氷結した糠平湖
2010.02.14









1枚目の写真に写っている怪しいお仲間
誰が誰が大体わかっちゃいました(笑)
本当に凄いメンバーですよね
お帰りになったお二人を加えると
北海道の温泉の全てを語れる感じです♪
へぇーキノコ氷とういうの初めて知りました
ボクの大好きなタウシュベツ川橋梁も見えます(謎)
引き返す勇気というのは大切ですね
でもじゅん☆さんはリベンジしたみたいだけど・・・
写真相変わらず綺麗ですねー
誰が誰が大体わかっちゃいました(笑)
本当に凄いメンバーですよね
お帰りになったお二人を加えると
北海道の温泉の全てを語れる感じです♪
へぇーキノコ氷とういうの初めて知りました
ボクの大好きなタウシュベツ川橋梁も見えます(謎)
引き返す勇気というのは大切ですね
でもじゅん☆さんはリベンジしたみたいだけど・・・
写真相変わらず綺麗ですねー
1枚目の一番左がじゅん☆さんでしょうか、
一番スタイルよくみえたので笑
続きがあるのかなぁ~
一番スタイルよくみえたので笑
続きがあるのかなぁ~
今の時期の糠平湖は氷の厚さが50~60cmくらいあります。
アイスオーガーで穴を開けるのも大変です。
場所によっては写真8枚目のように、厚い氷の上に水が上がっている場所もありますが、
川の流れ込み部分など気を付ければ、まず大丈夫ですよ。
アイスオーガーで穴を開けるのも大変です。
場所によっては写真8枚目のように、厚い氷の上に水が上がっている場所もありますが、
川の流れ込み部分など気を付ければ、まず大丈夫ですよ。
★新之助さん
誰が誰かというのはあまり重要ではないのですが
ホントに凄いメンバーでしたね
実は10人居たというのは内緒ですが・・・(謎)
誰が誰かというのはあまり重要ではないのですが
ホントに凄いメンバーでしたね
実は10人居たというのは内緒ですが・・・(謎)
★うさぎさん
えっ! それって・・・(謎)
続きありますのでお楽しみに♪
えっ! それって・・・(謎)
続きありますのでお楽しみに♪
★露天風呂マニアさん
糠平湖にはクルマで走っても大丈夫なくらい
厚い氷が張っているワケですが
今回は単独行ではないので安全第一というコトです
ボクの素人的な経験上、水の上がっているところというのは
少なからず危険があると思っていたのですが
まず大丈夫なのですね!
ホント、氷結した湖なんておっかなくて渡ったコトないので
的確なアドバイスいただいて助かりました~♪
糠平湖にはクルマで走っても大丈夫なくらい
厚い氷が張っているワケですが
今回は単独行ではないので安全第一というコトです
ボクの素人的な経験上、水の上がっているところというのは
少なからず危険があると思っていたのですが
まず大丈夫なのですね!
ホント、氷結した湖なんておっかなくて渡ったコトないので
的確なアドバイスいただいて助かりました~♪
次回の記事が楽しみですね~いつアップされるのでしょうか?
じゅん☆さんがアップしましたら、私も続きたいと思います(謎笑)
じゅん☆さんがアップしましたら、私も続きたいと思います(謎笑)
★のんさん
おぉ! のんさんもリベンジしたのですね!
ボクがリベンジした時もあの一帯は溶けていましたが大丈夫でしたか?
あの気温で凍らないのは何故なのだろう?
まさか湖底温泉!?
あっ、やっぱり8時頃アップ予定です(笑)
おぉ! のんさんもリベンジしたのですね!
ボクがリベンジした時もあの一帯は溶けていましたが大丈夫でしたか?
あの気温で凍らないのは何故なのだろう?
まさか湖底温泉!?
あっ、やっぱり8時頃アップ予定です(笑)
つづきはやはり頭文字温泉でしたかぁ~
いやいや、ほかの方がスタイル悪いなんて決して言ってないですよぉ♪
いやいや、ほかの方がスタイル悪いなんて決して言ってないですよぉ♪
リベンジ前日に毎日湖に出入りして知り尽くしている、いわばプロの方にアドバイスいただきましたが、真冬でもあの一帯は「じゅくじゅくしていて気持ち悪いから、避けるように」と言われました。
雪で見えませんが、凍らない「ガス穴」もあるそうです。
ガス穴というくらいですから地中からガスが出て凍らないんでしょうけど・・詳しいことは聞きませんでした^^;
でもその情報があったので、そこを避けて安心して渡りました^^
おかげさまで楽しいリベンジになりましたよ~
雪で見えませんが、凍らない「ガス穴」もあるそうです。
ガス穴というくらいですから地中からガスが出て凍らないんでしょうけど・・詳しいことは聞きませんでした^^;
でもその情報があったので、そこを避けて安心して渡りました^^
おかげさまで楽しいリベンジになりましたよ~
★うさぎさん
今、動画をアップロードしているところです
間もなく公開しますのでお楽しみに~♪
今、動画をアップロードしているところです
間もなく公開しますのでお楽しみに~♪
★のんさん
リベンジ時、行きは安全コースで行ったのですが
帰りは直進コースを通ってみました
例の一帯は数十メートルの範囲にわたって
グチャグチャ地帯が存在していますね
氷が割れるというコトはありませんでしたが
危険であるのは間違いないようです
スキーを装備していれば圧力が分散されて安心だとは思いますが
この気温の中、氷結しないというのは何かワケがありそうですね
ボクの野性の勘では「危険地帯」という認識です(笑)
リベンジ時、行きは安全コースで行ったのですが
帰りは直進コースを通ってみました
例の一帯は数十メートルの範囲にわたって
グチャグチャ地帯が存在していますね
氷が割れるというコトはありませんでしたが
危険であるのは間違いないようです
スキーを装備していれば圧力が分散されて安心だとは思いますが
この気温の中、氷結しないというのは何かワケがありそうですね
ボクの野性の勘では「危険地帯」という認識です(笑)
グチャグチャ地帯?危険地帯?に、はまらず無事生還してくれてよかったです。温泉貴公子は不死身でなくちゃ☆
ってかおお(@_@)!
じゅんさんにお仲間がっ!孤高の貴公子だと思っておりましたが、なんだかレンジャーのようですね!じゅんさんと行動できる方たちがうらやましいです♡。わたしも11人目に…。っていうのは無理ですね、名だたる温泉痛さんたちだということ、なんだかレンジャーではなく首脳会議的集まりだったのですね☆
タウンシュウンベツ橋梁一度見てみたいんですよ!いいな~ツアーに参加したいです。~それに目もくれず探索に集中するあたりさすがです。
きのこ氷はじめて聞きました!すごいですね、マリオの世界ですね。ワカサギ釣りをするテントがキレイなのと、2枚目の氷の写真に感動しました。
ってかおお(@_@)!
じゅんさんにお仲間がっ!孤高の貴公子だと思っておりましたが、なんだかレンジャーのようですね!じゅんさんと行動できる方たちがうらやましいです♡。わたしも11人目に…。っていうのは無理ですね、名だたる温泉痛さんたちだということ、なんだかレンジャーではなく首脳会議的集まりだったのですね☆
タウンシュウンベツ橋梁一度見てみたいんですよ!いいな~ツアーに参加したいです。~それに目もくれず探索に集中するあたりさすがです。
きのこ氷はじめて聞きました!すごいですね、マリオの世界ですね。ワカサギ釣りをするテントがキレイなのと、2枚目の氷の写真に感動しました。
★おみさん
実はこの後、単独でグチャグチャ地帯を通ったりもしたのですが
あの場所はやはり危険だという結論に達しました
温泉が縁で知り合ったこの仲間の方々には
教わるコトが多くとても感謝しております♪
それにしてもボクには「温泉痛」というコトバがピッタリかも(謎)
タウシュベツ橋梁のツアーは距離的にもちょうど良いと思います
初心者でも大丈夫と思いますのでぜひ参加してみてください!
きのこ氷は神秘的ですよー
マリオのように乗っかったら滑って転びますが・・・(笑)
実はこの後、単独でグチャグチャ地帯を通ったりもしたのですが
あの場所はやはり危険だという結論に達しました
温泉が縁で知り合ったこの仲間の方々には
教わるコトが多くとても感謝しております♪
それにしてもボクには「温泉痛」というコトバがピッタリかも(謎)
タウシュベツ橋梁のツアーは距離的にもちょうど良いと思います
初心者でも大丈夫と思いますのでぜひ参加してみてください!
きのこ氷は神秘的ですよー
マリオのように乗っかったら滑って転びますが・・・(笑)
ぎゃっまた誤字脱字が(^□^;)!
失礼「温泉通」の間違いでした~。これはじゅんさんだけじゃなく、お仲間にも失礼を。
じゅんさんたのしんでますよね(笑)
失礼「温泉通」の間違いでした~。これはじゅんさんだけじゃなく、お仲間にも失礼を。
じゅんさんたのしんでますよね(笑)
★おみさん
あぁ、他の方は確かに「温泉通」で間違いないですね
でも、おみさんの「温泉痛」は名言となるでしょう(謎)
あぁ、他の方は確かに「温泉通」で間違いないですね
でも、おみさんの「温泉痛」は名言となるでしょう(謎)

1.「危険があぶない」→危険なところ
2.「温泉痛」→アイタタタなほどの温泉好き
ということでよろしゅうござんすか?
じゅん☆ブログ用語集。
2.「温泉痛」→アイタタタなほどの温泉好き
ということでよろしゅうござんすか?
じゅん☆ブログ用語集。
★おみさん
危険が危ないは「なまら危険」って感じです(笑)
温泉痛はその通りですね♪
危険が危ないは「なまら危険」って感じです(笑)
温泉痛はその通りですね♪
訂正
1.「危険があぶない」→なまら(たいへん)危険なところ
じゅん☆ブログ用語集一部完成。
別な話しになりますが、「ケレケレエサ」という言葉、わたしはよく理解できました。
「ケレ」は道南の言葉だと思います。
とうさんやばあちゃんはよく「あれしてけれ」「これ取ってケレ」といいます。とうさんとたまに電話すると函館弁ってひどいな~と実感しますが、わたしもこっちの人に言わせると相当なまってるらしいです♪
1.「危険があぶない」→なまら(たいへん)危険なところ
じゅん☆ブログ用語集一部完成。
別な話しになりますが、「ケレケレエサ」という言葉、わたしはよく理解できました。
「ケレ」は道南の言葉だと思います。
とうさんやばあちゃんはよく「あれしてけれ」「これ取ってケレ」といいます。とうさんとたまに電話すると函館弁ってひどいな~と実感しますが、わたしもこっちの人に言わせると相当なまってるらしいです♪
★おみさん
ケレはクレのネコ活用なのです(謎)
えっ! おみさんなまっとるのですか!?
ケレはクレのネコ活用なのです(謎)
えっ! おみさんなまっとるのですか!?
んだ。なまらなまってるって言われるっさ。
★おみさん
やっぱりそうだべさ(笑)
やっぱりそうだべさ(笑)
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/775-0632df1b
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに