じゅん☆ブログ

カムイワッカ湯の滝 2007.10.17
カムイワッカ湯の滝入口
北海道の東端、知床半島にある有名な「カムイワッカ湯の滝」へ行ってきました。現在は自然環境保全と道路工事の関係でシャトルバスでしか行くコトができません。知床自然センターからバス(往復1,180円)に乗って十数キロメートルほどでカムイワッカ湯の滝入口に到着します。
川上りの装備
湯の滝入口で装備を整えましょう。昔は草鞋レンタルのオジさんが居たのですが、現在は居ないようなので持参したサンダル(滑らない溝付き)とハーフパンツを装備しました。ハーフパンツの下には海水パンツを穿いています。ハーフパンツでもベチャベチャに濡れるので着替えを持って行った方が良いかもしれません。
カムイワッカ川
いよいよカムイワッカ川へ入りました。序盤はこんな感じでカムイワッカ川を遡行していきます。この日は朝一番のバスで来たのですが、すでに沢山の人々が訪れていました。
なめらかな川床
知床硫黄山の麓から湧き出している温泉がカムイワッカ川へと流れ込み、川全体が温泉となっているのでぜんぜん冷たくありません。川底はナメ状になっていて思ったほど滑りませんが、裸足や普通のサンダルでは怪我する可能性もあるので滑らない履物は必須です。川の中よりも乾いている岩の上とかの方が滑る気がしました。
難所越え!
ところどころに滝登りの難所があります。こうやって見るとかなり怖そうな感じですが、落ち着いて登れば大丈夫だと思います。ただ、登る時よりも下りる時の方が大変です。滝登りは水飛沫がバシャバシャとかかります。酸性の水が目に入ると凄く痛いので気をつけましょう。
滝登り
滑落しないように注意しながら登って行きます。ココでは怪我をしても自己責任です。毎年何人かがキャーっと滑り落ちて岩などにぶつかって怪我をしているそうです。こんな山の中で怪我をしてしまうと救助する方もされる方も大変ですから注意しましょう。
滝壺
あちこちに入浴できそうな滝壺がありますが、この辺りはまだぬるい感じです。上流へ行くほど泉源に近いので湯温が上がってきます。それにしても壮大な川だなぁ~♪
カムイワッカ下部露天風呂
しばらく行くと人が沢山集まっている場所に着きました。どうやら露天風呂があるようです。上の方にある岩肌から湯煙がモクモクと立ち昇っていました。カムイワッカという名前の由来ですが、アイヌ語の「魔人の水」という意味で、硫黄分が多いこの水を大量に飲むと死んでしまうコトからこの名前が付いたそうです。
カムイワッカの滝壺(四の滝)
こちらがカムイワッカ湯の滝・下部露天風呂(四の滝)です。ご覧のように大きな滝壺がそのまま湯船となっています。すでに沢山の人々が温泉を楽しんでいました。老若男女が入り乱れているので、ココでは水着を着用して入浴するのがマナーとなっているようです。手前は浅いのですが、奥へ行くと水深2メートルくらいあるようなので溺れないようにしましょう。
更に上へ
ココから更に上流には中部露天風呂や上部露天風呂と呼ばれている場所があるのですが、落石、滑落、熊出没の危険性が高いコトから、登らないでほしいとのコトでした。上へ行くと全裸で温泉に浸かるコトができるのでしょうけれど、下りるのが大変ですからやめておいた方がイイでしょう。登山装備が必要な箇所もあるらしいです。
岩盤から湧き出す温泉
上部の泉源付近です。ゴツゴツした岩の間から高温の温泉が湧き出していました。ココのお湯は強酸性なので10円玉を浸けておくとピカピカになります。実は今回のカムイワッカには雑誌社の方々が同行してくださいました。ボクがモデルみたいなコトをやっちゃってたりします。もし写りが良ければ来春頃に掲載されるかもしれないとのコトです。タダでカムイワッカまで行けて得した気分でとても楽しい旅でした。どうもありがとうございました♪

●カムイワッカ湯の滝
  場所 : 北海道斜里郡斜里町岩尾別 【地図】 【閲覧】
  料金 : 無料
  営業 : バス運行時間内
  休み : 9月中旬~6月中旬
  泉質 : 硫黄泉
  備考 : 混浴 (※2006年より一の滝から上は立入禁止となりました)
  感想 : ★★★★☆
  

Comment
おはよう~♪
カムイワッカ湯の滝、凄いですね。
イタリアのフィレンツェ近郊に川遊びが出来る露天風呂があるって何かで読んだことがありましたが・・・
日本にも、こんなダイナミックな露天風呂があったんですね。
さすがに北海道、素晴らしいです。
下から3枚目の滝つぼの写真・・・お湯?の色がなんともステキ^^

じゅんさんはモデルさんなの?
風花 | 2005/09/11 08:40
▼風花さん
 おはようです♪
 カムイワッカ湯の滝は観光名所になっちゃってるので
 いつ行っても人が居て秘境という感じではないのですが
 数キロある川がすべて暖かい温泉というダイナミックな場所です
 滝壺、キレイですがホント深いんです
 撮影の時にちょっと滝の所まで行って~と言われて
 かなりドキドキでした
 
 ボクがモデルをやるのは今回が最初で最後だと思います(笑)
じゅん☆ | 2005/09/11 10:34
TBありがとうございました。

カムイワッカの滝、行ってみたいんですよ~~写真見てますます行きたくなりました。
y_flugels | 2005/09/11 22:56
▼y_flugelsさん
 どうもありがとうです♪
 カムイワッカ、オモシロいですよー
 ぜひ行ってみてください
じゅん☆ | 2005/09/11 23:34
雑誌がでたら、教えてください。
あれ?9月中旬とはもう少しで、終わりですね。それにしても、凄い人ですね。
べあ | 2005/09/12 12:34
▼べあさん
 もし雑誌に載らなかったらショックです(笑)
 カムイワッカは9月20日で今年はおしまいです
 連日、沢山の人が訪れているようです
 なんでも、訪れる人のマナーが悪いそうで
 立入禁止にするような話も出ているようです
 そんなコトになったら悲しいですね
じゅん☆ | 2005/09/12 21:28
はじめましてN2と申します。
カムイワッカと書いてあったので寄らせていただきました。
私は最近行ってないのですが、随分かわりましたね。
これじゃ人が多すぎて、ゆっくり自然を堪能という雰囲気では無いですね。
有名になるのも良い様な悪いような。
N2 | 2005/09/13 16:44
禁止情報は、聞いてました。
友人は、ここの余りの人の多さに躊躇い!入浴をやめたって言ってました。
べあ | 2005/09/13 19:07
▼N2さん
 はじめまして
 コメントありがとうです♪
 世界自然遺産に登録されたコトから
 沢山の人が訪れているようですね
 この日は台風後で知床遊覧船が欠航していたので
 人がこちらに流れてきていたようでした
 いろいろ問題も多いようです
じゅん☆ | 2005/09/14 20:19
▼べあさん
 この写真を撮った時は特に人が多かったです
 ゆっくり楽しむには危険を乗り越えて
 上の露天風呂へ行くしかなさそうです
 しかし、現在は指導員の人が常駐しているので
 それもナカナカ難しそうです
 ボク以外の人がいるお風呂画像は
 じゅん☆ブログ初登場だと思います(笑)
じゅん☆ | 2005/09/14 20:33
うざうざうざうざう
くり | 2006/02/15 09:57
★くりさん
ごめんなさい
わかりません・・・
じゅん☆ | 2006/02/15 22:08
おはようございます。
カムイワッカの検索から来ました。
1970年代のころ、行ったのですが、じゅんさんのブログの写真を見て、懐かしくなりコメントしています。
滝は当時もこんな感じでしたが、人は数えるくらいしかいませんでした。
世界遺産に登録後は、訪れる人が多いのでしょうね。
懐かしい写真、ありがとうございました。
TBさせていただきます。
もし、可能でしたら、じゅんさんの方からもしていただくとうれしいです。
ユウ | 2006/10/19 09:57
★ユウさん
こんにちは! コメントありがとうです♪
カムイワッカ湯の滝へは昔だとクルマで行けましたよね
今年は立入禁止の影響かカムイワッカ湯の滝まで行く人の数は減ったそうです
でも、知床周辺をドライブしていると「わ」ナンバーのクルマが沢山います
滝の様子が変わっていないようで安心しました
こういう場所は変わらないでいてほしいですよね
じゅん☆ | 2006/10/19 18:21
じゅんさん、TBありがとうございました。
また、遊びにきますね。
ユウ | 2006/10/19 20:18
★ユウさん
また遊びにきてくださいね♪
じゅん☆ | 2006/10/19 22:51
★お知らせ♪
秋の夜長というコトで
カムイワッカ湯の滝の記事をリニューアルしました!
写真を高画質にしてすべて入れ替え&追加してあります
カムイワッカ湯の滝は現在、立入規制が行われていて
一の滝より上部へ行くコトができなくなってしまいました・・・
再びこの記事のような場所へ行ける日が来るのでしょうか?
その日を夢見て北海道の温泉めぐりを続けたいと思います
じゅん☆ | 2007/10/17 02:19
懐かしいですね~^^
私が行った時も沢山人がいましたが、それでも十分楽しい温泉でした。
いつか入れる日が来るんでしょうかね…

ここに行った後財布と携帯が行方不明になったりして、思い出深い温泉です(車上荒らしではありませんw) 
のん | 2007/10/17 13:42
★のんさん
行きたくても行けないホントの秘湯になってしまいました・・・
行けないとなると無性に行きたくなります(笑)
いつかまた行ってみたいです
その時は上部露天風呂まで死んででも行くコトでしょう
おそらく五つ星の露天風呂がボクを待っています(笑)
じゅん☆ | 2007/10/17 14:46
じゅん☆さま こんにちは。
規制がどんどん強化されていきますね。
さみしいです。
私が子供の頃は、鎖があって伝って登った記憶があるのですが…。
楽しかったなあ…。

じゅん☆さんの温泉めぐりをこれからも楽しみにしております。
なり | 2007/10/17 14:48
★なりさん
今日は仕事休みで一日中ネットで温泉めぐりしています(笑)
ココの問題は自然環境悪化とかもあるのですが
一番大きかったのは怪我人が発生するコトでしょうね
いくら看板に「自己責任」と書いてあっても怪我人が出てしまうと
行政の安全対策不足というのが指摘されるでしょうから
こういう状況になってしまうのは必然的であったと思われます
行けなくなってしまったのはとても残念なコトですが
無人の秘湯と化しているカムイワッカ湯の滝を想像して
ワクワクしてしまうのはボクだけでしょうか?(笑)
じゅん☆ | 2007/10/17 15:03
じゅん☆さんお休みでしたか~。
休みの日に家にいるって珍しいのでは?(私も家にいる休日は年に2、3日くらいですw)

確かに、無人のカムイワッカを想像したらわくわくしてきますね(笑)
擦り傷などがあると痛いんですよね、あのお湯^^;
のん | 2007/10/17 16:14
わぁ!雑誌にじゅんさんがでていた温泉!!
カムイワッカ湯の滝は現在、立入規制になってこういう風にいけるにはいつになるんでしょうね。
ココを見ながら楽しむことにします。
かりん | 2007/10/17 17:39
私が最初に訪問したのは約30年前、道東で学生時代を過ごしていた時です。
学生仲間の車で訪ねましたが、当時は滝の入口近くまで車で行けた時代です。
そして、ここを訪ねる者はある意味「物好きな人間?」だけでした。
最近はネット情報等もありどこの秘湯も多くの方で賑わうようになってしまいました。
でもマナーだけは守っていただき、いつまでも入浴できる事を願っています。

じゅん☆さんには、北海道秘湯版の野口健的存在でいてほしいと願っています。


温泉マン | 2007/10/17 18:42
じゅん☆さま こんばんは♪

今日はお休みだったのですね♪
いつもお返事ありがとうございます♪

ネットでも温泉めぐりをされるとは!
じゅん☆さんとてつもなく温泉が大好きなのですね♪
そういうじゅん☆さん、大好きです(はあと)。

自然環境よりも怪我人ですか…。
という私も子供の頃、石をひざに刺してしまって
周りの方に親切にしていただきました(ダメじゃん)。
「ここの水は消毒になるから大丈夫だあ」と言ってくださった
おじ様の顔が今でも浮かびます(笑)。
なり | 2007/10/17 19:44
★のんさん
今日は天気が悪かったので家に籠もっていました
最近、休みになると天気が悪いです・・・
普段の行いが悪いのですねぇ~(笑)
いつか無人のカムイワッカへ行ってみたいのですが
かなり無理な話ですね
じゅん☆ | 2007/10/17 20:45
★かりんさん
そうです雑誌に出ちゃったやつです(笑)
おそらくこういう風に行けるようになるコトはもう無いかなと思います
あとはプロの登山家でも困難と言われている
知床硫黄山からのアプローチでしょうか?
夢は膨らみます・・・(謎)
じゅん☆ | 2007/10/17 21:18
★温泉マンさん
ボクも入口近くまでクルマで行った記憶があります
入口のカムイワッカ橋付近に沢山のクルマが列を作っていました
その頃はワラジを500円くらいで貸し出しているオジさんが居たような気がします
おそらく無許可営業でしょうけれど、アレはアレで味がありました(笑)
今年は知床五湖へ行こうと思っていましたが
行けないまま終わってしまいました・・・
じゅん☆ | 2007/10/17 21:25
★なりさん
はい、お休みでした♪
週の半ばに休みがあると中途半端ですが嬉しいです
ネットでは来年訪問したい温泉を研究していました
ボクは思いつきで行動するコトが多く
情報収集不足で後悔するコトが結構あったりします(笑)
なるべくそうならないようにネットで研究したり地形図を見たりするワケですが
結局は思いつきで行動してしまうコトの方が多いかな・・・
カムイワッカの水は強酸性ですから殺菌効果はあると思いますが
傷にはしみるでしょうね(痛)
じゅん☆ | 2007/10/17 21:32
いやはや、懐かしいです。
ここに行ったのは学生のときが最後・・・

とこれで、じゅんさんなら、水着美人に混じって、マッパで撮影

と思ってましたが、流石にここでは・・・

電柱|ー ̄) 隠れニヤリ
温泉爆走族 | 2007/10/17 22:32
★温泉爆走族さん
みなさん結構訪れているのですね
この訪問時のような状況で全裸になれたら一人前です
ボクはまだまだ修行が足りませんから・・・(謎)
雑誌の写真にモザイク入っちゃったらいかがわしい感じですし(笑)
じゅん☆ | 2007/10/18 00:54
じゅん☆さんが雑誌にのるんですかー。
スゲー!!!
さすがですっ!って感じですね。
これで、またじゅん☆さんファンが増えてしまいますね(笑)
うに | 2007/10/18 00:56
★うにさん
あっ、雑誌にはもう載っちゃいました(笑)
この記事は2年前に書いたやつをリニューアルしたものなのです
雑誌を見て亜空間へ迷い込んだ人が数名いたようです(謎)
じゅん☆ | 2007/10/18 01:02
懐かしいな~カムイワッカは28年前、僕が小学生の頃初めて入った露天風呂です。
親父と二人で林道脇にテントを張りキャンプ、そこから一番大きな滝壺まで行って入浴
しました。当時は川登りの途中にロープが張ってあり、それを利用して登っていました。
今、考えると露店風呂マニアになったきっかけが、カムイワッカでした。
PS ブログ制作中です。ある程度記事が充実したらアドレス教えますので、遊びに来てください。
露店風呂マニア | 2007/10/18 22:21
★露店風呂マニアさん
ボクが2年前に訪れた時は上まで行くことができたのですが
四の滝に監視員のような人がいて
これより上にはなるべく登らないでほしいと言っていたので
上へは行きませんでした
それでも上へ登って行く人はいましたが・・・
今、考えるとあれが最後のチャンスだったのですね
ボクが温泉好きになったきっかけは川北温泉だと思います
今でも硫黄泉へのこだわりは強いかもしれません(笑)
ブログ作成中なのですね!
今度、遊びに行きます♪
じゅん☆ | 2007/10/19 19:50
おお、じゅん☆さんは見開き2ページで雑誌にも載っちゃったのですか~。
なるほど男前、見栄えがしますものね。僕は昔ある人にカムイワッカと
やはり強酸性の川原毛大湯滝(秋田)の温泉を飲む比べさせてもらった
ことがあるのです。共にパンチの効いたすんごくタイプの温泉だったのですが、
ひとつ質問です。

いまはカムイワッカには行かれなくなっているのですか。
岡崎宏一郎 | 2007/10/20 05:39
★岡崎宏一郎さん
はい、載っちゃいました(笑)
実は今朝もある雑誌の取材を受けていました
取材というかズブ濡れ体験ツアーみたいでしたが・・・(寒)
また、本に出るかもしれないので出たら自慢したいと思います♪
カムイワッカの水は酸っぱいでしょうね
質問のカムイワッカについてですが
現在はシーズンオフで全面通行止となっています
シーズン中でもシャトルバス以外は通行禁止です
湯の滝は一の滝までは行くコトができますが
それより上部は立入禁止となってしまいました
来年あたり、ちょっと様子を見に行ってこようかなと思っています
http://www.hokkaido.kokuyurin.go.jp/kyoku/news/H19shiretoko-kamui.html
↑知床「カムイワッカ湯の沢」への立入規制について
http://www.town.shari.hokkaido.jp/shiretoko/traffic/trfcctrl.htm
↑カムイワッカ方面自動車の通行規制のお知らせ
じゅん☆ | 2007/10/20 09:42
あ、そうだったんですねー(笑)
うに | 2007/10/21 05:59
★うにさん
昨日、悪天候の中、某雑誌の写真撮影をしてきました
また載っちゃうかもしれません(笑)
あの悪天候でどういう記事になるのか
ちょっと楽しみだったりします v-279
じゅん☆ | 2007/10/21 08:12
あらあら、すごいですねー♪
悪天候の記事・・・一体;
うに | 2007/10/21 23:37
なぬ?また雑誌に?じゅん☆さんは写真映えがするのですよ。
モデルに遣いたくなる。
僕が飲んだカムイワッカは飲んだ感じph1.6くらいでした。
ほんとパンチのきいたいい温泉。そうなんですね、シーズンと
シーズンオフがある、と。お知らせどうもどうも。
もし川水が混じっているのなら上の方を目指してみたいですね。
岡崎宏一郎 | 2007/10/22 03:48
★うにさん
あんな雨の中で入浴写真を撮って
絵になるのでしょうかねぇ~(笑)
じゅん☆ | 2007/10/22 20:21
★岡崎宏一郎さん
まだ載るかどうかわかりませんけどね
今回はかなり悲惨な顔をして写っていたかもしれません
カムイワッカのph値が1.6くらいというのは正解だと思います
ボクもいつか上部露天風呂まで行くのが夢です♪
じゅん☆ | 2007/10/22 20:32
あるいみいいんじゃないですかね~(笑)
きっとじゅん☆さんなら絵になりますよ音♪
うに | 2007/10/22 23:16
★うにさん
旅行ガイドブックというと
大抵は良い景色の温泉を載せていますからね
野湯探検というのはそんな甘いモノじゃないという意味では
イイのかもしれませんね(笑)
じゅん☆ | 2007/10/23 18:43
あー、たしかに良い天気のものしか載ってませんね!!
雨が降っている状況の方が現実味がさらにましていいと思います!!
うに | 2007/10/24 00:01
★うにさん
現実は厳しいですからねぇ~(謎)
じゅん☆ | 2007/10/24 01:12
あはは(笑)
切実~(><)
うに | 2007/10/24 23:58
★うにさん
現実を知れば野湯行きたい人も減りそうですね(謎)
じゅん☆ | 2007/10/25 00:40
あはは(笑)
そこはきっと行きたいような感じに記事をするので大丈夫だとおもいますよー!!
あ、でも、減った方がじゅん☆さん的にはいいのでしょうか??
うに | 2007/10/25 00:56
★うにさん
ボクのココロの中だけにしまってある野湯もあるので大丈夫です(謎)
じゅん☆ | 2007/10/25 18:46
それはよかった♪
うに | 2007/10/26 00:37
★うにさん
ホントは紹介したくてしかたないのですけれど・・・(笑)
じゅん☆ | 2007/10/27 20:37
そうなんですか!?(笑)
でも、紹介しない方がいいんだと思いますよ??
じゅん☆さんだけの、お宝にしておいてください♪
うに | 2007/10/28 00:25
★うにさん
紹介したくてもできないワケがあるんですね(謎)
最近そういう場所が増えています・・・
じゅん☆ | 2007/10/28 20:38
そうですよねー!!!
それはしょうがないと思います!!
うに | 2007/10/30 00:52
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/75-1d3e48a8
カムイワッカ湯の滝 【 知床八景 】
北海道旅行2日目最大のイベントは、カムイワッカ湯の滝を登ること。滝を登る? そうなんです。登るんです。ちょっと意味深に書いちゃいましたがカムイワッカ湯の滝は、知床半島のちょうど真ん中辺りにある硫黄山(?活火山 )から湧き出た温泉が流れ落ちる滝 ... ≫More
ENDLESS LIFE | 2005/10/27 17:07
カムイワッカ湯の滝
知床半島を旅したときに、ウトロからの遊覧船から眺めた カムイワッカ湯の滝です。 ... ≫More
Selfpit セルフピット | 2005/11/12 23:44
本に載った
秋に記事を書いていた「カムイワッカ湯の滝」の旅が観光ガイドブック「DO!Fit!ひがし北海道」に掲載されました。この雑誌が発売されるまでは、このブログを辞められないなぁとか思って ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2006/04/26 13:39
カムイワッカの滝
1970年代初め、北海道ひとり旅をした。近畿ツーリストの均一周遊券を使っての旅だった。利尻島・知床半島など…結果的に最果ての地に滞在することになり、大勢の旅人や地元の人と触れ会うことになった。利尻では、ひょんなことから民宿の手伝いをすることになった。民宿 ... ≫More
風 と空と花と… | 2006/10/19 10:00
北海道のいい湯 究極の野湯
現在、「北海道のいい湯」シリーズを紹介させていただいております。先日上富良野町にある無料露天風呂、吹上露天の湯を紹介させていただきましたが私の記事写真が夏の入浴状況でしたので、私のお気に入りリンクにもある じゅん☆さん が冬の訪問記事をトラックバックして ... ≫More
北海道人の独り言 | 2007/02/07 13:42
カムイワッカの滝
15年前に自転車旅行で行きそびれた場所・・・ カムイワッカの滝に行って来ました。 カムイワッカの滝は、温泉の滝で冬でも凍らない為、アイヌ人が「神の滝 (アイヌ語でカムイワッカ)」としてたたえた滝です。 秘湯好きの私にはたまらない場所ですが、15年前は、知床五湖... ... ≫More
TOKYO男の好奇心日記 | 2007/09/17 22:18
カムイワッカ湯の滝
連休中はどこにも行かないので、過去の旅行で訪れた面白い場所を紹介しましょう。 カムイワッカ湯の滝 北海道の知床にある(元)秘境... ... ≫More
ガンと闘う日記 | 2008/05/06 03:14