旭温泉
2009.08.17








★旭温泉(あさひおんせん)
場所 : 北海道天塩郡遠別町旭294の2
電話 : 01632-7-3927
料金 : 500円
営業 : 08:00-22:00
休業 : 年中無休
宿泊 : 14:00-10:00
泉質 : 食塩泉(弱アルカリ性高張性冷鉱泉)
: 含食塩重曹泉(弱アルカリ性低張性冷鉱泉)
成分 : 成分総計17,230ミリグラム(Na-Cl)
: 成分総計3,581ミリグラム(Na-HCO3・Cl)
泉源 : No.325-001・325-003~005(E-1・E-3・E-6・E-7の混合)
: No.322-003(もち肌の湯)
備考 : シャンプー等あり・ドライヤーあり・サウナあり・家族風呂あり
感想 : ★★★★☆
じゅん☆さま♪
濃ゆい温泉ですね~♪
道北は、私にとって未開の地です!
じゅん☆さんのブログでわくわくしております♪
濃ゆい温泉ですね~♪
道北は、私にとって未開の地です!
じゅん☆さんのブログでわくわくしております♪
じゅん☆さん こんばんは
ここの温泉は 去年 行きましたよ♪
私が行った時は、ちょうどじゅん☆さんが入った洋風でした。
歩行湯には 常連のおばさま方が何人かでウロウロと歩きながら 世間話をしていました
温泉の色に ビックリしたことを覚えています
ここの温泉は 去年 行きましたよ♪
私が行った時は、ちょうどじゅん☆さんが入った洋風でした。
歩行湯には 常連のおばさま方が何人かでウロウロと歩きながら 世間話をしていました
温泉の色に ビックリしたことを覚えています
★なりさん
道北の温泉は濃いですね~
高張性の温泉が多いので温泉はしごも大変です
次回はもうちょっとゆっくりめぐってみたいです♪
道北の温泉は濃いですね~
高張性の温泉が多いので温泉はしごも大変です
次回はもうちょっとゆっくりめぐってみたいです♪
★もなさん
おぉ! ココへ行きましたか!
なかなかな山奥にありますよね
あんな山奥なのに結構地元の方が訪れているようで
人気があるのだなぁと思いました
おぉ! ココへ行きましたか!
なかなかな山奥にありますよね
あんな山奥なのに結構地元の方が訪れているようで
人気があるのだなぁと思いました
こんばんわ♪
道北にもいろいろといい感じの温泉があるんですね!
ほんと、施設内は外観からは想像もできないような感じですね!
特徴のある概観だなぁとおもいました。
お湯の色すばらしいですね☆☆☆
道北にもいろいろといい感じの温泉があるんですね!
ほんと、施設内は外観からは想像もできないような感じですね!
特徴のある概観だなぁとおもいました。
お湯の色すばらしいですね☆☆☆
これで500円は安いねぇ~
都内だと塩素の臭いがきついところでも倍くらいするし。
都内だと塩素の臭いがきついところでも倍くらいするし。
じゅんさん、こんばんは
ここは私も去年行きました
ただし、反対側の浴場で、
日替わりとは知りませんでした。
歩行浴もあったんですねえ。
ここは私も去年行きました
ただし、反対側の浴場で、
日替わりとは知りませんでした。
歩行浴もあったんですねえ。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
休みって…なんだろう…?
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★うさぎさん
道北は今までほとんど紹介していなかったのですが
じゅん☆ブログもいよいよ道北へ進出です!(笑)
つい何年か前までは鄙びた浴室だったのですが
ずいぶんと立派になりましたね
以前は無かった黒湯ができて魅力もアップかな?
道北は今までほとんど紹介していなかったのですが
じゅん☆ブログもいよいよ道北へ進出です!(笑)
つい何年か前までは鄙びた浴室だったのですが
ずいぶんと立派になりましたね
以前は無かった黒湯ができて魅力もアップかな?
★toshiさん
ココも塩素消毒アリなのですが
ボクはほとんど気になりませんでした
温泉資源を上手く活用しているなぁという感じでしたが
ネガティブに考えるとやはり残念な感じなのかもしれません
ボクの記事はなるべくポジティブな方向で書いているので
あまり参考にするとガックリくるのかもしれません(笑)
ココも塩素消毒アリなのですが
ボクはほとんど気になりませんでした
温泉資源を上手く活用しているなぁという感じでしたが
ネガティブに考えるとやはり残念な感じなのかもしれません
ボクの記事はなるべくポジティブな方向で書いているので
あまり参考にするとガックリくるのかもしれません(笑)
★kazさん
和風と洋風が日替わりのようです
和風の露天は黒湯のようですね
ボク的には黒湯(富士見の湯)が気に入りました♪
和風と洋風が日替わりのようです
和風の露天は黒湯のようですね
ボク的には黒湯(富士見の湯)が気に入りました♪
★非公開(2009/08/18 12:13)さん
ボクはネタ持ってませんが大丈夫なのでしょうか?(笑)
旅行の計画はぜんぜん立てていないのですが
24日には函館にいる予定です
日曜日はその時間にその場所へ行きますので
見かけたら捕まえてください!(笑)
いやぁ~楽しみですね♪
ボクはネタ持ってませんが大丈夫なのでしょうか?(笑)
旅行の計画はぜんぜん立てていないのですが
24日には函館にいる予定です
日曜日はその時間にその場所へ行きますので
見かけたら捕まえてください!(笑)
いやぁ~楽しみですね♪
★非公開(2009/08/18 19:30)さん
おぉー! 収穫ありましたね♪
温泉もずいぶん巡ったようで
薫別温泉までよく行きましたね!
今年はあの周辺、ヒグマ危険地帯と化しているんですよ
ご無事で何よりです(笑)
おぉー! 収穫ありましたね♪
温泉もずいぶん巡ったようで
薫別温泉までよく行きましたね!
今年はあの周辺、ヒグマ危険地帯と化しているんですよ
ご無事で何よりです(笑)
こんばんわ(^^)
自分は道北へは1回もいったことありません~~そっちにもいい温泉いっぱいあるんですね。
わお☆外観と中の近代的な内装がぜんぜんちがいますね、ナイスぎゃっぷ。色がオレンジと黒っていうのもあまりないですよね~。
たぶんじゅんさんなら行ったことあると思うんですが、大樹町の晩成温泉に行った事ありますか?ヨード泉の。あそこのにおいにびっくりしましたが、色が似てるな~と思いましたー。
自分は道北へは1回もいったことありません~~そっちにもいい温泉いっぱいあるんですね。
わお☆外観と中の近代的な内装がぜんぜんちがいますね、ナイスぎゃっぷ。色がオレンジと黒っていうのもあまりないですよね~。
たぶんじゅんさんなら行ったことあると思うんですが、大樹町の晩成温泉に行った事ありますか?ヨード泉の。あそこのにおいにびっくりしましたが、色が似てるな~と思いましたー。
★おみさん
道北は何も無いイメージがあったのですが
特徴のある温泉が多くなかなかオモシロかったです
旭温泉は外観は昔のままですが
内部はビックリするくらい新しくなっていました
お湯の色もビックリでしたね!
晩成温泉は訪問予定リストには入っているのですが
ルート的になかなか訪問する機会が無く未入湯となっています
近い内に行ってみたいと思います♪
道北は何も無いイメージがあったのですが
特徴のある温泉が多くなかなかオモシロかったです
旭温泉は外観は昔のままですが
内部はビックリするくらい新しくなっていました
お湯の色もビックリでしたね!
晩成温泉は訪問予定リストには入っているのですが
ルート的になかなか訪問する機会が無く未入湯となっています
近い内に行ってみたいと思います♪
こんばんわ 渡り烏ですお客様をさっさと送り返した後予定通り道央道北をうろついて
居ります 昨日と今日一度行ってみたかった温泉に2箇所行く事が出来ましたその一つが
旭温泉です いやー 良かったですよこんな温泉を探して居ましたてきな 鄙びた感じ
内部の改装と喧嘩して最高です道東には無い赤茶けたお湯が非常によいですもう片方の
黒いお湯は小清水の原生亭の風呂を思い出します 本日は男が和風風呂でしたまた昨日
は 吹き上温泉の白銀荘に行きました此処もはじめての温泉です此処で5年ぶりにばっ
たり知り合いに遭遇しました彼は5年前上富良野に住んでいてヌプントムラウシにレーサ
ーレプリカの1300ccで来た大変度胸の在る方でした 本日は天塩温泉でお泊りしています
今日は本当に おしっこ 臭いです もう少しうろついて道東へ帰ります。
居ります 昨日と今日一度行ってみたかった温泉に2箇所行く事が出来ましたその一つが
旭温泉です いやー 良かったですよこんな温泉を探して居ましたてきな 鄙びた感じ
内部の改装と喧嘩して最高です道東には無い赤茶けたお湯が非常によいですもう片方の
黒いお湯は小清水の原生亭の風呂を思い出します 本日は男が和風風呂でしたまた昨日
は 吹き上温泉の白銀荘に行きました此処もはじめての温泉です此処で5年ぶりにばっ
たり知り合いに遭遇しました彼は5年前上富良野に住んでいてヌプントムラウシにレーサ
ーレプリカの1300ccで来た大変度胸の在る方でした 本日は天塩温泉でお泊りしています
今日は本当に おしっこ 臭いです もう少しうろついて道東へ帰ります。
★渡りからすさん
旭温泉懐かしいなぁ~
ボクは旭温泉がリニューアルしたのを知らないで訪れて
ちょっとショックを受けたのですが
今見てみると、これはこれで良いのかなと思います
オレンジとブラックのインパクトはなかなかでした!
吹上温泉にはちょくちょく行くのですが
白銀荘はまだ未訪問(入口までは行った)だったりするので
いつか行ってみたいと思っています
おぉ、天塩温泉ですかー
良いところにお泊りですね!
旭温泉懐かしいなぁ~
ボクは旭温泉がリニューアルしたのを知らないで訪れて
ちょっとショックを受けたのですが
今見てみると、これはこれで良いのかなと思います
オレンジとブラックのインパクトはなかなかでした!
吹上温泉にはちょくちょく行くのですが
白銀荘はまだ未訪問(入口までは行った)だったりするので
いつか行ってみたいと思っています
おぉ、天塩温泉ですかー
良いところにお泊りですね!
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/719-2b44c473
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに