じゅん☆ブログ

吹上温泉 吹上の湯 2009.09.02
吹上の湯
ある日、上富良野町(かみふらのちょう)にある有名な「吹上温泉」へ行ってきました。ココはドラマのロケが行われたコトから一躍有名になり、全国から沢山の人々が訪れる観光地的な無料の露天風呂です。今回は誰も居ない吹上露天の様子を撮影したかったので、近くで車中泊して早朝に訪問してみました。
吹上温泉露天風呂
こちらが吹上温泉の湯船です。左側に見えるのがハート型の大きな湯船、右側に見えるのが円形の小さな湯船です。ドラマのロケで宮沢りえさんが浸かったのだとか。
ハート型湯船
まずはハート型の大きな湯船へやってきました。念願かなって無人の湯船を撮影するコトができました。湯船の向こう側は崖になっていて旭野川が流れています。
脱衣所
こちらが脱衣所です。脱衣所といっても板が敷いてあるだけで、目隠しなんていう気の利いたモノはありません。これはもう男らしく豪快に脱衣しましょう(笑) なお、人が多い時はモノが無くなったりするコトもあるようなので、貴重品の管理はきちんとした方がイイです。
入浴♪(その1)
さっそく入浴してみました。このアングルからの写真をいつか撮りたいと思っていたのです(笑) ちょうどボクが立っている場所よりも左側はかなり浅くなっていて、お子様向けな感じかもしれません。右側には泉源があるので段々と熱くなってきます。
入浴♪(その2)
う~ん、ココの温泉はかなりイイ感じですね。泉質は含塩化土類食塩泉で成分総計は2,870ミリグラム、pH値2.5の酸性泉となっています。酸性泉なのですが何だかまったりした感じがあってついつい長湯してしまいました。ボクが腕を置いている木枠の向こうが泉源となっていて熱いお湯が湧き出しています。コップがあったので温泉を汲んで飲んでみると意外にも甘い味がしました。酸性泉なので酸っぱいかと思ったのですが不思議ですね。
入浴♪(その3)
この部分は「子供用湯船」と言われている場所です。この部分で浸かってみたいと思っていたのですが、他に人が居る場合はちょっと恥ずかしくて実行できずにいました。今回は他に誰も居ないので遠慮無く浸からせていただきました。浸かるというよりも尻湯的な感じでしたが、なかなかオモシロかったです。
円形浴槽
ハート型湯船よりも一段高い場所にある円形湯船へやってきました。女性用な感じもする可愛らしい湯船なのですが、かなり丸見えな場所にあるのであまり関係ないのでしょう。陰に脱衣所があるのですが、別なアングルからは丸見えなのでやはり豪快に脱衣しましょう。
湯温計測
湯船の脇に源泉の流れてくる穴があったので、そこで湯温を計ってみました。結果は50℃とかなり熱めです。この穴を塞ぐコトによって湯船の湯温を調節できるようになっていて、塞ぐための栓も用意されていました。
入浴♪(その4)
こちらの湯船も独占させていただきました。無人の吹上露天は最高ですよ~! 宮沢りえさんが入浴した時は演出上、硫黄泉のように白濁していたようですが、本物は透き通った美しいお湯です。今回は真夜中に懐中電灯を灯しながら入浴したりもしたのですが、星空を眺めながら入る吹上露天もステキでした。
入浴♪(その5)
吹上露天は過去に2回ほど記事にしていましたが、今回はその集大成のような記事にできたと思います。ボクは円形の小さな湯船がお気に入りです。吹上露天の湯は観光地化していてちょっと敬遠してしまいそうな無料温泉なのですが、タイミング良く訪れると本来の素晴らしさを体験できるかもしれません。

★吹上温泉 吹上露天の湯(ふきあげおんせん ふきあげろてんのゆ)
 場所 : 北海道空知郡上富良野町吹上温泉
 料金 : 無料
 営業 : 24時間
 休業 : 年中無休
 泉質 : 含塩化土類食塩酸性泉(酸性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計2,870ミリグラム(Na・Ca-Cl)
 泉源 : 自然湧出(吹上温泉)
 備考 : 混浴
 感想 : ★★★★★

  

Comment
おお(^▽^)こちらも一度行ってみたかった吹上温泉!!混浴無料風呂で撮影困難そうなのにすばらしい写真ですね!車中泊とは頭がさがります_(-.-)_

写真で見ると浴槽が小さそうだなって思ったんですけど、動画で見るとそんなことないですね。でもハート型のほうはやっぱり浅そうですね。はは(笑)じゅんさんが、ハート型からあがって岩に足をかけるとこかっこいいですね!全裸でこんなことやってみたいな~気持ちいいでしょうね、しかも早朝。

丸型のほうは小さいけど深そうですね、いつか行くことがあったらわたしもこっちに入りたいな~。う~ん、吹上温泉はシーズンは人がいっぱい来そうですよね(-o-)入浴がたいへんそう。水着を着てきたら、楽に入れそうかな~。でも帰りの着替えが大変そう…。

混浴好きなんでいつか行きたいです。でも混浴って気を使うのは男性のほうだったりするんでちょっと気の毒にもなるんですよね~。かんの温泉に行ったときは、先にきた男性が気を使って出てったり、気詰まりそうな方がいたんで気の毒でした~。みなさんジェントルマンですよね。全裸でもいけそうなんですけど(瀑)、男性が気の毒なんで混浴ではバスタオルは巻いて入浴することにしましょう☆w。

あと凌雲閣ってとこにも行ってみたいんですよね~。北海道で一番高い場所にある温泉だそうです。
おみ | 2009/09/02 00:54
富良野へようこそ^^
とっても静寂につつまれたよいお写真ですね。
ここは、日中はライダーさんやら 温泉おじさんで占拠され、まあ男性天国になっています。
女性(ファミリーのお母さん)が水着で入っているのを見た事がありますが、それもまれです。
いいお湯なんですが、そんな事情で絶対入れないお湯なんです。
いつも、白銀荘に行っています(笑)
さくら | 2009/09/02 01:15
私もここへ行ってきましたが、
子供用湯船には気づきませんでしたぁ!
水着で入らせていただきましたが、
すっごく熱かったです~
飲泉しましたが美味しかったですよぉ~
ホットはちみつレモンみたいな感じでした♪
うさぎ | 2009/09/02 07:31
★おみさん
ココは吹雪の日に行ったコトもあるのですが
やっぱり天気が良くて無人という条件はなかなか難しいです
広角レンズを使っているので湯船が小さく見えるのかもしれませんが
ボクが一緒に写っている写真はおおよその大きさが分かるかと思います
誰も居なければ岩場で仁王立ちしたりできるのでオススメです!(笑)
ボクもたまぁに混浴温泉へ行くので
いつかおみさんと混浴になったりするかもしれませんね~♪
凌雲閣は目の前まで行ったコトあるのですが
まだ温泉に入ったコトは無いので
そのうち宿泊して記事にしたいと思っています
じゅん☆ | 2009/09/02 21:01
こんばんは。旭川在住の温泉好きです。ネーム長いので短縮します。
吹き上げ露天、気持ちいいですよね。
残雪が有る頃の訪問のようでが、夏場のオンシーズンは脱衣所にテントが設置されます。
夏場は平日でも芋荒いに近い状況なので、私は専ら春・秋の小雨の早朝に訪れるようにしてます。
このタイミングは100%貸し切り出来ますよ。
旭温 | 2009/09/02 21:02
★さくらさん
こういう吹上温泉の写真は結構貴重でしょー
わんさかと混雑している吹上温泉は良く目にしますが・・・
女性はなかなか入りづらいでしょうね
でも、ボクが行った時は外国人女性が沢山入っていました
さすが有名な温泉だなぁと思いましたね(笑)
じゅん☆ | 2009/09/02 21:03
★うさぎさん
子供用湯船はある本で紹介されていたのですが
ボクも最初行った時は気が付きませんでした
湯船というか足洗い場みたいな感じですからね
吹上温泉は何十年か前に一時期湯温が低下したのですが
その後、湯温が上昇し現在のような熱いお湯となっています
ココの温泉の味はなかなかですよね~♪
じゅん☆ | 2009/09/02 21:04
★旭温さん
この訪問も春時期のモノです
夏場は夜でも混雑しているらしいですね
こういうところではあまり人に会いたくないので
今回は大変満足できました♪
じゅん☆ | 2009/09/02 21:07
ドラマのロケで使用したのは大きい湯船の方ですね…宮沢りえ入浴が有名ですが田中邦衛、地井武雄、ガッツ石松もりえさんと一緒に入浴したことはあまり語られてません(笑)

吹上の湯横の沢伝いに降りて行くと別の源泉&湯だまりがあるそうな?じゅんさん知ってますか?
札幌の尾崎 | 2009/09/03 01:00
今年の夏も北海道に行ってきました♪じゅんさんのブログを参考にさせて頂いて楽しい旅でした♪ありがとうございました☆吹上露天の湯にも久し振りに行きましたが相変わらずの人気だったのでじゅんさんが羨ましいなぁ~!やはり早朝等、選ばないと無理ですね。今月の5連休に大雪の方に伺うので又参考にさせて頂きます☆
たいやき | 2009/09/03 11:05
じゅんさん初めまして!毎回楽しみにしています。
2005年の11月にここを初めて訪れました。夜12時頃から夜中の3時頃までずっと連れと二人で混浴を楽しんだ記憶が蘇りました。
その間何組かの人が入浴しに来ましたが最後は二人きりでまったり出来ました。
満天の夜空を眺め流れ星を何個も見ることが出来て素晴らしい所でした。只脱いだ衣類を入れる袋を持参し忘れ上がるときに衣類が蒸気で濡れて大変でした。
その後大勢の人が訪れ過ぎる話を聞いて足が向きませんでしたが、またチャンスがあれば
行ってみたいと思います。
kou | 2009/09/03 21:24
じゅんさんと混浴風呂で一緒になったら運を使い果たしちゃうんだろうな~(~u~)う~ん。

おっ!凌雲閣たのしみにしてます記事!!(^□^)☆
のりゆきのトークで北海道で、ときたま温泉クイズ(ヒントの温泉のVTRの断片をみてどこかあてる)をやってるんですがそれで紹介されてたんですよ~。じゅんさんがどうゆう風にレポなさるか期待してます。

おみ | 2009/09/03 22:56
★札幌の尾崎さん
教えてくれてありがとうです♪
コッソリと記事を修正しました(笑)
札幌の尾崎さんはずいぶんと詳しいのですね!
北の国からはビデオか何かでみたような気がするのですが
地井さんとかも浸かったとは知りませんでした
ココの下を降りて行くと別な泉源があるそうです
ボクは行ったコトないのですがいつか行こうとは思っています
夏だと藪が凄いし、冬だと寒いし、今くらいがイイのかな?
じゅん☆ | 2009/09/03 23:33
★たいやきさん
ボクの記事が参考になって良かったです♪
吹上露天の独占は2度目でしたが
やっぱり誰も居ないというのはポイント高いです!
5連休は大雪ですかー♪
そろそろ紅葉が始まるかな?
じゅん☆ | 2009/09/03 23:34
★kouさん
はじめまして!
毎回楽しみにしてくれてありがとうです♪
3時間も混浴とは凄いですね!
でも、あの露天ならずっと入っていたい気分になります
やっぱり星空を見ながら入る露天風呂はステキですよね!
タイミングが良ければ独占できるので
また行ってみてくださいね~♪
じゅん☆ | 2009/09/03 23:35
★おみさん
えっ! ボクが運を吸い取っちゃうってコトですか!?(笑)
凌雲閣のお風呂は良い感じですよね
何気なく建物の裏へ行ったら露天風呂が丸見えでビックリしました
ボクだと内湯の大岩に登るかもしれないので危険が危ないかもです
じゅん☆ | 2009/09/03 23:36
「危険が危ないかも」ってww。その言葉流行ってるんですか(笑)?

もちろん、じゅんさんとお風呂で一緒になったら幸運すぎてすべての運を使い果たしてしまうだろうってことですよ(>u^)ナキウサギ的じゅんさんでありますから
おみ | 2009/09/04 02:02
★おみさん
そうなんです
ボクは常に危険が危ないのです!
ボクはナキウサギなのですね~
可愛らしいイメージで良かったぁ(笑) v-530
じゅん☆ | 2009/09/04 19:40
じゅんさんがかわいいのももちろんですが、ナキウサギは天然記念物で発見するのがたいへん貴重なんです。大雪山でバイトしてたとき、これを撮るために「どんな苦労も厭わない」ってな感じでカメラマンが何時間も早朝からねばってたりしました~。

それだけみんなじゅんさんと一緒にお風呂に入りたい(けど入れない)ってことですよっ(>v<)/
おみ | 2009/09/04 23:39
★おみさん
ボクは天然危険物という話もあるのですが
なんか穏やかなイメージで良かったです(笑)
ナキウサギは出逢ったコト無いと思うのですが
貴重なウサギなのですね!
ボクと一緒にお風呂に入りたいなんて
やっぱりおみさんってダ・イ・タ・ン(笑)
じゅん☆ | 2009/09/05 22:30
じゅんさんこんばんは♪
吹上温泉には二度行ってて、一度は駐車場で車内泊をしました(汗)
でも、その日は晴れていて星がとてもきれいでした!流れ星もたくさん見れたそうです…連れは…私は見ることができませんでした(泣)

最近、釣りの方に目が行ってて温泉には行ってなくて少し欲求不満です。

でも、これからは温泉の季節ですね♪
ゆぅゆ | 2009/09/08 23:16
★ゆぅゆさん
こんばんは~尾
ココの夜も良かったですよ!
この時はまだ残雪があったので雪でチューハイを冷やしておいて
真っ暗な温泉へ入った後、よく冷えたチューハイを飲んで
クルマの中でグッスリと眠りました・・・zzz
 
いよいよ温泉日和な季節となってきましたが
今年はヒグマが多いかもしれません
何だか遭遇しそうな予感・・・
じゅん☆ | 2009/09/09 22:33
じゅんさん、新ひだか町でひぐま発見されて猟銃会がおっかけってったけど、おじさんが一人おそわれて重体ってニュースになってましたね!!はじめてひぐまの死骸を見ましたがすごいヒヅメで度肝をぬかれました。大人の頭でも一振りって話です。。じゅんさん、十分気をつけてくださいね☆☆☆(;□;)!
おみ | 2009/09/10 00:55
★おみさん
ヒグマ怖いですねー
銃を持っていてもやられちゃうのですから・・・
オジさんは頭を殴られ重傷でドクターヘリで札幌の救命救急センターへ搬送されたそうです
あんなデカい手で殴られたらひとたまりも無いですよね
今季は何だか様子が違うので野湯控えようかと思っています
そう言っておきながら今日も某オタモイ温泉を探索しに行ったのですが
何だか変な予感がして引き返してきました
こういう時の「感」って結構当たってたりします(謎)
じゅん☆ | 2009/09/10 12:46
引き返してくれてよかったです。そうですよね~わたしも感って大事だと思います。
じゅんさんのためにがん保険ではなく、熊保険ってあるといいですね。。
おみ | 2009/09/11 00:10
そうです♪温泉の季節です!
ヒグマ?足跡には知床で遭遇しましたが(汗)黒っぽい排泄物もたくさ見ました(泣)
ケモノのにおいがしたので1時間の道のりをペースをくずさず、最後まで早足で車があるとこまで歩いて帰りました(汗)
早く冬眠すればいいのに!
ゆぅゆ | 2009/09/12 11:39
★おみさん
野山探索では「感」というのが結構重要になってきます
熊保険って死んだら一千万とかですか?(笑)
じゅん☆ | 2009/09/12 18:44
★ゆぅゆさん
今年の知床方面がヒグマが多発しているので要注意です!
この辺のヒグマは冬眠しないヤツもいるそうで油断なりません
でも、冬なら見通しも良いし足跡も残るし夏よりは数倍安全ですよね
じゅん☆ | 2009/09/12 19:26
じゅんさんがお亡くなりになったら猫ちゃんが困ってしまうので、死んだらカルカン15年分支給って保険内容でどうですかね。
おみ | 2009/09/13 15:13
こんばんは、今回の旅で最初に向かったのは美瑛でした!
美瑛の丘をみて、名物のカレーうどんで舌鼓、
青の池で感動し、しらひげの滝を望む高度のある橋で恐怖し笑、
吹上の湯に立ち寄ってきましたぁ!
今回は連休中だったので、ものすごくたくさんの人が入浴してました!
このあとは、1日目の宿探しに向かいます!



うさぎ | 2009/09/22 20:22
★うさぎさん
へぇ~名物のカレーうどんがあるのですか!
今度行ったら食べてみたいです♪
ブルーリバーも一度行ってみたいし
 
吹上温泉は凄い人だったでしょうね
きっといろいろな思い出がそこで生まれたコトでしょう
じゅん☆ | 2009/09/23 01:16
真冬は見学に訪れる観光客がいなくていぃ時期ですよ。
雪に埋もれてしまいそうな場所ですが、やはり好き者はいますね~。
いつ行っても、湯船まで辿りつけるように、ちゃんと一本の踏み跡が出来ています(スノーシューは必要無)。
雪の中の露天風呂は、夏とはちがい静かで趣があっていぃのですが、ここにも外国人(韓国系、西洋系)観光客が来襲してますね。
どこか(下界?)の宿がマイクロバスで送迎しているらしく、多い時は一度に20名以上来ます。韓国系も団体で旅行業者?のような添乗員付きで来てます。
午後から来ることが多いので、昼過ぎまでに利用すればよろしいかと思います。

宿泊は近くの吹上温泉・白銀荘に決まりです!
スキーヤーベッドで、素泊まりのみの自炊の宿ですが、建物も新しく、炊事場、食堂とも快適に使用できます。
上富良野の町に大きいスーパーが2件あるので、食材をここで調達してくると、炊事道具、食器、冷蔵庫、レンジなどは無料で使用できます(ガスだけは有料)。
一泊2300円(冬季は若干暖房料が上乗せされる)は、長期滞在派には嬉しいところです。

また、この近辺は山スキーのメッカとして知られ、その方面の遊びには事欠きませんし、
スノーシュー持参なら、特別な技術など必要無く手軽にスノーハイキングが楽しめます。十勝岳温泉から見る冬季の三段山の絶景は、一見の価値ありで超オススメいたします。
とし | 2009/09/26 23:35
★としさん
ボクも真冬に訪問したコトがありますが
吹雪の中入る露天風呂もなかなかなモノでした(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-155.html
白銀荘はいつか泊まってみたいと思っていました
あの二段ベッドがオモシロそうですよね♪
じゅん☆ | 2009/09/28 00:03
今朝白金温泉からの帰りに吹上温泉に立ち寄って来ました。
気温が高く駐車場からの道のりは雪が溶けてザクザクで足を取られながらなんとか
湯船まで到着。
貸切で温泉を満喫と思いながら裸になったのは良いのですが…
あまりの熱さにびっくり、以前よりかなり熱くで数分間の入浴でギブアップ
写真を何枚か撮って雨も降って来たので15分程の入浴で駐車場へ戻りました。
貸切で入浴できたのは大満足でしたがビールの空き缶やタオル、下着などのゴミが
散在していてちょっとがっかり、一か所に纏めて帰って来ました。
天気が良ければもう少しゆっくり入浴して来たかったのですが近い内にまた訪れるつもりです。
kou | 2010/03/16 18:50
★kouさん
け、今朝ですかー!
おぉ、お疲れさまです♪
吹上温泉はいつの頃からか源泉温度が上昇したのですよね
この記事の時は非常に快適な湯温でしたが
それは大変ラッキーだったのだと思います
吹上温泉はとても有名ですから
心無い人も中にはいるのですね
おそらく親の教育が悪かったのでしょう・・・
じゅん☆ | 2010/03/16 22:38
新聞ネタなんですが・・・
ある読者アンケートで日本一の星空スポットに「富良野」が選ばれてました
2位、3位は、沖縄の「石垣島」と「波照間島」
富良野で見る星ってそんなに綺麗なんですか!
今まで何度も行ってるんですけど
星を気にしたことは全くありませんでした(笑)
だとしたら吹上露天あたりでゆったりお湯に浸かりながら
満天の星空を眺めるなんて最高ですね~♪
もちろんビール付き(笑)
じゅん☆さんもきっと8%のチューハイ飲みながら星空を眺めてたんでしょうね
ここは人気があるので日中はめっちゃ混んでるし・・・
おまけに水着の方も多いのがちょっとアレです
水着禁止にしちゃえばいいのに・・・
見物しにくるだけの人もいるし・・・
こんなの覗きみたいなもんですよね(笑)
吹上露天を独占できちゃうなんてホントうらやましいです!
「どうだ!」と仁王立ちやっちゃいましたか!(笑)
おっと!ココ五つ★だぁ~!!
和友 | 2010/06/15 12:45
★和友さん
ココは有名な野天風呂ですから
水着の人も来ますね~
まぁ、覗かれても減るもんじゃないし
よいのではないでしょうか?(笑)
じゅん☆ | 2010/06/16 03:38
この記事のコメント多いですね(^^)
おみいっぱいコメントしてて恥ずかしくなりました…。

じゅんさん、今日は別の温泉に行くついでに初めて吹上温泉に入浴しました(^o^)☆
と、いっても用意がなかったんで、長いスカートをまくって足湯でしたが(怒らないで(>_<))、評判どおり、いっぱい人がいました。

地元?のおじいちゃんたちがお地蔵さんのように動かず全裸で入浴していて、水着のおばあちゃん、子供のためにと足湯の家族連れもかなり、後から無料露天温泉巡りしているらしい学生さん(男)たちがきて、和琴半島とか、鹿の湯の話しとかをしてました、彼らはがんばっておじいちゃんたちと全裸で入浴してました。ういういしくておもしろかったです。

あついあついと叫ぶ学生さんたちと、おじいちゃんが話してて「熊の湯って知床のほうの温泉知ってるか?もっと熱いんだぞ」と、じゅんさんのお気に入りの熊の湯の話しをしているなと思いました(^o^)。熊の湯は温泉好きにほんと人気あるんでしょうね~

じゅんさんブログで見ていましたが、なんて熱いお湯!(;□;)
円形のお湯のほうにまったく人がいなかったんで、これはいいぞ、と最初に入りにいきまいしたが、足が焼けるかと思いました…。みんなハート型のほうに入っておりました。

足湯のみで、いまいち浴感を味わえなくて残念です。一緒に行った相方はすばらしいお湯、最高だと絶賛していましたが、わたしはよくわかりませんでした。「とても熱い」が感想です…。しかし効能がいいのか、浸かったふとももから下が今も焼けるような感じで血行がいいです。

飲んだら、わたしにはちょっと酸っぱい感じがしました。お湯が乾いた手の甲をかいだら、粘土みたいなじゃがいもの臭いのような香りがしました…。

ハート型のお湯もかなり熱かったと思います、あつくて退散する人もいっぱいいました。じゅんさんがケツ湯している子供用湯船だけが適温だったようです…。

ところで今日は上富良野のカミホロ荘に行ったんですが、ここはすごくよかったです☆
加温しているとのことでしたが、おみには今までいった温泉ベスト10に入ります(^v^)
人気もあるようでとても混んでいるようですくない洗い場がおばちゃんたちでいもあらいでした…

温度が41℃くらいかな?すごくきもちよかったし肌にあたるお湯の感じとうす茶色の湯の花と露天風呂から額に入れた絵のような風景が大変よかったです。

冒頭で凌雲閣に行きたいと自分で書いてましたが、去年念願叶っていったんですよね。4つの十勝岳温泉はみんな泉質が違うらしく、場所が近くても凌雲閣とカミホロ荘でまったく違うお湯だったのでとても楽しんで入浴できました。
今度は泊まってみたいです。







おみ | 2010/07/26 00:41
★おみさん
「おみいっぱい」っていうのが「おっぱい」に見えてしまって
何だか恥ずかしくなりました。禁断症状でしょうか・・・(謎)
おぉー、吹上露天へ行ってきたのですかー
しかもハダカの男どもの前で足湯とはなかなかやりますね!
ういういしい光景を目に焼き付けたコトでしょう・・・
熊の湯よりも函館の銭湯の方が熱いですから
おじいちゃんもまだまだ修行が足りないですね(笑)
まぁ、本気出せば熊の湯の方が熱いでしょうけれど
吹上露天は近年になって湯温が上昇してきているようです
飲んで酸っぱいというのは正しい味覚だと思います
ボクの時は何故か甘かったんだなぁ~
カミホロ荘の前も何度か通っているのですが
まだ入ったコトは無いのです
野湯が落ち着いたら施設系攻略へ向かっていくのだと思います♪
じゅん☆ | 2010/07/26 19:50
じゅんさんコメントありがとう(^o^)☆
ぜひじゅんさんのカミホロ荘の感想も聞いてみたいです。
 若い男の子たちはめんこくて自分たちのことでいっぱいいっぱいだったようで、逆におじちゃんたちのほうにチラッと見られてしまいました。亀の甲より年の功…

じゅんさん、乳神神社からちちがみ様を連れてきちゃったのかもね(笑)

ちなみにおみはCです。ちちがみ様はDから守護霊になってくれるそうです(嘘)。


おみ | 2010/07/28 23:24
★おみさん
カミホロ荘は今度泊まってみようと思います
もう一度、あの辺の野湯を探索してみたいし♪
おじちゃんたちにチラっと見られたというのは
まさか足湯しながらおっぱいを出していたのですか!?
あっ、変なコトを言ってしまいました・・・(笑)
ちなみにボクもCです(謎)
じゅん☆ | 2010/07/30 23:17
ん。パンツがチラのほうです。
じゅんさんもCなんですね。ああよくわかります(笑)
おみ | 2010/08/01 00:20
★おみさん
あ~、パンツかぁ~
何か珍しいモノでも出していたのかと思いました・・・(謎)
じゅん☆ | 2010/08/01 12:25
吹上露天に行ってきましたぁ~!
いつもはすっげー混んでるのに
なぜかこの時はすいていてちょーラッキー!
男性が二人入っていただけ
上の方の湯船は熱くて入れませんでしたが
吹上の湯をたっぷり堪能できました
7枚目の写真にある子供用湯船で
じゅん☆さんみたく尻湯もしちゃいましたよ(笑)
今回は脱衣所のところに屋根用テントがたっていて
そこから湯船まで板が渡してありました
地元の方がいろいろ考えてくれてるんですね
感謝です♪
和友 | 2010/11/02 14:48
★和友さん
吹上温泉おめでとうです♪
空いていたとはラッキーでしたね
ココは真冬もオモシロいですから
今度は雪を漕いで行ってみてください!
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-155.html
じゅん☆ | 2010/11/03 18:53
吹上露天はボクのお気に入りなので
昨年に引き続き行ってきました
今回は土曜日の3時頃だったのでかなり混んでいるのかなぁ~と
覚悟はしてたんですが
それほどでもなく快適に浸かることができました
ただ上の湯船は熱くて修行の足りないボクはすぐ出ちゃいましたけどね
それと前回浸かった7枚目の写真の子供用湯船は
今回は恥ずかしくてやめておきました(笑)
でもやっぱり吹上露天はいいですね~
この後は白銀荘に立ち寄り湯しようと行ってみたのですが
駐車場がかなり混んでいてたので断念
まっすぐ宿泊先である湯元白金温泉ホテルへ行き
夏季限定の渓流露天風呂にのんびり浸かってました♪
和友 | 2011/09/05 18:04
★和友さん
いやぁ~、この記事って
自分で言うのもアレですが凄いですよね(笑)
これってセルフポートレートなのですよ
こんな写真、もう撮る自信無いなぁ~
じゅん☆ブログの歴史に残る記事だと思います♪
白金温泉ってまだ登場していないなぁ~
そのうち行ってこなくちゃ
じゅん☆ | 2011/09/05 18:57
じゅん☆さんが仰るとおりこの記事はホント凄いと思いますよ
特に5枚目と6枚目の写真もセルフポートレートとは・・・
きっとスッポンポンで走り回っていたんでしょうね(笑)
900近いじゅん☆ブログの記事の中でもボク的にはベスト3に入ると思います
他は紅葉がめっちゃ綺麗な「和琴奥の湯2007バージョン」
そして初めてオシリが登場したといわれる「硫黄山温泉2006バージョン」かな~♪
和琴奥の湯は来年の秋行くつもりなんですが紅葉してたらいいなぁ~
本当は硫黄山温泉にも行きたいのですがなかなか難しそうですね

ボクが北海道にいる間は天気がとてもよかったのですが
なんだか今は台風の影響もありずぅ~と雨模様のようですね
然別峡の野湯も水没しているとか・・・
和友 | 2011/09/06 17:43
★和友さん
五つ星のところは写真も気合が入っていますよね(笑)
あー、ボクの記事ってもう900にもなるのですかー
積み重ねって凄いですね!
今年は予言通り施設系の温泉が多くなってきました
来年にはスッポンポン写真とかも無くなるのかもしれませんが
記事的にはより専門的になっていくモノと思われます
あれっ? 何の話しているのだろう・・・?
じゅん☆ | 2011/09/06 19:23
確かに今年から施設系の記事が多くなっているようですね
野湯とラブホの記事が少なくなったのはちょっと寂しいかな~
来年からはもっと方向性が変わるようですが
とにかく続けていただけるようでよかったです♪
じゅん☆ブログの総記事数は900近いですが
ボクのこちらのブログにお邪魔してからのコメント総数も
どうやら700近いようで驚いておりますです!(笑)
和友 | 2011/09/07 17:18
★和友さん
野湯もラブホも再訪記事が主となってきて
ちょっとつまらないので
最近は新規訪問の施設系が多いのかもしれません
まだ行ってない野湯も沢山あるのですが
ちょっと難易度が上がってきた・・・(笑)
ヒグマも落ち着いたようなので
どこかの山へ入りたい気もしますね
あれ? 700回もコメントしてくれたのですか!
どうもありがとうです♪
じゅん☆ | 2011/09/07 21:51
じゅん☆さん、こんばんは♪
少し前〜、道内入りしています♪
30度の場所からこちらに来たので、快適な日々です♪
やっぱり、いいなぁ〜!北海道♪
今日、久々、吹上温泉に行ったら、豪雪の影響で崩壊部分がある為、
7月下旬迄、工事中で立ち入り禁止でした。
残念っ。
代わりに、カミホロ荘に行って、のぼせそうになって来ました(笑)
以前より、成分が濃くなった気がしたのは気のせいでしょうか?
初日、五色温泉に行ったのですが、こちらは昨年の豪雨による増水?で、
源泉引湯途中の川の水が入り込み過ぎているようで、
別館は入りやすい温度となっていました。
明日は何処に行こうか、じゅんさんの過去記事にらめっこしています☆
たいやき | 2013/05/29 23:40
★たいやきさん
こんばんは~♪
北海道を楽しんでおられるようで良かったです!
吹上温泉は工事中なのですかー
2ヶ月以上かかるとは結構大規模な工事なのかな?
カミホロ荘は入ったコトないのですが
温泉は生ものですから体感で変わるコトもありますよね
さて、今日はどちらへ行かれたのでしょう?
じゅん☆ | 2013/05/30 20:02
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/726-4c0b5b9f
吹上温泉 吹上露天の湯
上富良野町(かみふらのちょう)の吹上温泉にある「吹上露天の湯」へ行ってきました。ココはドラマ「北の国から」のロケ地となってから、全... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2009/09/02 07:24
吹上露天の湯(冬)
ある吹雪の日に上富良野町(かみふらのちょう)にある有名な露天風呂「吹上露天の湯(ゆきあげろてんのゆ)」へ行ってきました。吹上の湯は... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2009/09/02 07:24