小川温泉跡
2010.01.05








★小川温泉跡(おがわおんせんあと)
場所 : 北海道虻田郡倶知安町花園
料金 : 無料
営業 : 24時間
休業 : 年中無休
泉質 : 含芒硝土類炭酸鉄泉
成分 : 不明
泉源 : 自然湧出
備考 : 冷たい
感想 : ★★☆☆☆
★お知らせ♪
明けましておめでとうです!
本年も「じゅん☆ブログ」をよろしくお願いいたします♪
新春第一弾はちょっとマイナーな場所といたしました
この記事にはまだ続きがあるらしいので
今年中に紹介できればイイなぁと思っています
明けましておめでとうです!
本年も「じゅん☆ブログ」をよろしくお願いいたします♪
新春第一弾はちょっとマイナーな場所といたしました
この記事にはまだ続きがあるらしいので
今年中に紹介できればイイなぁと思っています
じゅん☆さま♪
今年もじゅん☆さんのブログが楽しみです♪
年末年始は帰省したので、鶴雅さんと山花リフレさんに宿泊と日帰りでのんびりしました。
続きも楽しみにしております♪
今年もじゅん☆さんのブログが楽しみです♪
年末年始は帰省したので、鶴雅さんと山花リフレさんに宿泊と日帰りでのんびりしました。
続きも楽しみにしております♪
じゅん☆さん、あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
続きがたのしみですねぇ~♪
湯の滝、カナ?
今年もたのしみにしてまーす!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
続きがたのしみですねぇ~♪
湯の滝、カナ?
今年もたのしみにしてまーす!
明けましておめでとうございます(^O^)/
今年も楽しみにしてますねo(^-^o)(o^-^)o
今年も楽しみにしてますねo(^-^o)(o^-^)o
じゅん☆が探索するの?
じゅんさん☆
今年もよろしくお願いしますね。
今年も じゅんさんのきれいな裸体を見させていただきますね(謎)
楽しみにしてます。
でも、体にはくれぐれも気をつけてくださいm(__)m
今年もよろしくお願いしますね。
今年も じゅんさんのきれいな裸体を見させていただきますね(謎)
楽しみにしてます。
でも、体にはくれぐれも気をつけてくださいm(__)m
あけましておめでとうございます!
去年はじゅんさんのおかげで色々な温泉を知ることができました☆
今年もお体に気をつけて更新してくださいね!
ほんと雪が降ると車での長距離移動は大変ですよね↓
去年はじゅんさんのおかげで色々な温泉を知ることができました☆
今年もお体に気をつけて更新してくださいね!
ほんと雪が降ると車での長距離移動は大変ですよね↓
あけましておめでとうございます。
今年も温泉探索楽しみです。よろしくお願いします。
今年は絶対北海道へ行くぞーーー。3年ぶりなんで楽しみや。
じゅん☆さんのブログを読み返し、予定を立てますね。
今年も温泉探索楽しみです。よろしくお願いします。
今年は絶対北海道へ行くぞーーー。3年ぶりなんで楽しみや。
じゅん☆さんのブログを読み返し、予定を立てますね。
あけましておめでとうございます。
今年も息子(もうすぐ5歳)と一緒に、じゅん☆ブログを
楽しみにしています。(さすがに息子にはラブホ記事は見せてないけど…。)
じゅん☆さんもお体気をつけて、温泉巡りをいっぱい楽しんで下さいね。
今年も息子(もうすぐ5歳)と一緒に、じゅん☆ブログを
楽しみにしています。(さすがに息子にはラブホ記事は見せてないけど…。)
じゅん☆さんもお体気をつけて、温泉巡りをいっぱい楽しんで下さいね。
★なりさん
今年もヨロシクです♪
鶴雅へ行った方も結構いるようですね
きっと賑やかだったのではないでしょうか?
今年もヨロシクです♪
鶴雅へ行った方も結構いるようですね
きっと賑やかだったのではないでしょうか?
★うさぎさん
あけおめです!
続きはいつになるか分かりませんが
必ず行きたいと思っているのでお楽しみに♪
あけおめです!
続きはいつになるか分かりませんが
必ず行きたいと思っているのでお楽しみに♪
★☆☆☆さん
あけおめです!
そろそろ冬の野湯探索もはじめたいと思っているので
お楽しみに~♪
あけおめです!
そろそろ冬の野湯探索もはじめたいと思っているので
お楽しみに~♪
★もなさん
あけおめです!
今年で入浴シーンは引退しようかなと思っていますが
さてさてどうなるコトでしょうか?
今年もヨロシクです!
あけおめです!
今年で入浴シーンは引退しようかなと思っていますが
さてさてどうなるコトでしょうか?
今年もヨロシクです!
★egさん
あけおめです!
今年もいろいろな温泉などを紹介できればイイなぁと思っています
ドライブは大好きなのですが年間の総走行距離が
大変なコトになってきているので
今年は短期決戦にしたいです(謎)
あけおめです!
今年もいろいろな温泉などを紹介できればイイなぁと思っています
ドライブは大好きなのですが年間の総走行距離が
大変なコトになってきているので
今年は短期決戦にしたいです(謎)
★あきらさん
あけおめです!
今年は北海道へ来るのですね
北海道旅行の参考にしていただければ嬉しいです♪
あけおめです!
今年は北海道へ来るのですね
北海道旅行の参考にしていただければ嬉しいです♪
★みわべさん
あけおめです!
今年もヨロシクです
次回はさっそく温泉ラブホ記事なのですが
息子さんに見せないようにご注意ください!(笑)
あけおめです!
今年もヨロシクです
次回はさっそく温泉ラブホ記事なのですが
息子さんに見せないようにご注意ください!(笑)
じゅんさん、昨年度も貴重な記事を読ませていただき
ありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いします。~
じゅんさんのブログ、今入れる温泉の記事も今はもう入れない「思い出」に
なってしまった温泉の記録も、いつも大変興味深く読ませていただいております。
今年もかげながら応援しております。
お体に気をつけて頑張ってくださいね!
ありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いします。~
じゅんさんのブログ、今入れる温泉の記事も今はもう入れない「思い出」に
なってしまった温泉の記録も、いつも大変興味深く読ませていただいております。
今年もかげながら応援しております。
お体に気をつけて頑張ってくださいね!
★かえるさん
今年もヨロシクです!
昨年は「貴重な記事」がちょっと増えてしまって寂しい感じもしました
入れなくなってしまった温泉の記事を見ると感慨深いモノがありますね
今年もヨロシクです!
昨年は「貴重な記事」がちょっと増えてしまって寂しい感じもしました
入れなくなってしまった温泉の記事を見ると感慨深いモノがありますね
今年はじゅんさんにとっても北海道の温泉にとっても
良い年になるといいですね!
ところで硫黄川白樺橋の湯は、白樺橋より下は、どこへ
お湯が運ばれているんでしょうね~。いつもあの辺りを
通ると不思議に思います。。
良い年になるといいですね!
ところで硫黄川白樺橋の湯は、白樺橋より下は、どこへ
お湯が運ばれているんでしょうね~。いつもあの辺りを
通ると不思議に思います。。
★かえるさん
どうもありがとうです♪
今年は菅野温泉がどうなるのかも気になるところです
この小川温泉跡から引かれたお湯は登山道を下り
白樺橋を通ってヒュッテワイスホルンまで運ばれているそうです
ヒュッテワイスホルンはもう復活しない雰囲気ですが・・・
どうもありがとうです♪
今年は菅野温泉がどうなるのかも気になるところです
この小川温泉跡から引かれたお湯は登山道を下り
白樺橋を通ってヒュッテワイスホルンまで運ばれているそうです
ヒュッテワイスホルンはもう復活しない雰囲気ですが・・・
ニセコの方なんですか。山深いですね。
スノーシューっていうのはようするに現代のかんじきなのかな…?
単純泉とかナトリウム泉とかよく聞きますけど、 「含芒硝土類炭酸鉄泉」なんて初めてききました(^^;)。めずらしいのかな~。どんな味?がするのか想像できません。
つづきを楽しみにしております。
今年に入ってオソウシ温泉に行きましたが、従業員のご夫婦とちょっとお話をしたら、かんの温泉は札幌のほうの大手の温泉施設系企業?に買取がついたらしく今年の夏には営業再開する、とおっしゃられてましたよ。
しかし今だにニュースにならないので、それもまだ決定ではないみたいです。
あとご夫婦がよい方で、ペットボトルにここの温泉を濾過して詰めたものを、顔パックするといいよ、とプレゼントしてもらったのですが、しばらくすると温泉が普通の水になってしまいました。不思議です。。
スノーシューっていうのはようするに現代のかんじきなのかな…?
単純泉とかナトリウム泉とかよく聞きますけど、 「含芒硝土類炭酸鉄泉」なんて初めてききました(^^;)。めずらしいのかな~。どんな味?がするのか想像できません。
つづきを楽しみにしております。
今年に入ってオソウシ温泉に行きましたが、従業員のご夫婦とちょっとお話をしたら、かんの温泉は札幌のほうの大手の温泉施設系企業?に買取がついたらしく今年の夏には営業再開する、とおっしゃられてましたよ。
しかし今だにニュースにならないので、それもまだ決定ではないみたいです。
あとご夫婦がよい方で、ペットボトルにここの温泉を濾過して詰めたものを、顔パックするといいよ、とプレゼントしてもらったのですが、しばらくすると温泉が普通の水になってしまいました。不思議です。。
★おみさん
ニセコの山の中です
スノーシューっていうのは現代版のかんじきですね
含芒硝土類炭酸鉄泉はなかなか珍しい泉質だと思います
舐めると鉄っぽい感じかな?
みなさんオソウシ温泉へ行っていますねー
ボクも露天風呂が開放される季節になったら行ってみようと思います
菅野温泉はどうなるのか見守りたいですね♪
ニセコの山の中です
スノーシューっていうのは現代版のかんじきですね
含芒硝土類炭酸鉄泉はなかなか珍しい泉質だと思います
舐めると鉄っぽい感じかな?
みなさんオソウシ温泉へ行っていますねー
ボクも露天風呂が開放される季節になったら行ってみようと思います
菅野温泉はどうなるのか見守りたいですね♪
露天風呂は閉鎖されてたんですけど、男性風呂の方に温泉の達人のおじさまがいて、勝手に閉鎖中の露天風呂へのドアをあけて雪道をわたって露天風呂に勝手に入ってたのです。
マネして女子風呂はドアが凍ってたんですけど、ガリガリしてわたしもがんばってヒーヒー雪を踏みながら露天風呂(源泉27℃くらいで冷たい)に入りました☆。
常連さんはそうゆう入り方をなさるそうで、従業員のご夫婦は「閉鎖してるけど入ってもいいのよ☆」とおおらかな感じでした。わたしもドアを破壊しそうになったんでだまってたかったんですけど、バレバレでした。
この常連さんは、また別の場所の温泉関係者の方だそうで、自分とこの温泉をおいて月6回は入りにきているオソウシ温泉ファンだそうです。じゅんさんぶろぐの住人さんだったりするかもしれませんね~
マネして女子風呂はドアが凍ってたんですけど、ガリガリしてわたしもがんばってヒーヒー雪を踏みながら露天風呂(源泉27℃くらいで冷たい)に入りました☆。
常連さんはそうゆう入り方をなさるそうで、従業員のご夫婦は「閉鎖してるけど入ってもいいのよ☆」とおおらかな感じでした。わたしもドアを破壊しそうになったんでだまってたかったんですけど、バレバレでした。
この常連さんは、また別の場所の温泉関係者の方だそうで、自分とこの温泉をおいて月6回は入りにきているオソウシ温泉ファンだそうです。じゅんさんぶろぐの住人さんだったりするかもしれませんね~
★おみさん
へぇ~、冬でも入っちゃう人がいるのですね!
冬だとかなりぬるいと思いますが
それがまたオモシロかったりしますから(笑)
今度、泊まってみたいなぁ~♪
へぇ~、冬でも入っちゃう人がいるのですね!
冬だとかなりぬるいと思いますが
それがまたオモシロかったりしますから(笑)
今度、泊まってみたいなぁ~♪
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/763-80d20206
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに
mio
よし
けん
星野 英世