じゅん☆ブログ

然別峡 ダム下の湯(春) 2009.09.24
ダム下の湯
ある春の暖かい日に鹿追町瓜幕然別峡(しかおいちょううりまくしかりべつきょう)へ行ってきました。今回紹介するのは然別峡ダムの下にある通称「ダム下の湯」です。最近はココへ行くたびに様子が変化していて目の離せない場所となっています。今回はダムの上部からホースが引かれていて加水用の水が出るようになっていました。誰がこんな長いホースを持ってきたのでしょう? このホースは然別峡の他の野湯でも見かけました。
湯船
こちらがダム下の湯の湯船です。ココは藻が繁殖しやすいのですが、今回は非常にキレイなお湯となっていました。きっと誰かが最近掃除してくれたのでしょう。
湯温計測
今回はお湯の量も文句無しです。お湯の温度を計ってみると湯船の中ほどで43℃となっていました。かなり良い感じの湯温ですね。
入浴♪(その1)
湯船脇の脱衣スペースで服を脱いで入浴してみました。今回は藻が無いので快適です。湯量が豊富なので楽々と全身浴もできてしまいました。
入浴♪(その2)
ココは入浴しながらダムを見るコトができてなかなか爽快な感じです。風向きによっては水飛沫がこちらまで飛んできたりもしました。お湯は背後の泉源から湧き出していて、源泉温度は50℃以上あります。泉質は良く分かりませんが重曹硼酸食塩泉とのコトです。泉源付近では赤茶色の沈殿が見られました。

●然別峡 ダム下の湯(しかりべつきょう だむしたのゆ)
  場所 : 北海道河東郡鹿追町瓜幕然別峡国有林 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 重曹硼酸食塩泉
  備考 : 混浴
  感想 : ★★★★☆
  

Comment
2年前に行きましたが、お湯が真緑で、掃除道具も持ってなかったので断念しました。
ロケーションが素敵なので、また行きたいところです。
脱衣場所と湯船の間にあるのは何ですか。ライト?
cowcow | 2009/09/24 03:12
深夜にこんばんわ(^^)
また一番のりだ(汗)こんな時間まで起きててすいません8時に寝たもので(笑)
(00:00に更新するの流行っているのですかw)

春の話なんですね~。雪解けと冬が開けたばかりのやさしい光に包まれて入浴…いいでしょうね~(。-ω-。)ノ☆・゚:*:゚
 じゅんさんのブログでよく見るんですが、岩でも湯溜まりでも、赤茶色・オレンジになった部分ってよくありますよね。道東の温泉は多いのかな、硫黄の成分なのでしょうか。それともどの温泉でも温泉というものはこうなるのでしょうか?
 狭そうに見えたんですけどけっこう広いんですね。ホースを持ってきた方、なんていい仕事ぶり…。どんな苦労をしてそんな長いホースを設置したのでしょう、温泉好きな方の情熱って底が知れないです、感服です。

・・・・・・

自分も休みだったんで今日はけっこういい温泉に行ってきましたよ~ヾ(*´∀`*)

 きっとじゅんさんも入ったことあると思います、新得町のオソウシ温泉「鹿の湯」ってとこでした。
 ふと思いついて午後3時ころ向かったんで、帰りはとっぷり暮れてしまってクマ&鹿がでないかびびりました(゜□゜)!。温泉通のみなさんならハナクソ程度の道もおみには恐怖の一方通行砂利道の6キロでした(・・;)

 ここに行こうと思ったのは、昔のまんぷく十勝に「日本有数の名湯」と書いてあったからです。うそかほんとかわかりませんがこんなこと言われると気になっちゃいますよね。
 じゅんさんのブログでよくPH9.なんぼ~っ書いてあるのをよく見て、(PHってのが何かよくわかってないんですがw)、「PH9台は高いんだろう」と思ってましたが、ここは「PH10.0」って表記されていまして、驚きました。「日本でも有数の強アルカリ温泉です」とも書いてあって「強」って文字がなんか迫力ありますよね。

で、入ってみたならばとろりとろりとしてて、とろり系が大好きなおみなのですが、今まで入った中で最上級にとろり感あ味わえました☆
野中温泉と南茅部がすごいな、と思ってましたが、おみの中で一番はこの温泉になりました~。

 何℃かわかりませんが、源泉が温水プールくらいに冷たくて立派な露天風呂(混浴)で楽しめるのもよかったです。日が暮れるとぶるぶるするくらい寒くなっちゃいますが、水風呂狂なんであたしには楽しめましたw

あと、「プレリニューアルオープン」とか書いてあって「?」、後から入浴客の話を聞くと、ここは改装してて先月まで入れなかったそうです。改装中にいかなくてよかったです(汗)
 シルバーウィークだったこともありますが、車がたくさん停まってて宿泊客も多いらしく、従業員さんも複数、かつバイトも募集しててw、こんな山奥なのに繁盛してるんだな~と驚きでした。

 然別峡の看板はここにくる通りにあって、じゅんさんのブログでは然別峡の記事が多いんで「じゅんさんの好きな場所に近いんだ~」と思いを馳せながらの道中でしたw、そしたら今日の記事は然別峡だったんで「(人´∀`).☆.。」ってなりましたw。

 混浴は幌加温泉でトラウマできちゃいましたがw、ここは混浴風呂からは川が眺められてたまらなかったので、やっぱり混浴はやめられないな~と思いました(^o^)

長々ごめんなさいでした~☆

おみ | 2009/09/24 03:26
あ、一番ノリじゃなかったみたいです。失礼しました☆ 2番手~&3番手~♪
おみ | 2009/09/24 03:28
きのう、水飛沫みたいな紹介した。
BlogPetのねこちん | 2009/09/24 14:20
★cowcowさん
2年前と比べるとだいぶ雰囲気も変わった気がします
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-220.html
あの謎の物体はペットボトルを切ったモノです↓
http://blog-imgs-15.fc2.com/5/0/5/505060/0909241955.jpg
何に使うのかは不明です
他に黄色いヘルメットも置いてありました
こちらも何に使うのかは不明です
じゅん☆ | 2009/09/24 19:55
★おみさん
最近は予約投稿をしておいて0時に自動更新されるようにしています
この記事はそのうち紹介しようと思って取っておいたモノなのですが
もうそろそろ紹介しておかないとお蔵入りしてしまいそうだったので
今回のタイミングで登場していただきました♪
 
温泉が赤茶色とかになるのは温泉に含まれる塩分や鉄分が空気に触れて
化学反応を起こしているのではないかと思われますが
化学は詳しくないので詳しい人に聞いてみてください(笑)
 
オソウシ温泉は2年ほど休業していたのですが
この5連休から復活したんですよ!
すばらしいタイミングで訪問しましたね♪
まだ宿泊はやっていないので来ていた人はすべて日帰り客と思われます
しばらくは混雑すると思うので少し落ち着いてから行こうかと思っていました
そういえばオソウシ温泉も露天は混浴でしたね
混浴は何だかドキドキしてオモシロいかな?
じゅん☆ | 2009/09/24 20:13
なるほど(00□00;)!ヨヤクトウコウ…0時の謎がとけました~!
そうですよね、春の記事なら早めに紹介しとかないと春になっちゃいますもんね。

 「赤茶色の謎」のご回答もどうもありがとうございました。おみO型なんでじゅんさんがしてくれたこのご説明で充分まんぷくです(^U^)(笑)。
 そうですよね、温泉ってすごい力があるけど、その成分って鉱物を多く含んでますもんね。硫黄泉特有なのかと勘違いしてました。

なんとオソウシ温泉は2年も休業してたんですか!!(@_@)ギョギョ魚

ほんとにいいタイミングにいきましたねw。夕方に天気がいいからどっかいきたくて(ちょっと前のまんぷく十勝には今と違って詳しく温泉の情報が書いてあったのです)本みてここいいな~と思っただけでした。

どうりで、どうりでです。お客さんがいっぱいだったことも納得できるし、プレオープンの張り紙も、従業員さんの異様に手厚いもてなしも、興奮した感じも納得できました~。
 日帰りのみ、てっきり車が真っ暗になってもたくさん止まっていたので宿泊客のだと思ってました。ってことは昼夜問わずにずっとお客さんやってきてたってことですかね。

ついてましたね、ポンユでおそろしい霊じゃなく、温泉の神様を憑れてきたのかも☆だからじゅん☆ブログにも巡りあえたのかな(^v^)☆

 混浴はああいう鄙びたところにあるなら最高です。温泉好きしかいないからです。男も女もわけへだてなくはいってる感じがなんか温泉の「謎がとけた」って感じで(謎)、すっきり入れていいです。
あと男性が目のやり場に困っているのがおもしろいですw
ごねんね~(=´▽`)ゞ



おみ | 2009/09/24 22:39
今回は然別峡はいかなかったのですが、
ここはずいぶんと整備されてますねぇ!
もう3泊くらいしたいところでしたよ。
じゅん☆さんって普段迷彩服なんてきてないですよねぇ~?
うさぎ | 2009/09/25 00:51
★おみさん
まだ春の記事が残っているので今月中に紹介してしまいたいですね
おみさんはO型なのですかー
B型とO型って相性良いらしいですよ♪
温泉成分でオレンジ色になった場所を見ると興奮しますよね~
(えっ? 興奮しない?)
硫黄泉だとやはり白っぽくなるコトが多いようです
 
オソウシ温泉も何だかいろいろあったようですが
温泉の休業ニュースが多い中、復活してくれて良かったです
宿泊が再開したら泊まってみたいなぁと思っています
 
そうですね! こうやっておみさんがボクのブログへ来てくれたのも
きっと何かの縁だと思います♪
いつかどこかの混浴温泉でバッタリと遭遇するかもしれませんね
いやぁ~目のやり場に困っちゃうなぁ~(笑)
じゅん☆ | 2009/09/25 04:26
★うさぎさん
はい、ちょっと整備され過ぎのような気もします
然別峡だけで丸一日や二日は楽しめますよね♪
もう少し紅葉が深まったら訪問しようかな
あっ、ボクは普段、服なんか着ていません・・・(笑)
じゅん☆ | 2009/09/25 04:28
オレンジの岩肌、生で見た事ありませんが興奮するかもしれません。 
でもこのブログのじゅんさんのおケツ写真のほうが興奮しますよw(*´д`*)=3

オソウシ温泉ーいろいろ、って聞くのが怖いかんじしますね…。留真温泉の記事も読みましたが、古き良き温泉を経営して行くのって、困難がたくさんあるんですね。。

B型撲滅委員会の会長なはずが、大学時代の仲良しはみんなB型だったりします、親友もB型です。嫌い嫌いも…


おみ | 2009/09/25 21:56
★おみさん
生で見たらヒーヒー興奮しますよ!
あっ、ボクのオシリ写真の方が興奮ですか!?
うーん、じゃ、おみさんだけに特別ショット↓をプレゼント(笑)
http://blog-imgs-15.fc2.com/5/0/5/505060/0909252200.jpg
オソウシや留真って源泉温度が低いので
どうしても温泉を沸かさなければならないのですが
その燃料代が結構な金額になって経営を圧迫するようです
お金持ちでないとこういう旅館は経営できないでしょうね
ありゃ~、おみさんの周りにはB型ちゃんがいっぱいなのですね! v-537
じゅん☆ | 2009/09/26 08:57
(ノ´□`)♡ごち
おみ | 2009/09/26 21:08
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :