大雪高原山荘
2009.09.26











★大雪高原山荘(だいせつこうげんさんそう)
場所 : 北海道上川郡上川町層雲峡大雪高原
電話 : 0166-26-8300
料金 : 700円
営業 : 10:30-17:00
休業 : 10月中旬~6月中旬
宿泊 : 15:00-10:00
泉質 : 単純酸性泉(酸性低張性高温泉)
成分 : 成分総計356ミリグラム(H-SO4)
泉源 : 自然湧出(高原温泉A・B混合泉)
備考 : シャンプー等あり・ドライヤーあり・休憩所あり
感想 : ★★★★☆
こんばんは~じゅんさん☆
ココ!私が行った時「女湯」でした!と言うことは・・・日替わり?!
それとも曜日別とか・・・で交換なのかなぁ?!
でもすごい!イイ時間帯に訪問されましたね!写真がきれい☆ 流石です!
泉質が「景福」みたいな感じでいいですよね♪
またぜひ来年行きたいのですが道のりが大変で・・・でもきっとまた行くけど・・・笑
ココ!私が行った時「女湯」でした!と言うことは・・・日替わり?!
それとも曜日別とか・・・で交換なのかなぁ?!
でもすごい!イイ時間帯に訪問されましたね!写真がきれい☆ 流石です!
泉質が「景福」みたいな感じでいいですよね♪
またぜひ来年行きたいのですが道のりが大変で・・・でもきっとまた行くけど・・・笑
お久しぶりです、じゅんさま
私も1994年に訪れましたが、
その時はこんな立派な露天風呂はなかったですが、
内湯は当時のままでとても懐かしいです。
ヤンベタップ林道を車で走っていると、
「有毒温泉」という看板が少し気になったことが思い出されます。
そんな有毒温泉についてご存知でしたら教えて下さい。
温泉サムライ
私も1994年に訪れましたが、
その時はこんな立派な露天風呂はなかったですが、
内湯は当時のままでとても懐かしいです。
ヤンベタップ林道を車で走っていると、
「有毒温泉」という看板が少し気になったことが思い出されます。
そんな有毒温泉についてご存知でしたら教えて下さい。
温泉サムライ
★はっくさん
どうやら間違って女湯へ入ってしまったようです(嘘)
青空な日だと露天風呂がキレイに撮影できたと思うのですが
この日はちょっと曇ったり晴れたりしていてパッとしませんでした
でも、内湯全景の写真は完成度高いかな?
この周辺はもう少し探索する予定です!
どうやら間違って女湯へ入ってしまったようです(嘘)
青空な日だと露天風呂がキレイに撮影できたと思うのですが
この日はちょっと曇ったり晴れたりしていてパッとしませんでした
でも、内湯全景の写真は完成度高いかな?
この周辺はもう少し探索する予定です!
★温泉サムライさん
お久しぶりでした~♪
ココの露天風呂は後から出来たのですね
内湯の雰囲気も良くて四ヶ月しか営業していないのがもったいない
有毒温泉は名前にインパクトがあるので聞いたコトはありますが
残念ながら行ったコトはありません
おそらく一生行くことは無いとは思いますが
あの御鉢平付近はちょうどすり鉢状な地形の中で硫化水素泉が湧出していて
付近一帯が硫化水素ガス地帯になっているのでしょうね
結構命を落としている人がいるようですよ
草津温泉にも似たような場所があると聞いたコトがあります
お久しぶりでした~♪
ココの露天風呂は後から出来たのですね
内湯の雰囲気も良くて四ヶ月しか営業していないのがもったいない
有毒温泉は名前にインパクトがあるので聞いたコトはありますが
残念ながら行ったコトはありません
おそらく一生行くことは無いとは思いますが
あの御鉢平付近はちょうどすり鉢状な地形の中で硫化水素泉が湧出していて
付近一帯が硫化水素ガス地帯になっているのでしょうね
結構命を落としている人がいるようですよ
草津温泉にも似たような場所があると聞いたコトがあります
このコメントは管理人のみ閲覧できます
じゅん☆さんこんばんわ、
こちらの宿も今回の旅行で宿泊リストに載せてました。
一度、登山とあわせて宿泊してみたい場所です!
こちらの宿も今回の旅行で宿泊リストに載せてました。
一度、登山とあわせて宿泊してみたい場所です!
こんばんは
高原温泉、傘をさしながら露天風呂に入ったのを思い出します。
メガネのご主人が「旭川の人はあまり泊まってくれないので来てくれてうれしい。」
と言ってたのが印象的でした。
ここを皮切,りに、秘湯を守る会のスタンプ道内10カ所集めましたよ~。
しかも、一覧表の順番に。
今スタンプ帳引っ張りだして眺めてます。
温泉はどこが一番とは決められませんが、スタンプのデザインは「丸駒」が好きですね~。
「かんの」のスタンプ、また押したいです。
無責任ながら頑張ってほしいです。
高原温泉、傘をさしながら露天風呂に入ったのを思い出します。
メガネのご主人が「旭川の人はあまり泊まってくれないので来てくれてうれしい。」
と言ってたのが印象的でした。
ここを皮切,りに、秘湯を守る会のスタンプ道内10カ所集めましたよ~。
しかも、一覧表の順番に。
今スタンプ帳引っ張りだして眺めてます。
温泉はどこが一番とは決められませんが、スタンプのデザインは「丸駒」が好きですね~。
「かんの」のスタンプ、また押したいです。
無責任ながら頑張ってほしいです。
実はわたし(♂です)はここで失敗をやらかしたことがあるんです。
はっくさんの仰るように、いつ行っても向かって左側は女湯だったので、入れ替わることが無いと思込んでおりました。
いつものようにロッカーに手荷物を入れ、右側の暖簾をくぐって中に入ろうとした瞬間、戸が開いて女性が出た来きました(・。・;)
いやっ!その時はお互いびっくりしましたね。
何と!良く見ると暖簾が赤かったのです!!
いや~っ確信犯でないことをわかってくださいましたが、あの瞬間あの女性が出てこなかったらと思うと、今考えても冷や汗が出ます。
皆さん、くれぐれも暖簾の色を確認してから入室するようにいたしましょう。
話は変わりますが、北海道の山の登山口には、必ずと言ってよいくらい温泉がありますね。
ここ、旭岳、天人峡、愛山渓、幌加、雌阿寒、岩尾別、トムラウシ等数えたらキリがありません。
山歩きの好きな者にとって本当にありがたい土地だととしみじみ感じます。
また北海道で暮らしたいものです。
はっくさんの仰るように、いつ行っても向かって左側は女湯だったので、入れ替わることが無いと思込んでおりました。
いつものようにロッカーに手荷物を入れ、右側の暖簾をくぐって中に入ろうとした瞬間、戸が開いて女性が出た来きました(・。・;)
いやっ!その時はお互いびっくりしましたね。
何と!良く見ると暖簾が赤かったのです!!
いや~っ確信犯でないことをわかってくださいましたが、あの瞬間あの女性が出てこなかったらと思うと、今考えても冷や汗が出ます。
皆さん、くれぐれも暖簾の色を確認してから入室するようにいたしましょう。
話は変わりますが、北海道の山の登山口には、必ずと言ってよいくらい温泉がありますね。
ここ、旭岳、天人峡、愛山渓、幌加、雌阿寒、岩尾別、トムラウシ等数えたらキリがありません。
山歩きの好きな者にとって本当にありがたい土地だととしみじみ感じます。
また北海道で暮らしたいものです。
ここ名前は聞いていて気になっているのですが一回も行ったことありません~。
バイトしてるときに行けばよかったです。
温泉もやっぱりいい感じですね~白濁した露天風呂に入ってみたいです。
じゅんさんのブログを見ていると本気で行きたくなってしまうのでほんとに困りものなんです(^^;)
お金も時間も装備もないのに道とか調べて行くを妄想しちゃうんですよね~。はあ。
国道から林道にはいって10キロが大変そうですよね…、標高がそんなに高いということはくねくねした山道なのでしょう…。はあ
700円はお高めですが、こんなにマンガがあるなら一日すごせそうですね、冷えたらまた入浴、日が暮れたら帰るって感じで夕暮れの紅葉とか眺めていい気持ちで帰れそうですね。
バイトしてるときに行けばよかったです。
温泉もやっぱりいい感じですね~白濁した露天風呂に入ってみたいです。
じゅんさんのブログを見ていると本気で行きたくなってしまうのでほんとに困りものなんです(^^;)
お金も時間も装備もないのに道とか調べて行くを妄想しちゃうんですよね~。はあ。
国道から林道にはいって10キロが大変そうですよね…、標高がそんなに高いということはくねくねした山道なのでしょう…。はあ
700円はお高めですが、こんなにマンガがあるなら一日すごせそうですね、冷えたらまた入浴、日が暮れたら帰るって感じで夕暮れの紅葉とか眺めていい気持ちで帰れそうですね。
こんばんは☆
SWに大雪高原山荘&大雪高原沼巡りに行って来ました♪
ヒグマの生息地なので警備の関係上、沼1周が出来る最後の日でラッキーでした♪
予想外に晴天となり、ちょうど紅葉もピークで涙が出そうな位の美しい景色に感動し元気をチャージして来ました☆
沼巡り後の温泉は最高でしたが、入浴客の数も最高で千人風呂状態でびっくり★
早朝、紅葉を楽しみながら素晴らしいお湯をゆっくり堪能させて頂きました(^^)
内湯の熊さんも、可愛いですよね♪
タイムリーなじゅんさんのブログに感動です!
PS.私は早朝入浴後の脱衣所でおじさんとご対面してしまいました。勿論、自然体で・・・。(涙)
SWに大雪高原山荘&大雪高原沼巡りに行って来ました♪
ヒグマの生息地なので警備の関係上、沼1周が出来る最後の日でラッキーでした♪
予想外に晴天となり、ちょうど紅葉もピークで涙が出そうな位の美しい景色に感動し元気をチャージして来ました☆
沼巡り後の温泉は最高でしたが、入浴客の数も最高で千人風呂状態でびっくり★
早朝、紅葉を楽しみながら素晴らしいお湯をゆっくり堪能させて頂きました(^^)
内湯の熊さんも、可愛いですよね♪
タイムリーなじゅんさんのブログに感動です!
PS.私は早朝入浴後の脱衣所でおじさんとご対面してしまいました。勿論、自然体で・・・。(涙)
何年か前、北海道へ行った時宿泊しました。開放的な露天風呂でのんびりしました。
でも行くのがちょっと大変ですね。層雲峡から随分行った所でガソリンが…
戻ったけどスタンドが休み。えーっ。結局上川まで戻って入れた、そんな事が
ありました。
でももう一度行ってみたいと思っています。
でも行くのがちょっと大変ですね。層雲峡から随分行った所でガソリンが…
戻ったけどスタンドが休み。えーっ。結局上川まで戻って入れた、そんな事が
ありました。
でももう一度行ってみたいと思っています。
じゅんさんの3枚目の画像にある、コカコーラの自販機、いつからこの向きに変わったんですかね?以前は壁に平行に設置れていたと思いますが…
わたしのように間違える輩が多いから、バリケード代わりにしているのでしょうか。
給油は、旭川方面からの場合は上川、北見方面からでは留辺蘂、帯広方面では上士幌で済ませておかないと、広大なこのエリアにはGSはありません。
ガソリン残量には注意が必要ですね!
わたしのように間違える輩が多いから、バリケード代わりにしているのでしょうか。
給油は、旭川方面からの場合は上川、北見方面からでは留辺蘂、帯広方面では上士幌で済ませておかないと、広大なこのエリアにはGSはありません。
ガソリン残量には注意が必要ですね!
★非公開(2009/09/26 19:31)さん
はじめまして~?
感想ありがとうです♪
えっ! 写ってるのかと思ってビックリしましたが
どうやら違うようです♂(笑)
危険がいっぱいですが
楽しく温泉を紹介できるようにがんばりますので
これからもよろしくです!
はじめまして~?
感想ありがとうです♪
えっ! 写ってるのかと思ってビックリしましたが
どうやら違うようです♂(笑)
危険がいっぱいですが
楽しく温泉を紹介できるようにがんばりますので
これからもよろしくです!
★うさぎさん
今時季は紅葉見物で混雑するため
通行規制が行われていますが
宿泊者はクルマで通行するコトができるようです
ボクもいつか泊まってみたいと思います♪
今時季は紅葉見物で混雑するため
通行規制が行われていますが
宿泊者はクルマで通行するコトができるようです
ボクもいつか泊まってみたいと思います♪
★旭温さん
傘を差しながらですかー
雨の日は傘が備え付けられているのでしょうか?
大雪高原山荘は営業期間が短いのですが
採算が合うのか心配になってしまいます
秘湯を守る会を制覇したのですか!
ボクもいつかスタンプ集めてみたいと思っています♪
菅野温泉も復活すると良いですね
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-222.html
傘を差しながらですかー
雨の日は傘が備え付けられているのでしょうか?
大雪高原山荘は営業期間が短いのですが
採算が合うのか心配になってしまいます
秘湯を守る会を制覇したのですか!
ボクもいつかスタンプ集めてみたいと思っています♪
菅野温泉も復活すると良いですね
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-222.html
★としさん
おぉー、赤い暖簾くぐろうとしたのですか~(笑)
男女入れ替えになるところって結構ありますから注意が必要ですね
言われてみると登山口には温泉がありますね
山のあるところに温泉アリって感じです♪
おぉー、赤い暖簾くぐろうとしたのですか~(笑)
男女入れ替えになるところって結構ありますから注意が必要ですね
言われてみると登山口には温泉がありますね
山のあるところに温泉アリって感じです♪
★おみさん
ココや近くの銀泉台というところは紅葉が素晴らしいそうです
ボクも秋の銀泉台へ行ってみたいのですが
なかなか行く機会がなかったり・・・
ちょうどこの土日あたりは見頃だったのかなぁ~
林道はそれほどクネクネしていませんが
何か工事をやっていてトラックとか通るのですれ違いが大変でした
700円は高めですが、ゆっくりできたので満足です♪
ココや近くの銀泉台というところは紅葉が素晴らしいそうです
ボクも秋の銀泉台へ行ってみたいのですが
なかなか行く機会がなかったり・・・
ちょうどこの土日あたりは見頃だったのかなぁ~

林道はそれほどクネクネしていませんが
何か工事をやっていてトラックとか通るのですれ違いが大変でした
700円は高めですが、ゆっくりできたので満足です♪
★たいやきさん
良い時期に訪問されましたね♪
今時期は紅葉見物で沢山の人が訪れているのでしょう
千人風呂とは凄まじい感じですね・・・
あれれ、オジさんとご対面してしまいましたか~!
やっぱり間違えやすいのでしょうか?(笑)
良い時期に訪問されましたね♪
今時期は紅葉見物で沢山の人が訪れているのでしょう
千人風呂とは凄まじい感じですね・・・
あれれ、オジさんとご対面してしまいましたか~!
やっぱり間違えやすいのでしょうか?(笑)
★あきらさん
そうですね、林道だけでも往復20キロメートル近くありますからね
この辺りは結構ガソリンスタンド過疎地帯だったりします
ボクも上川まで行って入れた記憶がありますから・・・
そういうところも北海道な感じで良いのかもしれませんが(笑)
そうですね、林道だけでも往復20キロメートル近くありますからね
この辺りは結構ガソリンスタンド過疎地帯だったりします

ボクも上川まで行って入れた記憶がありますから・・・
そういうところも北海道な感じで良いのかもしれませんが(笑)
★としさん
なかなか間違えないとは思うのですが
浴室の入れ替えがあると思い込みで間違うのでしょうね(笑)
この辺りのガソリン残量は要注意だと思います
なかなか間違えないとは思うのですが
浴室の入れ替えがあると思い込みで間違うのでしょうね(笑)
この辺りのガソリン残量は要注意だと思います
あ、自分がバイトしてたのは銀泉でした(^^)☆
銀泉ヒュッテのとなりの山小屋に寝泊まりして赤岳をパトロールしてました。
あとのときは温泉に興味がなかったので、今思えばほんといろいろ入っておけばよかったな~と思います。
紅葉はわたしがいたときはぜんぜんよくなかったらしくくすんだ黄色、赤色でした~。今年はいいんですね!きっと秋は最後まで観光客がいっぱいくるんだろうな~
銀泉ヒュッテのとなりの山小屋に寝泊まりして赤岳をパトロールしてました。
あとのときは温泉に興味がなかったので、今思えばほんといろいろ入っておけばよかったな~と思います。
紅葉はわたしがいたときはぜんぜんよくなかったらしくくすんだ黄色、赤色でした~。今年はいいんですね!きっと秋は最後まで観光客がいっぱいくるんだろうな~
ここへは夏に2回行きましたが、やはり今の時期が一番良いのかな~?
このコメントは管理人のみ閲覧できます
傘
有りました。雨というより雲に覆われていたのでしょうね。
秘湯を守る会、北海道10カ所集めましたよ。
しかもスタンプ帳の名簿順にです。ちょっとしたこだわりです♪
ラストの知内では御主人とスタンプ帳を眺めながら温泉話しを交わしました。
有りました。雨というより雲に覆われていたのでしょうね。
秘湯を守る会、北海道10カ所集めましたよ。
しかもスタンプ帳の名簿順にです。ちょっとしたこだわりです♪
ラストの知内では御主人とスタンプ帳を眺めながら温泉話しを交わしました。
こんばんは~じゅんさん☆
↑そうそう!傘、露天風呂入口にありました!で、
じゅんさんそういえば今回は・・・?!被らなかったんだぁ~と思いました笑
奥美利河温泉?の時被っていましたよね?私も誰もいなかったら被っていたかも
しれませんが、3人位いたので被る勇気はありませんでした・・・笑
それと!私の写真に・・・写っていました!
夜の6時半から男女の入れ替えがあるようです!なので日替わりなのですね~ココ!
↑そうそう!傘、露天風呂入口にありました!で、
じゅんさんそういえば今回は・・・?!被らなかったんだぁ~と思いました笑
奥美利河温泉?の時被っていましたよね?私も誰もいなかったら被っていたかも
しれませんが、3人位いたので被る勇気はありませんでした・・・笑
それと!私の写真に・・・写っていました!
夜の6時半から男女の入れ替えがあるようです!なので日替わりなのですね~ココ!
★おみさん
あっ、おみさんはこの辺のベテランだったのですね
余計なコトを言ってしまいました(笑)
今年の紅葉はどうなのかなぁ~
あっ、おみさんはこの辺のベテランだったのですね
余計なコトを言ってしまいました(笑)
今年の紅葉はどうなのかなぁ~
★☆ゅいさん
もう、時期終盤なのかもしれませんね
今年も何だか紅葉見物行きそびれたかな?
もう、時期終盤なのかもしれませんね
今年も何だか紅葉見物行きそびれたかな?
★非公開(2009/09/28 15:38)さん
その名前はまったく聞いたコトがありませんねー
ぜんぜん知りません
ゴメンなさい♪
その名前はまったく聞いたコトがありませんねー
ぜんぜん知りません
ゴメンなさい♪
★旭温さん
ボクが行った時もあったのかもしれませんが
傘には気が付きませんでした
あのスタンプ帳は使うと回収されちゃうのですかね?
制覇した記念に取っておきたい気もするのですが
ボクが行った時もあったのかもしれませんが
傘には気が付きませんでした
あのスタンプ帳は使うと回収されちゃうのですかね?
制覇した記念に取っておきたい気もするのですが
★はっくさん
傘って頭にかぶる笠ですか?
ボクはてっきりコウモリ傘かと思っていました(笑)
えっ! 写真に・・・が写っていたのですか!?
・・・って何なのだろう・・・?
傘って頭にかぶる笠ですか?
ボクはてっきりコウモリ傘かと思っていました(笑)
えっ! 写真に・・・が写っていたのですか!?
・・・って何なのだろう・・・?
いえいえ、もう昔の記憶はほとんどわすれてしまいました(笑)
だから、じゅんさん☆ブログでいつも美しい紅葉や温泉や、自然の写真を楽しませてもらってますよ~
だから、じゅんさん☆ブログでいつも美しい紅葉や温泉や、自然の写真を楽しませてもらってますよ~
このコメントは管理人のみ閲覧できます
失礼しました!笑 紛らわしい表現で・・・
ハイ、そうです!傘ではなく、頭に被るのは笠の文字ですね~☆
露天風呂の出入り口に掛けてあったのは笠です!
それと!写っていたのはあの~すみません。私が撮った写真に
夜の6時半からの男女入れ替え~のことを書いてあったのを撮っていたと言うことで
写っていました・・・と書いてしまいました・・・あー、紛らわしかったですね~
写っていたのは怖いモノではありません! すっきりしましたか?!笑
ハイ、そうです!傘ではなく、頭に被るのは笠の文字ですね~☆
露天風呂の出入り口に掛けてあったのは笠です!
それと!写っていたのはあの~すみません。私が撮った写真に
夜の6時半からの男女入れ替え~のことを書いてあったのを撮っていたと言うことで
写っていました・・・と書いてしまいました・・・あー、紛らわしかったですね~
写っていたのは怖いモノではありません! すっきりしましたか?!笑
★非公開(2009/09/30 20:10)さん
「か」と打つところを「かい」と打ったのかもですね(笑)
まぁ、よくある間違いだと思います
「か」と打つところを「かい」と打ったのかもですね(笑)
まぁ、よくある間違いだと思います

★はっくさん
いえいえ、ボクが天然だったのが原因です(笑)
気が付きませんでしたがきっと露天風呂の入口に笠があるのでしょうね
今度行った時はかぶってみようかな?
奥美利河温泉の時はホントに小雨が降っていたのでかぶっていました
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-447.html
・・・は怖いモノではなくて良かったです!
何か見てはいけないモノが写ったのかと妄想しちゃいました(笑)
今夜はスッキリ寝られそうです♪
いえいえ、ボクが天然だったのが原因です(笑)
気が付きませんでしたがきっと露天風呂の入口に笠があるのでしょうね
今度行った時はかぶってみようかな?
奥美利河温泉の時はホントに小雨が降っていたのでかぶっていました
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-447.html
・・・は怖いモノではなくて良かったです!
何か見てはいけないモノが写ったのかと妄想しちゃいました(笑)
今夜はスッキリ寝られそうです♪
本当は糠平温泉から大雪高原山荘に行く計画をしてたのですが
この時は通行止めでNG
けっこう大掛かりな復旧工事をしていたようです
今年の夏は全道各地で雨の被害があったみたいですね
今頃はココの紅葉綺麗なんだろうなぁ~
来年はリベンジしたいですね
今回はそのかわりに層雲峡で遊んでラーメン食べに旭川へ
子供の頃から行っているお気に入りの店があるんですよ~
あっ!旭川の某ブロガーさんはあそこの味は苦手らしいです(謎)
この時は通行止めでNG
けっこう大掛かりな復旧工事をしていたようです
今年の夏は全道各地で雨の被害があったみたいですね
今頃はココの紅葉綺麗なんだろうなぁ~
来年はリベンジしたいですね
今回はそのかわりに層雲峡で遊んでラーメン食べに旭川へ
子供の頃から行っているお気に入りの店があるんですよ~
あっ!旭川の某ブロガーさんはあそこの味は苦手らしいです(謎)
★和友さん
大雪方面も大雨の影響が甚大だったようです
今頃は紅葉が見頃でしょうね
行ってこようかなぁ・・・
大雪方面も大雨の影響が甚大だったようです
今頃は紅葉が見頃でしょうね
行ってこようかなぁ・・・
昨年は通行止で行けなかったのですが
今年はリベンジすることができました!
林道の入口から10キロでしたが
かなり遠く感じましたね
この道を本当に昭和天皇が行かれたのかなぁ~と思いましたよ
ここの温泉は白濁していてボク好みです
じゅん☆さんの時と同じように
ヒグマの湯口からたくさんのお湯が注がれていました
湯量が豊富なんでしょうね
露天も思っていたより開放感があってとてもよかったです♪
宿の裏手の方にはボコッボコッといった感じで泥湯が湧いていました
若干紅葉が始まっているような感じでしたが
今頃がピークなのかもしれませんね
綺麗だろうなぁ~
今度は泊まってみたいです♪
今年はリベンジすることができました!
林道の入口から10キロでしたが
かなり遠く感じましたね
この道を本当に昭和天皇が行かれたのかなぁ~と思いましたよ
ここの温泉は白濁していてボク好みです
じゅん☆さんの時と同じように
ヒグマの湯口からたくさんのお湯が注がれていました
湯量が豊富なんでしょうね
露天も思っていたより開放感があってとてもよかったです♪
宿の裏手の方にはボコッボコッといった感じで泥湯が湧いていました
若干紅葉が始まっているような感じでしたが
今頃がピークなのかもしれませんね
綺麗だろうなぁ~
今度は泊まってみたいです♪
★和友さん
そろそろ大雪高原の季節が到来しそうですね
先日の台風で道路がどうのこうの言っていましたが
復旧したのだろうか?
裏の湯沼は行くのに許可がいるのかと思って
まだ行っていないのですが
昔はそこでも入浴できたようです
ボクも泊まってみたいと思っています
そろそろ大雪高原の季節が到来しそうですね
先日の台風で道路がどうのこうの言っていましたが
復旧したのだろうか?
裏の湯沼は行くのに許可がいるのかと思って
まだ行っていないのですが
昔はそこでも入浴できたようです
ボクも泊まってみたいと思っています
ここの裏には湯沼があるんですね~
昔は入浴できたんですか!
今でもじゅん☆さんだったらきっと入浴できるんでしょうね♪
熊が怖いですが・・・
昔は入浴できたんですか!
今でもじゅん☆さんだったらきっと入浴できるんでしょうね♪
熊が怖いですが・・・
★和友さん
ほぉー、この裏には湯沼があるんですか~
おそらく立入禁止でしょうから
入浴しない方がよいのではないでしょうか?
ほぉー、この裏には湯沼があるんですか~
おそらく立入禁止でしょうから
入浴しない方がよいのではないでしょうか?
24年10月6日に訪問しました
男湯は向かって右の浴室でした
男湯は向かって右の浴室でした
★うさぎさん
24年10月6日っていつかと思ったら昨日じゃないですか!
大雪の紅葉はいかがでしたか?
ボクは本日、知床へ行ってきましたが紅葉遅れているようです
24年10月6日っていつかと思ったら昨日じゃないですか!
大雪の紅葉はいかがでしたか?
ボクは本日、知床へ行ってきましたが紅葉遅れているようです

Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/736-5d21e074
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに