上ノ国鉱山坑内温泉
2009.11.29








こちらの産業遺産は一度訪れてみたいところのひとつです。
道内にある数々の遺構のなかでも、規模の大きいもので、雰囲気は別世界のような感じなのでしょうね!
そういえば、こちらの排水溝で尻湯している方が居られたとおもいます★
色が毒々しいだけに、入浴にはかなりの勇気を要するでしょうね!
道内にある数々の遺構のなかでも、規模の大きいもので、雰囲気は別世界のような感じなのでしょうね!
そういえば、こちらの排水溝で尻湯している方が居られたとおもいます★
色が毒々しいだけに、入浴にはかなりの勇気を要するでしょうね!
すごいですね~。
一度見に行ってみたいなあと思っていた鉱山跡地ですが、
鉱水が湧いているんですね。
立ち入りできる場所だったら、じゅんさんなら入浴しますか? 笑
一度見に行ってみたいなあと思っていた鉱山跡地ですが、
鉱水が湧いているんですね。
立ち入りできる場所だったら、じゅんさんなら入浴しますか? 笑
僕はこういう場所はダメヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ~ンです。
この世のものでない何かが居そうで、写ってしまわないかとシャッター切れません。
(デジカメにも写るんだろうか?)
入浴するにも有害物質がないかどうか、勇気要りますね(^_^;)
この世のものでない何かが居そうで、写ってしまわないかとシャッター切れません。
(デジカメにも写るんだろうか?)
入浴するにも有害物質がないかどうか、勇気要りますね(^_^;)
★うさぎさん
ボクもココで尻湯してみようと思って行ったのですが
足をちょっと切っていたコトもあってか
尻湯する気分になりませんでした・・・
今回は入浴シーンの無い「貴重な」記事となっています(笑)
ボクもココで尻湯してみようと思って行ったのですが
足をちょっと切っていたコトもあってか
尻湯する気分になりませんでした・・・
今回は入浴シーンの無い「貴重な」記事となっています(笑)
★かえるさん
坑口から鉱水が流れ出しているのです
温度のある鉱水なので浸かったらオモシロそうなのですが
坑道内は危険なため立入禁止となっていました
坑口手前にある排水溝はパカっと開くようになっているので
みなさんそこで尻湯したりしているようです
今回はココへ来る途中に立ち寄った野湯↓で負傷していたため
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-728.html
傷口に変なモノが入っても嫌だなぁと思い入浴しませんでした
こんな無人な場所で入浴しないというのは
ボクにとって極めて異例なコトです(笑)
坑口から鉱水が流れ出しているのです
温度のある鉱水なので浸かったらオモシロそうなのですが
坑道内は危険なため立入禁止となっていました
坑口手前にある排水溝はパカっと開くようになっているので
みなさんそこで尻湯したりしているようです
今回はココへ来る途中に立ち寄った野湯↓で負傷していたため
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-728.html
傷口に変なモノが入っても嫌だなぁと思い入浴しませんでした
こんな無人な場所で入浴しないというのは
ボクにとって極めて異例なコトです(笑)
★nobuさん
イヤァ~ンですか!(笑)
ボクはこういう場所結構大丈夫なのです
っていうかこの世のモノの方が案外怖かったりしますから・・・(謎)
この鉱山の中和施設は現在も稼働しているので
当然、この鉱水には有害な物質が溶け込んでいるモノと思われます
まぁ、ちゃぽんと浸かるくらいなら害は無いと思いますが
ガブガブ飲んだりすると謎の中毒になっちゃうかもしれませんね
イヤァ~ンですか!(笑)
ボクはこういう場所結構大丈夫なのです
っていうかこの世のモノの方が案外怖かったりしますから・・・(謎)
この鉱山の中和施設は現在も稼働しているので
当然、この鉱水には有害な物質が溶け込んでいるモノと思われます
まぁ、ちゃぽんと浸かるくらいなら害は無いと思いますが
ガブガブ飲んだりすると謎の中毒になっちゃうかもしれませんね
野湯で負傷されたとのコトでしたが、大丈夫でしたか?‥
私もある野湯ですっころんだことがありますが、
入浴後のケガって、なかなかしみますよね~‥。笑
鉱山や炭鉱跡地って、独特の雰囲気があっていいですよね。
昔はこの辺も栄えていたんだろうな~。賑わっていたんだろうな~
と、いろんな想像をしてしまいます。
私もある野湯ですっころんだことがありますが、
入浴後のケガって、なかなかしみますよね~‥。笑
鉱山や炭鉱跡地って、独特の雰囲気があっていいですよね。
昔はこの辺も栄えていたんだろうな~。賑わっていたんだろうな~
と、いろんな想像をしてしまいます。
こんなところで尻湯する人がいるんですねえ。
ケガの事情から、じゅんさんはやらなかったようですが、
たまには服を着た画像でも見たかったですねえ。
(服を着た画像は、じゅんさんにとって、かえって恥ずかしいのですか?)
ケガの事情から、じゅんさんはやらなかったようですが、
たまには服を着た画像でも見たかったですねえ。
(服を着た画像は、じゅんさんにとって、かえって恥ずかしいのですか?)
★かえるさん
大したコトは無かったのですが
擦り剥けていたのでココでの入浴は断念しました
こういうところはホントに独特な雰囲気がありますよね
諸行無常というか盛者必衰というかなんというか・・・(謎)
大したコトは無かったのですが
擦り剥けていたのでココでの入浴は断念しました
こういうところはホントに独特な雰囲気がありますよね
諸行無常というか盛者必衰というかなんというか・・・(謎)
★kazさん
服を着た画像が恥ずかしいというコトは無いのですが
そういう画像を撮影する必要性が感じられないだけです
自分で自分の服を着た写真を撮る余裕があったら
スッポンポンになって入浴写真を撮っていると思います(笑)
服を着た画像が恥ずかしいというコトは無いのですが
そういう画像を撮影する必要性が感じられないだけです
自分で自分の服を着た写真を撮る余裕があったら
スッポンポンになって入浴写真を撮っていると思います(笑)
さすがですねえ~!
スッポンポンの画像にこだわるじゅんさんに、
敬意を表します。(笑)
スッポンポンの画像にこだわるじゅんさんに、
敬意を表します。(笑)
初めまして。今日、初めて観させていただきました!!俺も温泉好きでイロイロ行くんですが、秘湯や野湯はまだ、上富良野の吹き上げ温泉しか行ってなくて、じゅん☆さんのブログを見てスゴく勉強になりました!!
これからめっちゃ観させていただきます!!
画像のアングル最高ですね!!(笑)
これからめっちゃ観させていただきます!!
画像のアングル最高ですね!!(笑)
おぉ~懐かしい中外鉱山ですね~
私が道南に住んでいた頃はまだこの地区にもわずかながら人が住んでいて、
鉱山の事務所にも職員が常駐していました。
学校は廃校になっていましたが、南西沖地震の時の救援物資の保管所になったりしてて、
こんなにボロボロではなかったです。
時の流れを感じますねぇ・・・
あの辺りの海岸線などが好きでしょっちゅうドライブしていた頃を思い出します(笑)
その時は鉱水に触れようなんて思いもしませんでしたが^^;
私が道南に住んでいた頃はまだこの地区にもわずかながら人が住んでいて、
鉱山の事務所にも職員が常駐していました。
学校は廃校になっていましたが、南西沖地震の時の救援物資の保管所になったりしてて、
こんなにボロボロではなかったです。
時の流れを感じますねぇ・・・
あの辺りの海岸線などが好きでしょっちゅうドライブしていた頃を思い出します(笑)
その時は鉱水に触れようなんて思いもしませんでしたが^^;
上ノ国、よく名前はききましたが(^^;)こんなのがあるなんて知りもしませんでした。
「浮遊選鉱焙焼炉」ってゆうんですか、鉱炉が浮いてるように見えるからなんでしょうね、すごいですね、カッコいいですね~。
産業遺産…というものがあるのすら初めて知りました。それに認定されてるなんて、立派な遺跡なんでしょうね~。
その内部では、温泉?とみまごうばかりの鉱水が沸き出し続けているなんて、SFっぽいですね、なんか秘密がまだまだありそうです。
怪我は大丈夫ですか?じゅんさんの玉の肌が心配です。
今日は十勝晴れのよい日だったので、がんばってヌプントムラウシに挑戦してきました。そして結果は…。
普通の道ならわたしの車でもいけたかもしれませんが、曙橋をすすむにつれて雪道になっていったんですね~、でも引き返せるような退避場所がなく前にすすむしかない、と中腹あたりの一番困難だと言われてる(救出してもらった方がいってました)場所で車が埋まってしまい、スコップもなく、もうもう、押したり下がったり格闘でした(>□<;)。
20分後、依然格闘していましたが、じゅんさんのお友達のような野湯ハンターぽい方とその奥様が、すごい車☆(車の高さの半分がタイヤ)でおりてきて、牽引ロープで救出してくださいました。ほんと恩人です(T0T)。いや~ひどい目にあいましたね(笑)ということで惨敗です。また夏に挑戦したいと思います(TvT)。かわりにしっかり除雪されてる(恩人さまが教えてくれました)東大雪荘に入ってきましたが、誰もいないし、とってもいいお湯でした~。
「浮遊選鉱焙焼炉」ってゆうんですか、鉱炉が浮いてるように見えるからなんでしょうね、すごいですね、カッコいいですね~。
産業遺産…というものがあるのすら初めて知りました。それに認定されてるなんて、立派な遺跡なんでしょうね~。
その内部では、温泉?とみまごうばかりの鉱水が沸き出し続けているなんて、SFっぽいですね、なんか秘密がまだまだありそうです。
怪我は大丈夫ですか?じゅんさんの玉の肌が心配です。
今日は十勝晴れのよい日だったので、がんばってヌプントムラウシに挑戦してきました。そして結果は…。
普通の道ならわたしの車でもいけたかもしれませんが、曙橋をすすむにつれて雪道になっていったんですね~、でも引き返せるような退避場所がなく前にすすむしかない、と中腹あたりの一番困難だと言われてる(救出してもらった方がいってました)場所で車が埋まってしまい、スコップもなく、もうもう、押したり下がったり格闘でした(>□<;)。
20分後、依然格闘していましたが、じゅんさんのお友達のような野湯ハンターぽい方とその奥様が、すごい車☆(車の高さの半分がタイヤ)でおりてきて、牽引ロープで救出してくださいました。ほんと恩人です(T0T)。いや~ひどい目にあいましたね(笑)ということで惨敗です。また夏に挑戦したいと思います(TvT)。かわりにしっかり除雪されてる(恩人さまが教えてくれました)東大雪荘に入ってきましたが、誰もいないし、とってもいいお湯でした~。
あの野生児の場面で怪我しちゃったのですね、
こういう場所は、怪我も怖いし、虫もこわいし、
温泉の成分もモノによってはこわいですよね。
ルベス温泉などなど
危険がいっぱいです★★★
こういう場所は、怪我も怖いし、虫もこわいし、
温泉の成分もモノによってはこわいですよね。
ルベス温泉などなど
危険がいっぱいです★★★
泉って…なんだろう…?
★kazさん
どうもありがとうです♪
どうもありがとうです♪
★ぐっちさん
初めまして!
コメントありがとうです♪
吹上温泉は素晴らしいところですよね
めっちゃ見てください(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-726.html
初めまして!
コメントありがとうです♪
吹上温泉は素晴らしいところですよね
めっちゃ見てください(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-726.html
★のんさん
ココもあのオフ会の後に行ったところです
計画では入浴する予定だったのですが
怪我していたので断念しました
でも、こういう記事の方が真面目な感じで良いですね(笑)
話は変わりますが先日はご丁寧な挨拶状をいただきありがとうです♪
のんさんの天職なのではないかなぁと思っております!
応援していますよ~
ココもあのオフ会の後に行ったところです
計画では入浴する予定だったのですが
怪我していたので断念しました
でも、こういう記事の方が真面目な感じで良いですね(笑)
話は変わりますが先日はご丁寧な挨拶状をいただきありがとうです♪
のんさんの天職なのではないかなぁと思っております!
応援していますよ~
★おみさん
ボクもぜんぜん知らなかったのですが
温泉が湧いているとの情報を聞き、いつか訪問しようと思っていました
浮遊選鉱焙焼炉って何だかファンタジーゲームにでも出てきそうな感じですね(謎)
怪我はもう何ヶ月も前の出来事なのですっかり良くなりました
っていうかヌプントムラウシへ行っちゃったのですかー!!!
もうあの辺は冬本番な感じになっていると思います
ボクもセンターデフロック付きの四駆で川北温泉へ行って埋まったコトが
あるのでエラそうには言えませんが、おみさんもチャレンジャーですね!
偶然通りかかった人が居て良かったですよ~
聞いてるだけでハラハラしてしまいました(笑)
ボクもぜんぜん知らなかったのですが
温泉が湧いているとの情報を聞き、いつか訪問しようと思っていました
浮遊選鉱焙焼炉って何だかファンタジーゲームにでも出てきそうな感じですね(謎)
怪我はもう何ヶ月も前の出来事なのですっかり良くなりました
っていうかヌプントムラウシへ行っちゃったのですかー!!!
もうあの辺は冬本番な感じになっていると思います
ボクもセンターデフロック付きの四駆で川北温泉へ行って埋まったコトが
あるのでエラそうには言えませんが、おみさんもチャレンジャーですね!
偶然通りかかった人が居て良かったですよ~
聞いてるだけでハラハラしてしまいました(笑)
★うさぎさん
そうなんですあの野生児の場面で滑って転んで
動画にもバッチリ映っていました・・・
ココのお湯の色はちょっと危険が危ない雰囲気でしたね
ルベス温泉ほどではありませんが・・・(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-425.html
そうなんですあの野生児の場面で滑って転んで
動画にもバッチリ映っていました・・・
ココのお湯の色はちょっと危険が危ない雰囲気でしたね
ルベス温泉ほどではありませんが・・・(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-425.html
はは、わたしの車は軽のうえFFでした☆
わたしを助けたメシアは何回も同じような車を助けた、と言ってらっしゃいました、そしてご自身もわたしが埋まった難所で昔は2時間かかって沼の湯にたどりついたと言ってました、たぶん同じように雪道だったんでしょうね。
野湯ハンターの方ってすごいな、と思ってましたが、じゅんさんやあの方のようになるまでにたくさんの失敗や経験をして、一人前(?)になるのでしょう。
野湯ってやっぱり奥が深いですね。
わたしを助けたメシアは何回も同じような車を助けた、と言ってらっしゃいました、そしてご自身もわたしが埋まった難所で昔は2時間かかって沼の湯にたどりついたと言ってました、たぶん同じように雪道だったんでしょうね。
野湯ハンターの方ってすごいな、と思ってましたが、じゅんさんやあの方のようになるまでにたくさんの失敗や経験をして、一人前(?)になるのでしょう。
野湯ってやっぱり奥が深いですね。
八雲鉱山のお湯に似ていますね。
八雲鉱山が閉山した時に、友人達が上の国に引っ越していったのを覚えています。
八雲鉱山が閉山した時に、友人達が上の国に引っ越していったのを覚えています。
★おみさん
ボクも昨年までは軽自動車で野湯めぐりしていましたから
軽でもぜんぜん問題は無いのですが
やっぱり雪道は四駆の方が良いかもしれませんね
でも、酷使されたボクの愛車はボロボロになってしまいましたが・・・(笑)
ボクは野湯ハンターではないのですが
やっぱり経験って大事ですね♪
ボクも昨年までは軽自動車で野湯めぐりしていましたから
軽でもぜんぜん問題は無いのですが
やっぱり雪道は四駆の方が良いかもしれませんね
でも、酷使されたボクの愛車はボロボロになってしまいましたが・・・(笑)
ボクは野湯ハンターではないのですが
やっぱり経験って大事ですね♪
★ナースBさん
そうですね!
この色は八雲鉱山跡の湯にそっくりです
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-567.html
きっと重金属とか含んでいるのでしょうか?
そうですね!
この色は八雲鉱山跡の湯にそっくりです
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-567.html
きっと重金属とか含んでいるのでしょうか?
こんばんわ~GW中に道南を回って来ました
で、ココのロケットみたいのも見てきました~
あの、尋常じゃない砂利に埋もれてるロケットが並んでる姿は凄い!!ですね~
奥の方の集落跡へも行ってみました~学校廃墟はすでに跡形も無くなってしまったようでした
今回は時期的に山菜取りの人々で賑わっていましたが
遺構って((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪ しますね~
で、ココのロケットみたいのも見てきました~
あの、尋常じゃない砂利に埋もれてるロケットが並んでる姿は凄い!!ですね~
奥の方の集落跡へも行ってみました~学校廃墟はすでに跡形も無くなってしまったようでした
今回は時期的に山菜取りの人々で賑わっていましたが
遺構って((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪ しますね~
★ミドリさん
道南イイですね~♪
連休中にこういう場所へ行くとはなかなか良いと思います
人が沢山いるところって疲れますから~
登別のマリンパークニクスなんて凄まじいコトになっていました・・・
早川集落の廃墟は取り壊されてしまったのでしょうか!?
その筋には結構有名なスポットだったのに残念ですね
ボクは廃墟系も大好きなんですよ(笑)
道南イイですね~♪
連休中にこういう場所へ行くとはなかなか良いと思います
人が沢山いるところって疲れますから~
登別のマリンパークニクスなんて凄まじいコトになっていました・・・
早川集落の廃墟は取り壊されてしまったのでしょうか!?
その筋には結構有名なスポットだったのに残念ですね
ボクは廃墟系も大好きなんですよ(笑)
じゅんさん その筋とは~心霊系とか ですか~?
早川地区の学校廃墟があったと思われる場所は”学校跡”と看板が建ててあって砂利も入ってました。
ワタシは小学生のコロ”鴻の舞”に行ってから廃墟のトリコなのです~
でも、あまり心霊系には興味もないし、今は見えません(笑)
わははは~今回は行く先々混んでるトコロはあまりなかったですが、強いて言えば
キャンプ場の駐車場が激コミでした~
早川地区の学校廃墟があったと思われる場所は”学校跡”と看板が建ててあって砂利も入ってました。
ワタシは小学生のコロ”鴻の舞”に行ってから廃墟のトリコなのです~
でも、あまり心霊系には興味もないし、今は見えません(笑)
わははは~今回は行く先々混んでるトコロはあまりなかったですが、強いて言えば
キャンプ場の駐車場が激コミでした~
★ミドリさん
その筋とは廃墟系です
まぁ、心霊系との共通点も多いのですが・・・
ボクは心霊よりもヒグマとか人間の方が怖いですから(笑)
でもね、心霊現象ってホントにあるんですよね~
鴻の舞は本にも載っている有名なところですね
いつかボクも行ってみたいと思っています♪
その筋とは廃墟系です
まぁ、心霊系との共通点も多いのですが・・・
ボクは心霊よりもヒグマとか人間の方が怖いですから(笑)
でもね、心霊現象ってホントにあるんですよね~
鴻の舞は本にも載っている有名なところですね
いつかボクも行ってみたいと思っています♪
こちらは実家の近くで小さい頃はよくドライブ(という名の山菜採り)で連れて行って貰いました。その頃は何気なく見てたんですが結構歴史のある施設なんですなぁ。
昔はここ(早川)までバス路線があったそうです。そういえば道道分岐点の看板、昔は「↑江差/中外↓」ってな感じで地域名ではなく鉱山名だったのを覚えています。
昔はここ(早川)までバス路線があったそうです。そういえば道道分岐点の看板、昔は「↑江差/中外↓」ってな感じで地域名ではなく鉱山名だったのを覚えています。
★ごんさん
早川地区の廃墟が取り壊されたというような話を聞きましたが
廃墟というのは歴史を物語るモノなのでちょっと寂しいです
昔は労働者用の温泉なんかもあったのでしょうね
早川地区の廃墟が取り壊されたというような話を聞きましたが
廃墟というのは歴史を物語るモノなのでちょっと寂しいです
昔は労働者用の温泉なんかもあったのでしょうね
上ノ国中外鉱山。ここで生まれ育った私です。昭和48年まで、居ました。閉山になり、住んでた家も、壊された時に、行った事があります。ショック~でしたね~。今神奈川県座間市在住。
★悟くんさん
道内の炭鉱があった場所は
どこもこんな感じになってきていますね
住んでいた家が取り壊されるというのは悲しいなぁ・・・
道内の炭鉱があった場所は
どこもこんな感じになってきていますね
住んでいた家が取り壊されるというのは悲しいなぁ・・・
はじめまして。懐かしい写真にコメントさせていただきました。元住人で、閉校前年の卒業生のリョウといいいます。社宅には風呂はついてなく、班で区切った公衆浴場があり、ある時期からは(記憶が曖昧で…)温泉をひいてましたので無料で温泉入り放題でした。確か温度の関係で、沸かしてはいたはずですが加水はしてなかったと思います。
今は、道外ですのでなかなか行く事もないですが、桜が舞う学校の写真は宝物です。
今は、道外ですのでなかなか行く事もないですが、桜が舞う学校の写真は宝物です。
★リョウさん
初めまして♪
コメントありがとうです!
リョウさんは元住人の方なのですね
写真を見て懐かしんでいただけて良かった♪
公衆浴場に温泉を引いていたとは驚きです
貴重な情報をありがとうございました
初めまして♪
コメントありがとうです!
リョウさんは元住人の方なのですね
写真を見て懐かしんでいただけて良かった♪
公衆浴場に温泉を引いていたとは驚きです
貴重な情報をありがとうございました
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/751-efdd01d0
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに