じゅん☆ブログ

開拓ふくろふ乃湯 2014.05.13
金の沢天然温泉 開拓ふくろふ乃湯
当別町(とうべつちょう)にある「開拓ふくろふ乃湯」へ行ってきました。ココはJR石狩金沢駅近くの森の中にある小さな温泉です。以前に来た時は目印になるモノといえば、さり気ない看板くらいだったのですが、今回は天然温泉と書かれた幟があって分かりやすくなっていました。敷地内には野菜販売所もあって新鮮な野菜が売られていたりします。
脱衣所の様子
中へ入ると入浴券の券売機がありました。入浴料金は600円でお得な回数券もあります。受付からココの管理をしているお姉さんが出てきたので入浴券を渡しました。何とボクのコトを覚えていてくれたようでビックリです。少しお話をしてから男湯の脱衣所へと入りました。鍵付きのロッカーがあるので安心ですね。
内湯
こちらは浴室です。コンパクトな浴室シャワー付きの洗い場が2つありました。洗い場にシャンプーは設置されていませんが、EM石鹸というのが設置されています。無添加の石鹸なのでこれで全身洗うコトができます。洗い場の横にちょっとした水飲み場があって便利でした。さっそく入浴してみると重曹泉系の良い温泉で、桶に汲んでみると茶色いお湯となっていました。(EM石鹸は廃止されました)
露天風呂
ふくろふ乃湯の目玉は見事な露天風呂でしょう。経営者の方は造園業を営んでいるそうで、見事な景観の露天風呂となっていました。お湯の色も素晴らしいですね。内湯と露天は違う泉源を利用していて若干泉質が異なるようです。
見事な景観
露天風呂の向こう側が池のようになっていて小さな滝もありました。暗くなると滝がライトアップされるようです。夜の眺めも素晴らしいのでしょうね。
入浴♪
露天風呂は少しぬるめな感じでゆったりと浸かるコトができました。源泉温度が24.6℃と低めなため加温しているのですが、お湯はかけ流しとなっています。湯中に木の繊維のようなモノが混ざっているのでモール泉系なのかもしれませんがちょっと分かりません。温泉分析書によると泉質は含重曹食塩泉で炭酸水素イオンが豊富に含まれています。成分総計は1,635ミリグラムで、pH値が8.6の比較的ツルツルする温泉でした。湯口のお湯をちょっと熱かったのですが口に含んでみると、含重曹食塩泉の味がしました(笑)
ふくろうのゆ 休憩処
こちらは休憩処です。この休憩処からの眺めもなかなかなモノでした。飲み物の自動販売機があるのでジュースでも飲みながらのんびりしましょう。前回訪問時には無かったカップラーメンやおつまみが販売されています。これはなかなかうれしいサービスですね。机の上にはノートが置かれていてココへ訪れた人々の思いが綴られていました。
ふくろうのゆ 無料休憩所
休憩処とは別の離れに無料休憩所があります。渡り廊下を歩いて行くと、プレハブ小屋がありました。中へ入るとかなり広い休憩所となっています。持ち込みOKとのコトなので、お弁当を持って来てのんびりするのも良いですね。この場所には時々怪しい人達が集まっているらしいです・・・(謎)

★金の沢天然温泉 開拓ふくろふ乃湯(かいたくふくろふのゆ)
 場所 : 北海道石狩郡当別町金沢157の7
 電話 : 050-3556-0296
 料金 : 650円
 営業 : 12:00-21:00(土日祝日は11:00-21:00)
 休業 : 月・火曜日(祝日の場合は翌日)・冬期間
 泉質 : 含重曹食塩泉(アルカリ性低張性冷鉱泉)
 成分 : 成分総計1,635ミリグラム(Na-Cl・HCO3)
 泉源 : No.413-005(樹林温泉)
 備考 : 2019年11月24日をもって休業
 感想 : ★★★★☆

  

Comment
(^o^)/ハーイ、アヤシイ人達のひとりが参上ですフフフ~♪
冷鉱泉の沸かしとはいえ2種類のお湯が楽しめるというのは、なかなかっすよね。
夜の滝のライトアップは近日中にmyブログUP予定っすが、いい雰囲気ですよ

そうそう先日は、じゅん☆さんとタイミングが合わなくて残念至極。
☆姉さんが、久しぶりに会いたかったと言っていたとかいないとか

あ、次回の『アヤシイ集い』は、海岸にある温泉別荘での宴会も候補なんですけど
じゅん☆さんの方へ少し近い、あの温泉郷の某宿が濃厚カナ(謎笑)

その際は、よろしくどうぞです。
KOBAN2 | 2009/11/09 01:40
★KOBAN2さん
わーい、KOBAN2さんだぁ~♪
ココは夜の雰囲気も良さそうですね
先日も怪しい会合が開かれたようで参加できず残念でした
☆さんとはヌプントムラウシで会って以来だなぁ~
 
実は先日、ニセコの硫黄川を探索してきたのですが
長靴での遡行はちょっと無理があって引き返してきちゃいました
川に藪が覆い被さっていて開いた口がしばらく塞がりませんでしたが・・・
う~ん、来年絶対リベンジするぞー(笑)
かえって真冬の方がイイかなぁとか思ったりして
 
陸別のあの場所にも行ってきたのですが
まだやっていませんでした・・・
 
温泉別荘は興味深いです
どこの源泉使ってるんだろ?
ぽんこさんの別荘も興味深いのですが・・・(笑)
北京飯店でお食事会というのもオモシロそう
 
あの温泉郷の某宿は日帰りで入ったコトがあるのですが
写真撮ってなかったので今度は写真撮りに行きたいです♪
じゅん☆ | 2009/11/09 02:02
じゅん☆さま♪
ここ!!!
9月に研修で医療大学に行った時、「いいお湯だよ」とセンセイに勧められたのですが、時間がなくて入浴できなかった場所なのです!
情報、ありがとうございます♪♪♪
近くにある、天然酵母パン屋さんは行きました。
とても美味しかったです♪

ううう。。。ますます浸かりたいです!
なり | 2009/11/09 20:38
じゅん☆さん、お久しぶりです。
こないだの土曜日、行ってきましたよ。内湯がいい感じのお湯でした。
黒いお湯は大好きです。少ししょっぱいのもいいですね。でも、長く入っていてもあんまし汗が出なかったよ。 もう少し熱くてもいいかな^^
離れでオフ会をやっていましたよ、と女主人が教えてくれました(笑)
さくら | 2009/11/09 20:57
こんばんは。
こちらのお湯、オープンした当初から気になっていました!
最初は場所もよくわからなかったのですが、
今ではけっこうな情報がでていますね♪
けど、見つける楽しみもある秘湯を楽しむためには、
うまいこと情報を選択していかなければいけませんね♪
最近、見市川の野湯へいってきました。
なんと適温な湯船がいっぱいありましたよぉ!
うさぎ | 2009/11/09 22:32
じゅんさん、おひさしぶりー!!!
ホンと、心配したんだからー。
熊に食べられたんじゃないかって、ほんとに思いましたよ。
ほっとしました。
あ~、ほっとした。
じゅんさんと、どこかでばったり会える日を、
また、期待してます。
会えたら、握手してね。
ではでは。
kaz | 2009/11/09 23:15
私も、ホントに熊に食べられちゃったか、沢から落ちちゃったのか、ヒ素中毒にでもなっているんじゃないかと思ってましたよ(笑)
ブログ再開してくれて良かった~~。
大変だと思いますが、これからも楽しい記事まってます。
かおたん | 2009/11/10 09:42
ココのお湯の事では無くって、コメントにもらったネタでゴメンなさいね(^^ゞ

>川に藪が覆い被さっていて開いた口がしばらく塞がりませんでしたが・・・
じゅん☆さん~~~惜しいっすヨン
その藪のトンネル抜けて、ちょこっと遡上すると見えるっす>湯の滝&2m滝
でも、σ(^^)も初回入渓時はそこで断念したですf(^ー^;
普段の山行きで履くMy長靴は高さ(深さ?)40cmぐらいなんですが
帰りは入渓場所で長靴逆さにして靴下絞って岩の上で乾してひなたぼっこ
もう、長靴ジャボジャボになるの平気になったカモσ(^◇^;)
鉱山操業時の旧作業道が、このお湯近くまで有るみたいなんだけど
廃道状態(名残のようなのが川縁にちょこちょこある)で使えないので
濡れないで行くなら・・・
ウェーダー(胴長)か、作業用の特水中長靴かぁ~~~とも思ったんですが
そうすると入渓ポイントまでの道が辛くなるし
今後の他所探索も考えて、沢タビor沢靴をGETしたいなぁ・・・
ヘルメットをセットにして、サンタさんが持ってきてくれないかしらん(爆)

そうそう、真冬はこの辺5mぐらい積雪があるっす(゜ロ)ギョェ
夏冬問わずニセコ周辺に行った際はココへ必ずと言っていいほど寄ってるんだけど
高い雪壁で、お湯を流してる白樺橋が埋もれて見えないコトも多々
GW前後でも、羅臼岳の羅臼側登山道同様
ハイキングコース入り口に2mちかい雪があるっすヨン。
雪は締まってるから、上に乗ればツボ足でも歩ける場合が多いんだけど・・・
入り口から100mぐらいかな?源泉の漏れやバルブ弁の箱のあるあたりの
川を高巻いてる通るコースは、雪面トラバースでしか行けないし・・・
ちょっと暖気が入れば斜面に雪のクラックが発生しやすいので、危険がアブナイっす。

あ~~~北京飯店もイイっすね~~~
じゃぁ、お寺のお湯も候補に入れちゃおうかな。
入湯後お坊さんのありがたいお話を、皆で聞くと言うのもアリかな(^_^)ニコニコ

あの温泉郷には、混浴露天アリな所多くて確か某宿にも、離れで有ったなぁ~(*^_^*)フフフ♪
やっぱり、ココで開催がますます濃厚ですかね(爆)
KOBAN2 | 2009/11/10 12:30
わ~露天風呂が素敵ですね~(^0^)☆

ちゃんとした施設の温泉に、岩の滝があるとか初めてみました!すごいですね~
動画の入浴する瞬間のシーンもスケールがありますね(^u^)とぷんっ
野菜買いたいです、オフ会?わ~入れて入れて(笑)

陸別は全く温泉がないと思ってたんですけどなんかあるんですか(@□@)!けっこう陸別(星を見に)行くんですけど、入れる温泉がないんで、さみしかったんです。陸別に泊まったこともありますが、温泉宿なんてないんで、道の駅のオーロラハウスにとまりました~もちろん温泉なんてありません(×u×)っ。

しばれる時期になってきていよいよ温泉が恋しい季節ですね~。これから市内の温泉に入りにいってきますヾ(^v^)あ、雪がふりそう(汗)
おみ | 2009/11/10 20:15
★なりさん
北海道医療大学のところにも天然温泉の旗を出しているとのコトです
近くにあるパン屋さんも美味しいらしいですね
札幌市近郊のかけ流し温泉というコトで
そろそろ混み始めると思いますから
今のうちに行ってみるコトをオススメします♪
じゅん☆ | 2009/11/10 23:00
★さくらさん
おぉ、ナイスタイミングでしたね♪
内湯と露天の違いが分かるとはなかなか通だと思います
お姉さんに言えば熱くしてくれるかもしれないので
今度は48℃くらいにしてもらってください(笑)
でも、ぬるい湯にじっくり浸かった方が温まる気もしますよ
ボク的には24℃の源泉に浸かってみたいです
じゅん☆ | 2009/11/10 23:01
★うさぎさん
ココへ初めて行ったのは8月でしたが
意図的に記事にしないでいました
今回は管理人さんの許可も取ったので
かなり詳しく紹介しています
お風呂セットを持ってJRで行ってみたいですね(笑)
 
ココへ最初に行った日の翌日に偶然にも見市川へ行っていたりします
まだ記事にしていませんがトップ画像に時々出現しているらしいです(謎)
じゅん☆ | 2009/11/10 23:02
私も9月に行きました!私が入ったお風呂と内湯の向きが同じ気がするんだけど男女入れ替わったりするんですか?天然酵母のパン屋さんでパン買って、このお風呂に入って、スウェーデンヒルズのレストランでランチして、石狩当別駅前で豆乳ソフト食べて帰って来ました。おばさん2人の温泉ドライブです。
ナースB | 2009/11/10 23:02
★kazさん
お久しぶりでした!
心配してくれてありがとうです♪
熊を見たような気もするのですが多分気のせいです
ボクは山の中で会うと怖いですから気を付けてくださいね(謎)
じゅん☆ | 2009/11/10 23:03
★かおたんさん
えっ! 砒素中毒ですか!?
それはルベス温泉にでも行っちゃったのでしょうか?
これからもボチボチ更新していきますのでお楽しみに~♪
じゅん☆ | 2009/11/10 23:08
このコメントは管理者の承認待ちです
- | 2009/11/10 23:09
★おみさん
ふくろふ乃湯の経営者は造園のプロなので
こういう雰囲気作りはお手のものですね♪
のんびりと入浴していたい気分になるお風呂です
陸別には何かがあるのですが
今年はもう紹介できそうにありません
いつか紹介できるとイイなぁ~
明朝は雪かもしれませんね・・・ v-276
じゅん☆ | 2009/11/10 23:14
★ナースBさん
お久しぶりでした♪
ココは男女入れ替わるようなコトを聞いたコトがあります
パン屋さんもなかなか評判が良いようで
今度行ったらパンも買ってみようかと思っております
じゅん☆ | 2009/11/10 23:16
ごくたまーに、宣伝されたくない宿などもありますからね。
おいしいラーメン店などではよくありますけどね。

トップ画像はいったいどれくらいの数の写真を登録しているのでしょうかぁ~
見市川の湯も発見しましたぁ~(*^^*)
以前にかなりリロードしましたが、日に日に写真が増えている感じがしていました☆
うさぎ | 2009/11/10 23:39
★うさぎさん
宣伝されたくない宿は
ボクの目の前に現れないでほしいものですね
トップ画像は今のところ130枚あります
いくらでも増やせるので今後も目が離せません(笑)
おみくじでも付けようかな?
じゅん☆ | 2009/11/12 21:44
じゅん☆さん~~~お待たせしたっす♪
ふくろふ乃湯の滝のライトアップやっと公開したっすヨン(^_-)vブイブイッ
一昨年のクリスマス直前にσ(^^)のペンタのWPiが結露で逝っちゃってから
ソニエリのCyber-shotケータイが愛機なんですが(苦笑)
やっぱ携帯カメラでの夜景撮影は、これが限界っすねぇ(T_T)

防水で手ブレ補正付きの1000万画素OverのW80かWS80、狙ってお仕事頑張るカナ
KOBAN2 | 2009/11/16 21:42
★KOBAN2さん
さっそく拝見させていただきました!
どうもありがとうです
やっぱりステキにライトアップされるのですね
冬の間、露天は閉鎖なのですかぁ
ちょっと残念ですね
ボクは湿気に弱いカメラで頑張っていますが
この季節はかなり一か八かな感じだったりします・・・
じゅん☆ | 2009/11/16 22:27
ふくろふの事を友人に教えてもらい、ここのブログも参考にして昨晩入浴してきました!札幌近郊でこの温泉は凄すぎます。湯はモール系で加温かけながしで露天風呂からの景色が秀逸!!二つ合わせて感激!温泉好きで日本庭園好きにはたまりません。偶然露天風呂でご主人にお話しうかがいましたよ。溜池は元からあった2000坪の池であること、巨石を組んで庭木を植えて滝と池を作ってから露天風呂を造って、内風呂を造り、それから他の建物と順番に造ったとのこと。公共の日帰り温泉やホテルとはプロセスが逆!!さすが造園屋!時間遅めだったけどゆっくりして行ってください、と親切にしてくれました。湯守も最高!!NHKのふだん着の温泉にありそうなシチュエーションでしたっ!!
はじめましてタピオカ鈴木といいます | 2009/11/23 12:31
★はじめましてタピオカ鈴木といいますさん
ココは札幌近郊の穴場的温泉ですよね!
露天風呂の造りもさすが造園業者といった感じです
こういう温泉は応援していきたいですね♪
じゅん☆ | 2009/11/23 17:01
 はじめまして。なすびです。
 じゅんさんや他の方のブログを見て、こちらの温泉に初めて行ってまいりました。まるで前々からある温泉のように周囲の環境になじんだ建物。2種類の温泉は体に優しく、こわばりがゆっくりほぐれました。露天風呂から紅葉したかえでが見えて秋の風情がたっぷりでした。それでも今年の紅葉は赤が少なくオレンジばかりでいま一つなんだとか…。見ごろはあとわずかという感じでした。
 平日のお昼間でしたが、地元の方が入れ替わり立ち替わりいらしていました。お風呂の中で、温泉自慢や湿地の生き物についてお話を聞きました。中には本を持ち込んで湯船につかって読んでいる方も…。
 本当に静かなたたずまい…。こっそり隠しておきたいような温泉ですね。また行ってみたいです。
なすび | 2010/10/18 23:56
★なすびさん
初めまして!
コメントありがとうです♪
ふくろふの湯は先月発売のHOにも載ったので
結構人が押し寄せているのかもしれません
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-832.html
今頃は紅葉がキレイなんだろうなぁ~♪
じゅん☆ | 2010/10/19 20:55
レスをありがとうございます。じゅんさんの出ている「HO」はもちろん私もゲットです。この時の記事は休憩室に大きくコピーが貼ってあり、地元の方が胸を張って自慢されていました。受付にあった「HO」をわざわざ持ってきて見せてくださる方も…。

 こじんまりした湯船でしたから、土、日はいっぱいかもしれませんね…。
なすび | 2010/10/19 23:32
★なすびさん
HOをお買い上げいただきありがとうです♪
ふくろふ乃湯が儲かりすぎて
スーパー銭湯みたくなってしまうのではないかと心配です(笑)
じゅん☆ | 2010/10/20 21:05
じゅん☆さんこんにちは~
昨日北海道から帰ってきました
滞在中天気もず~っとよかったし
温泉もいろいろ廻ることができて楽しかったです♪
ふくろふ乃湯にはよく御存じのブロガーさんに連れて行ってもらいました
ここの露天風呂はホントいいですね~
庭を眺めながらまったり浸かってました
隣にはちょっと低温の新しい露天風呂ができてましたよ
無料休憩所にはソファーが並べられ
飲み物の自販機が設置されていました
和友 | 2011/09/02 15:13
★和友さん
こんばんは~♪
北海道旅行を楽しまれたようで良かったですね
ふくろふ乃湯も良いですよね
にゃぁ~
じゅん☆ | 2011/09/02 18:13
★お知らせ♪
休業していた「ふくろふの湯」が5月1日に再開したとの情報が入ってきました!
これは嬉しい温泉ニュースですね♪
http://blogs.yahoo.co.jp/katsura112wa
営業時間が12:00-21:00(最終受付20:30)に変更となったようです
なお、記事中に登場するEM石鹸は廃止されたので
シャンプー等が必要な方は持参するか受付で購入しましょう
 
※温泉データを更新しました
※動画を追加しました
お知らせ♪ | 2014/05/13 22:59
じゅんさん☆こんにちわ~
ふくろうの湯~ 再開したのですね!!
日曜日も275当別を走り、あ~あ~ ふくろうの湯はどうしたのかなぁ~ と
再開を願いながら通ったばかり
さっそく行ってきま~す
嬉しい情報 ありがとうございます!!
ひよこ | 2014/05/14 16:51
★ひよこさん
こんばんは~♪
そうなのです、ふくろふの湯が再開しました!
再開のニュースはなかなか無いですから嬉しいですよね
新しい管理人さんになったそうなので
ぜひ行ってみてください♪
じゅん☆ | 2014/05/15 22:45
はじめまして~♫
いつも こっそりと拝見してます。
じゅんさんが札幌近郊に来てたとは・・・
なんだか嬉しくなって コメント入れてしまいました(*´∀`*)
ふくろうの湯は今が一番イイですね
もっと暖かくなると虫がヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
周り山ですからね~
私、道南の温泉が大好きなんです。
大船中の湯 少し大きくしたの私です。
去年7月に頑張って掘りました。
蚊がすごくて大変でした。他の誰かも掘ってくれてるかもね(*´∀`*)
まなぶ | 2014/05/16 21:52
こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいています。
報告があります!!てしかが川湯温泉(旧ラルゴ)復活しました。ホテルの名前は、極寒藝術接触装置アートインです。日帰り入浴からはじめています。川湯極寒藝術拡散装置ふしぎやで検索してください。
ふしぎや | 2014/05/20 13:36
★まなぶさん
初めまして!
いつもこっそりと拝見してくれてありがとうです♪(笑)
札幌近郊は最近こっそりとよく行っております
ふくろうの湯の再開は嬉しいですよねー
ボクも道南の温泉が大好きです!
大船中の湯はそうだったのですか~(秘)
なかなかオモシロい場所ですよね
あぁ、道南へ行きたいなぁ・・・
じゅん☆ | 2014/05/22 23:04
★ふしぎやさん
こんばんは~♪
いつも楽しく拝見してくれてありがとうです!
報告ありがとうございました
復活のニュースは嬉しいですねー
ビックリしました!
極寒藝術接触装置アートインという名前にもビックリです!
ふしぎやさんは川湯温泉公衆浴場へ行った時に気になっていましたが
旧ラルゴを引き継がれたのですね
ボクが訪問した際はよろしくお願いいたします♪
じゅん☆ | 2014/05/22 23:16
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2014/05/23 21:17
こんばんわ〜
お気軽にきてください。変わった建物なのでそういう意味では、話題のお店です。ホテルも細々と営業中です。てしかがに来られる機会がありましたらぜひ顔だしてくださいね。
季節柄、体調崩しやすいのでご自愛ください。
ふしぎや | 2014/05/23 22:12
★非公開(2014/05/23 21:17)さん
こんにちは~♪
道南巡りですかー
イイですね~!
松前の温泉は未湯なのですが
温泉旅館矢野とか気になっていました
花沢温泉は懐かしいなぁ~
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-1020.html
遠くてなかなか行けないのが悩みどころです・・・
来月は知床ですかー!
楽しい旅になるようお祈りしております♪
じゅん☆ | 2014/05/24 11:46
★ふしぎやさん
こんにちは~♪
変わった場所って大好きなので訪問するのが楽しみです!
それにしても寒い日が続きますね・・・
ふしぎやさんも体調など崩さぬようにご自愛ください
じゅん☆ | 2014/05/24 11:48
じゅん☆さん、こんばんは☆.。.:*・

明日から北海道に行けます~♪゜・*:.。. .。.:*・♪

ふくろふ及湯、時間が合えば、行ってみたいです♪

菅野温泉の再開、楽しみにしていたのですが、
又、延期なのでしょうか・・・?
たいやき | 2014/05/25 22:02
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2014/05/30 05:50
★たいやきさん
こんばんは~♪
ふくろふ乃湯へは行きましたか?
場所が分かりづらいかもしれませんが
良い温泉なのでオススメです!
 
菅野温泉はのびのびになっているようですね
気長に待つしかないでしょう・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-458.html
じゅん☆ | 2014/05/30 20:12
★非公開(2014/05/30 05:50)さん
こんばんは~♪
ボクは元気ですよー
心配してくれてありがとうです!
非公開さんも季節の変わり目ですから
ご自愛くださいね♪
じゅん☆ | 2014/05/30 20:13
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2014/05/30 22:25
★非公開(2014/05/30 22:25)さん
こんばんは~♪
やっと記事を更新しました!
ふくろふ乃湯はリベンジが楽しみですね
湯駒荘はオリンピックで有名になりましたよね
まだ入っていないので羨ましいです
変な蚊に刺されるとやたら腫れたりします
ご注意ください!
じゅん☆ | 2014/06/03 22:07
このコメントは管理者の承認待ちです
- | 2014/06/05 10:21
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2014/06/05 10:23
★承認待ち(2014/06/05 10:21)さん
こんばんは~♪
旭岳にはまだ課題を残してあるので
ボクもいつか再探索しようかと思っております
湯駒荘の貸し切りはラッキーでしたね
五色温泉もリベンジしたいなぁ~
菅野温泉はいつ再開するのか要注視ですね
じゅん☆ | 2014/06/05 23:56
★非公開(2014/06/05 10:23)さん
はい、了解しました~♪
じゅん☆ | 2014/06/05 23:57
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :