構凄いところでしょー
高原沼の方にも温泉がありますね
いつか虫の少ない時期に行ってみたいと思っています
今時期だと結構虫が多いですね
虫除けスプレーを浴びていても数ヶ所刺されました・・・(痒)
平気で浸かっているように見えますが
やはり結構平気です(笑)
もう脳内が麻痺しているのでしょうねぇ~
ハッパの演出といい、やはりただ者ではないのでしょう・・・(笑)
じゅん☆ | 2009/08/14 20:15
★はっくさん
はい、最近ハッパ忘れていました!
このハッパは本物ですよ! ニセモノを使っている余裕はありません
以前のハッパも本物です(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-425.html
虫除け対策は長袖を着るが一番な気がしています
スプレーとかいろいろ試しましたが刺されまくっています・・・(痒)
ボクの血はそんなに美味しいのでしょうか?
大雪高原山荘もそのうち紹介しようと思っていますが
ボクのクルマはサスペンションが固いので辿り着くまで大変でした・・・
じゅん☆ | 2009/08/14 20:15
★しまやさん
凄いところでしょー
でも、意外と到達が容易なので
野湯入門にはオススメです♪(笑)
雨でも大丈夫な露天風呂ですか?
うーん、雨でも雪でも大丈夫なのはボクだけでしょうか・・・(謎)
じゅん☆ | 2009/08/14 20:16
★非公開(2009/08/14 18:07)さん
うぉー、道南旅行前の楽しみができました!
ボクはお酒飲まないと無口なのですが大丈夫でしょうか?(笑)
じゅん☆ | 2009/08/14 20:16
3,4年前に大雪高原荘へ行きましたよ。
もう一度行きたいと思ってるんですが、少し時間もかかるし…
この湯は知りませんでした。
雰囲気があってとてもいい所ですねえ。

景色に溶け込むじゅん☆さん、いい感じですよ。
あきら | 2009/08/15 00:43
★あきらさん
大雪高原山荘の裏にも野湯があるんですよー
この大雪山一帯はボクにとっての鬼門で
じゅん☆ブログにもなかなか登場しなかったワケですが
いよいよ大雪山系の探索を開始したような感じです
この周辺には人間を寄せ付けない何かがある気がします
いつか東大雪地獄谷温泉とか攻略したいですね♪
じゅん☆ | 2009/08/15 18:20
えぇ~ ここで入浴したのですか!!
ヒグマ情報センターの方から聞いた話では、入浴不可能とのことでした。
擁壁の配水管には気がつきませんでした。
次回訪問時には確認してみます。
露天風呂マニア | 2009/08/16 13:09
いやいやいやぁーーー
今年こそはと思っていたんですが・・・
入院の関係で思いっきり退院する頃には、雪囲い的なので、
ここも行けそうなきがしますが、今シーズンは無理そうです。

しっかし葉っぱのチ○コ隠しがなんともお洒落でないかい
ヾ(≧▽≦)ノぶワハハハハハ!
温泉爆走族 | 2009/08/16 13:35
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/08/16 17:48
★露天風呂マニアさん
ココは比較的入浴しやすい部類の野湯だと思うのですが・・・
まぁ、何とかセンターとかの人達はこういう場所での
入浴をオススメはしないでしょうね~
あまりそういう方面の方に入浴等の話はしない方が
良いのではないかと思われます
立入禁止看板とか立てられたら気分悪いですからね・・・
じゅん☆ | 2009/08/16 18:22
★温泉爆走族さん
来月まで入院とは結構重症なのかなと心配しております
そういえば定額給付金で大雪高原温泉へ行くって言ってましたよね
温泉爆走族さんなら入院するより温泉宿で湯治した方が
早く回復する気がするのですが・・・(笑)
ボクはこの前、初めて大雪高原温泉へ行ってきたのですが
静かでゆっくりできる良い場所ですね
休憩所でゴロゴロしながら何回も入浴しちゃいました♪
葉っぱは今回が初めてではないのですが
なかなか良い感じでしょー(笑)
間違って痒くなる葉っぱとか使ったら大変なコトになりますが・・・e-179
じゅん☆ | 2009/08/16 18:24
★非公開(2009/08/16 17:48)さん
おっ! さっそく行ってきたのですね♪
やんべ温泉は更に奥地にある場所で
この探索の際に行こうかと思っていたのですが
虫が多く入林手続きも面倒なのでやめておきました(笑)
付近は立入禁止になっていて噴気くらいしか見られないようです
朝日温泉なつかしいなぁ~
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-270.html
朝日温泉への道の方がキツイと思いますが
ゆっくり走れば大丈夫だと思いますよ
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-564.html
↑こんな場所や↓こんな場所もあるので参考まで♪
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-565.html
じゅん☆ | 2009/08/16 18:27
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/08/16 19:27
★非公開(2009/08/16 19:27)さん
勾配がけっこうありますね
復活初期の頃は月曜が定休日だったような気がするのですが
ホームページを見ても定休日の記述が無いので
現在は期間中無休でやっているのかもしれません
不定休というコトにしておきます♪
http://dns.d-science.jp/asahionsen.html
じゅん☆ | 2009/08/16 19:54
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2009/08/16 22:34
★非公開(2009/08/16 22:34)さん
あっ、やっぱり月曜日もやってますか
気を付けて行ってきてくださいね♪
特に最後の下り坂は要注意です!
ワニ男にも要注意です(笑)
じゅん☆ | 2009/08/17 00:35
大雪高原山荘に行く時に通る林道ですよね
こんなとこにも野湯があったんですか!
イヤーここで尻湯しちゃっうとは・・・
虫が凄そう!
虫にもめげないじゅん☆さんはスッゲーです
この時は葉っぱが活躍したんですね~
エッ!痒くなる葉っぱですか!(笑)

和友 | 2011/10/06 17:17
★和友さん
そうです、大雪高原山荘へ行く時に通る林道です
こんなところにも野湯があるんですよー
なかなかな湯温でオモシロかったです♪
今年は銀泉台の道が通行止なんだなぁ・・・
じゅん☆ | 2011/10/06 21:06
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :