じゅん☆ブログ

見市川の湯 2009 2009.12.07
見市温泉入口
八雲町熊石(やくもちょうくまいし)にある見市温泉(けんいちおんせん)へ行ってきました。今回は日本海側のルートを通って行ったので、国道229号線から八雲へ向かう国道277号線へと入り見市川沿いに進んで行きます。
見市川の湯入口
見市温泉を過ぎて少し行くと懐かしい場所に到着しました。この廃道のような道を下って行くと見市川があります。少し進んで行くと見市温泉の源泉小屋が見えてきました。そこから急斜面を下って行きます。以前はこの斜面に温泉が流れていたのですが、今回は流れていなくて斜面は石灰華のように固くなっていました。
川原に湧く温泉群
見市川の川原へ出ました。この付近の光景はホントに見事です。あちこちから温泉が湧き出していてオレンジ色になっていました。2年前にもココへ訪れているのですが、何だか前回訪問時とはちょっと周辺の様子が異なるような・・・。
探索開始!
さっそく探索を開始しました。今回は最初からスッポンポン探索です(謎) まずは先ほどの写真の湯船ですが、こちらはちょっとぬるいというか冷たい感じで入浴はしませんでした。付近には高温の泉源もあるので探索する際はヤケド等に注意しましょう。
噴泉丘上部の湧出口
続いて背後にある噴泉丘のような場所に登ってみました。足元がぬかるんでドロドロしているので転ばないように要注意です。裸足で登ったのでちょっと熱くて大変でしたが、何とか温泉湧出口のパイプへ辿り着きました。パイプから噴出しているお湯の温度を計ってみると54℃もあります。泉質は弱食塩泉で舐めてみるとショッパイ感じがしました。
入浴♪(その1)
今回の目的はこの噴泉丘部分での入浴だったりします。ちょうど湯船のようになっている部分があったので、堆積している泥を足で適当に掻き出して入浴してみました。う~ん、泥湯というか泥ですね。おそらくこの下半身は凄いコトになっちゃっているのでしょう・・・。
ドロドロの足
湯船の中から未知の生物が!っと思ったらボクの足でした。もう足も何もかもドロドロですね。泥んこ遊びするにはもってこいの場所でしょう。見た目からして快適な野湯ではないのですが、当初の目的を達成できたというコトで妙な達成感を感じるコトができました。湯船から上がるとやっぱり凄いコトになっていましたが・・・。
入浴♪(その2)
凄いままの状態で川原の湯船へとやってきました。ココは前回訪問時には無かった湯船です。さっそくドロドロになったお尻を洗ってから入浴してみましょう。
入浴♪(その3)
この湯船はちょっと熱めでなかなか心地良かったです。湯船が浅いので寝湯のような状態でゴロゴロしながら楽しませていただきました。
入浴♪(その4)
そして今回の探索で一番驚いたのが上流にできた巨大な湯溜まりです。どうしてこんなに大きな湯溜まりができたのでしょう? 自然とできたのでしょうか?
入浴♪(その5)
さっそく入浴してみました。この湯溜まりは素晴らしいですね。湯温もちょうど良い感じです。見市川にできた新しい湯船を存分に楽しませていただきました。このさらに上流にも温泉の湧いている場所があるのですが、岩を登っていかなければならないので今回はパスしておきました。また何年か後に訪問してみようと思います。

★見市川の湯(けんいちがわのゆ)
 場所 : 北海道二海郡八雲町熊石大谷町
 料金 : 無料
 営業 : 24時間
 休業 : 年中無休
 泉質 : 弱食塩泉(中性低張性高温泉)
 成分 : 不明(Na-Cl)
 泉源 : 自然湧出
 備考 : 混浴
 感想 : ★★★★☆

  

Comment
ドロドロすごいですね~。
じゅんさんの初おもらし写真かと思いました‥。(大)

熱くなかったですか?
ヤケドとかにも気をつけてくださいね♪
かえる | 2009/12/07 00:08
やはりここでしたね♪
じゅん☆さんすごーい!
あの斜面のオレンジ色のドロドロ状態のところに入っちゃったんですね!
そして、下半身の写真がすごいぃぃ!
今回の写真はかなり迫力がありますネ☆
これだけドロドロになってしまったら、逆にきもちよいくらいですね。

私はこのオレンジ地帯でズッポリやっちゃいました★
上流の湯はあの岩場を高巻かないと行けなさそうですね。
ぜひチャレンジして、迫力あるお写真をまたお願いします!
うさぎ | 2009/12/07 00:09
おっ!今回は熊石ですか!!ってか、セクシーショット満載ですね!!(笑)
結構広い範囲で、温泉がわいてるんですか?
ぐっち | 2009/12/07 00:51
おはようございます。
初めてコメントを入れさせていただきます。
昨年、突然、湯めぐりに、ハマってしまいました(^^)
それから、じゅんさんのBLOGをいつも拝見し、参考にさせていただきました。
お礼を申し上げるのが、遅くなりすみません。
先日、見市温泉へ訪問・・
そのあと、じゅんさんの以前の記事での記憶をたどり、見市川の湯へ・・
しかし、入り口が分からず断念。
今朝、じゅんさんの記事を見て、行きたくて仕方が無くなってしまいました。
来年の課題とします(^^)
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
札幌温泉人 | 2009/12/07 08:52
こんにちは♪少し痩せた感じがするのは気のせいですか?
今回も色っぽいショット満載で(笑)
年間すごい距離の移動ですよね(汗)
運転が苦手な私には無理かも
☆☆☆ | 2009/12/07 10:00
きのうは入浴に探索したかった。
だけど、パイプも湧出しなかった。
BlogPetのねこちん | 2009/12/07 15:09
★かえるさん
ドロドロ凄いでしょ~
お漏らししてもこんな凄いコトにはならないと思います(笑)
パイプの付近は結構熱かったのですが
まぁ、熱いのは慣れているので何とかなりました♪
じゅん☆ | 2009/12/07 20:17
★うさぎさん
はい、あの斜面のドロドロに入浴してみました
前回訪問時に入っておけばよかったと後悔していたのですが
2年後にようやくリベンジできた感じです
ドロドロになるのもなかなかオモシロいですよ(笑)
今回の写真は裸が多くなっちゃいましたね~
裸が多い時は感動した温泉であるコトが多いです
上流の湯は前回訪問時に攻略していたので
今回は下流中心といたしました
このさらに上流にも白水ほにゃららとかいう気になる場所があるのですが
何かあるのかなぁ~?(謎)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-432.html
じゅん☆ | 2009/12/07 20:17
★ぐっちさん
今回は裸が多くて恐縮です(笑)
資料によるとこの付近には60ヶ所以上の泉源が存在していて
その総湧出量は毎分3,000リットル以上にもなるのだそうです!
じゅん☆ | 2009/12/07 20:18
★札幌温泉人さん
初めまして!
コメントありがとうです♪
ボクはまだ見市温泉旅館には行ったコトが無かったりします
なんせ野湯最優先なもので・・・(笑)
ココは一日居ても飽きないような
素晴らしい場所なのでぜひ行ってみてくださいね♪
じゅん☆ | 2009/12/07 20:18
★☆☆☆さん
こんばんは~♪
おっ、痩せた感じがしますか?
よしよし、うまく行ったぜ!(謎)
 
年間の移動距離は自分でも驚愕な感じです!
ドライブは大好きなのですが
流石に疲れますね~(笑)
じゅん☆ | 2009/12/07 20:20
★お知らせ♪
不調だったブログ内検索をFC2の中の人に直してもらっちゃいました♪
複数語句検索もできるよ!
おしらせ♪ | 2009/12/07 20:37
前回訪問の記事をもう一度見てみました!
上流側は、ちょうどあの大きな岩場の裏側だったのですね!
ようやく位置関係が把握できました。
そういえば、雲石峠の日本海側は大規模な道路工事が行われていますね、
峠から降りてくるあたりの景色は絶景なのですが、新しい道路からはどう見えるかが心配です。
うさぎ | 2009/12/07 21:14
★うさぎさん
そうですね♪
あの辺りからちょっと岩を登っていかなければなりません
その先には上流の湧出孔群があるのですが
湯温調節がちょっと大変だと思います
来年は雲石峠を通って行ってみたい気もします!
じゅん☆ | 2009/12/10 22:09

八雲にこんな場所が! ケンタッキーファームくらいしか行ったことないです、熊石ですか(^^;)。

今回の記事はすごい見ごたえありますね。サービスショットも満載で驚いてしまいました…とくに下半身のお写真がきわどいですね~うつらないことが不思議です☆

野湯探索しててそこいらにたくさん湯だまりが湧き出してくれるなんて楽しいでしょうね、川っていうより「温泉川」って感じな場所ですね、どこもオレンジ色でみごとです。

いや~ごちそうさまでした☆ゲプッ

おみ | 2009/12/11 06:05
★おみさん
八雲にはこんな場所があるんですよ~♪
今回の記事は開放感満点になってしまいました
あっ! 下半身を見てしまったのですね
あれを見た人はエッチらしいです・・・(謎)
おみさんもぜひ行ってドロドロ湯を体験してみてくださいね(笑)
じゅん☆ | 2009/12/12 22:31
もちろん、見ましたとも!
もちろんエッチですとも!
エッチな「話」より「する」ほうが好きですが☆

だからドロドロも土とは関係ない感じでじゅんさんと体験してみたいですね~(謎)

おみ | 2009/12/12 23:54
★おみさん
やはりおみさんは実践派なのですね
いや、実戦派かな?
今度、未知の生物ごっこしましょう・・・(謎)
じゅん☆ | 2009/12/13 08:04
1ヶ月前くらいに見市温泉旅館に泊まったのですが、そのときここもきました。予想以上にワイルドでとても満足でした!見市温泉旅館の露天も大満足でしたが、よりこちらのほうが感動しました笑。
eg | 2010/05/03 07:17
★egさん
一ヶ月くらい前というとまだ雪の残る見市川ですね
冬の見市川も行ってみたいなぁ~
見市温泉旅館の活アワビも食べたい・・・(笑)
う~ん、今年はぜひ見市温泉旅館に泊まってみたいかもです♪
じゅん☆ | 2010/05/05 18:06
おっ!無事ご帰還でよかったです
危険なトコもあったようですが
戻る勇気も大切ですよね
旅の記事楽しみにしてます♪
次回は金花湯かな?
ボクは今度の土日も本番なんですよ
いったいいつになったら温泉に行けるのかなぁ~(泣)
見市川の湯ってすっげーとこですね
北海道にこんなトコあるんだぁ~
ドロドロも凄いなぁー
未知の生物の写真ゾンビみたいです
じゅん☆さんの写真もすっげー
スッポンポン写真の掲載枚数この記事が新記録じゃないですか(笑)
次回は岩を登って上流のほうですね
新之助 | 2010/05/05 20:35
★新之助さん
どうもありがとうです♪
見市川の湯も行ってみてくださいね
岩を登った上流は既に訪問済みなので
何年かしたら再訪してみたいと思っています
じゅん☆ | 2010/05/05 20:56
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/754-283e3049
見市川の湯
八雲町熊石(やくもちょうくまいし)にある見市川(けんいちがわ)へ行ってきました。見市温泉旅館を少し過ぎたところに川へ下って行ける林... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2009/12/09 12:47