富岡温泉センター(大衆浴場)
2009.09.28








★富岡温泉センター(とみおかおんせんせんたー)
場所 : 北海道函館市富岡町1丁目23の7
電話 : 0138-41-0055
料金 : 420円
営業 : 06:00-20:30
休業 : 年中無休
泉質 : 含塩化土類食塩泉(中性等張性高温泉)
成分 : 蒸発残留物9,388ミリグラム(Na-Ca・Cl)
泉源 : No.485-004(富岡浴場センター2)
備考 : 2019年11月30日をもって廃業
感想 : ★★★★☆
じゅんさん、富岡温泉センターも入ってきたんですね!
函館の温泉って概して熱いですよね。
ここも高温湯に入ったら、真っ赤になりそうです。~
(先日、西ききょうに行ってきましたが、
湧出量が減っているのか浴槽はひとつ使用停止になっており、
節水(湯)を呼びかける張り紙がありました。
そのため、あらたにボーリングしているようでしたよ。)
函館の温泉って概して熱いですよね。
ここも高温湯に入ったら、真っ赤になりそうです。~
(先日、西ききょうに行ってきましたが、
湧出量が減っているのか浴槽はひとつ使用停止になっており、
節水(湯)を呼びかける張り紙がありました。
そのため、あらたにボーリングしているようでしたよ。)
北海道の中でも函館の文化って、奥域を感じますね
この銭湯にしても人の関わり方の多さみたいなのが伝わってきました
プチ情報:もうご存知かと思われますが、今年、石狩郡当別町字金沢157番7に
開拓ふろふく乃湯というのがオープンしました。冷泉の沸かしですが、かけ流しです
内湯は、中小屋温泉と同じような琥珀色の泉質、外湯は、炭酸らしき泡が出る透明な湯です
まだ、あまり知られてないようなので、一度、ご試食ください。
この銭湯にしても人の関わり方の多さみたいなのが伝わってきました
プチ情報:もうご存知かと思われますが、今年、石狩郡当別町字金沢157番7に
開拓ふろふく乃湯というのがオープンしました。冷泉の沸かしですが、かけ流しです
内湯は、中小屋温泉と同じような琥珀色の泉質、外湯は、炭酸らしき泡が出る透明な湯です
まだ、あまり知られてないようなので、一度、ご試食ください。
すみません、オフ会で利用されたとのこと
さすがに早い!
さすがに早い!
え、富岡に温泉なんてあったんだ(・・;)ぜんぜん知らなかった~昭和温泉なら入ったことあるんですけど。
脱衣所とか洗い場の感じとかけっこう新しいですよね。地元の銭湯っていうと汚い、古いってイメージしかなかったです。。
しかも家族風呂もあるんですね~。今度帰ったらぜひここの家族風呂入ってみたいです。磯谷温泉とかは無理ですけどw、ここならうちから気軽にいけます~(^v^)☆
お、大森浜じゃないですか。ドンキーの裏かな?
じゅんさんの撮影技術にかかれば灰色の子汚い函館の海も南国の凪のように見えますね☆
漁り火だけwはキレイですよね、漁り火を見ながら夏には花火をちりちりとやったりしたいものです。
脱衣所とか洗い場の感じとかけっこう新しいですよね。地元の銭湯っていうと汚い、古いってイメージしかなかったです。。
しかも家族風呂もあるんですね~。今度帰ったらぜひここの家族風呂入ってみたいです。磯谷温泉とかは無理ですけどw、ここならうちから気軽にいけます~(^v^)☆
お、大森浜じゃないですか。ドンキーの裏かな?
じゅんさんの撮影技術にかかれば灰色の子汚い函館の海も南国の凪のように見えますね☆
漁り火だけwはキレイですよね、漁り火を見ながら夏には花火をちりちりとやったりしたいものです。
函館のお湯はあつそうですね★
1000メートルのボーリングの費用ってどれくらいなんでしょう?
ここは湯量が豊富そうですね♪
1000メートルのボーリングの費用ってどれくらいなんでしょう?
ここは湯量が豊富そうですね♪
★かえるさん
はい、入ってきました♪
函館の銭湯はホントにオモシロいですよねー
もっとめぐりたかったのですが時間がありませんでした
西ききょう温泉はそんなコトになっているのですか!
源泉水位が低下しているのかもしれませんね
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-251.html
函館市内では温泉の枯渇が懸念されていて
新規掘削を規制する動きもあるようです
はい、入ってきました♪
函館の銭湯はホントにオモシロいですよねー
もっとめぐりたかったのですが時間がありませんでした
西ききょう温泉はそんなコトになっているのですか!
源泉水位が低下しているのかもしれませんね
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-251.html
函館市内では温泉の枯渇が懸念されていて
新規掘削を規制する動きもあるようです
★□地&○地さん
函館はやっぱり歴史がありますよね
銭湯って昔はどこの町にもあったと思うのですが
最近はめっきり少なくなってしまいました
その点、函館や帯広や小樽は良いなぁと思います
開拓ふくろふ乃湯は今のところ記事にする予定はありませんが
来年くらいには紹介したいかなと思っていました
露天風呂が良い雰囲気ですよね!
源泉の水風呂があれば良いのになぁと思いました
また何か情報を仕入れたら教えてくださいね♪
函館はやっぱり歴史がありますよね
銭湯って昔はどこの町にもあったと思うのですが
最近はめっきり少なくなってしまいました
その点、函館や帯広や小樽は良いなぁと思います
開拓ふくろふ乃湯は今のところ記事にする予定はありませんが
来年くらいには紹介したいかなと思っていました
露天風呂が良い雰囲気ですよね!
源泉の水風呂があれば良いのになぁと思いました
また何か情報を仕入れたら教えてくださいね♪
★おみさん
ココは結構昔からあるようですね
昔はかなり流行ったらしいです
独自源泉とのコトなので行ってみました
次回訪問時は家族風呂へ入る予定です
この海岸は大森浜って言うのですね♪
ココは結構昔からあるようですね
昔はかなり流行ったらしいです
独自源泉とのコトなので行ってみました
次回訪問時は家族風呂へ入る予定です
この海岸は大森浜って言うのですね♪
★うさぎさん
函館のお湯は熱いです!
ボクが熱いって言うのですから間違いありません(笑)
1000メートルボーリングはいくらかかるのでしょうねー
7650万円くらいかな?(謎)
函館のお湯は熱いです!
ボクが熱いって言うのですから間違いありません(笑)
1000メートルボーリングはいくらかかるのでしょうねー

7650万円くらいかな?(謎)
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/734-16842ec9
函館市富岡町(はこだてしとみおかちょう)にある「富岡温泉センター」へ行ってきました。ココは以前にも訪れているのですが、今回は家族風呂へ入ってみるコトにしました。家族風呂は3階にあって、土日祝日の... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2011/02/03 18:40
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに