ホテル網走湖荘
2010.02.25











●網走湖畔温泉 ホテル網走湖荘(あばしりこはんおんせん ほてるあばしりこそう)
場所 : 北海道網走市呼人78番地
料金 : 500円
営業 : 12:00-16:00/18:00-23:00
休み : 年中無休
泉質 : 弱食塩泉(アルカリ性低張性高温泉)
備考 : シャンプー等あり・ドライヤーあり・宿泊可
感想 : ★★★☆☆
★お知らせ♪
諸事情により予定を変更して2年前のネタを引っぱってきました♪
諸事情により予定を変更して2年前のネタを引っぱってきました♪
じゅんさん、いつも撮影お疲れ様です。笑
大きい施設では特に、撮影に際して色々とご苦労があるんだろうなぁと
想像しながら拝読しております。
撮影には防水の機材とかをご利用されているのでしょうか。
三脚も立てて本格的にされているんでしょうね~! 尊敬いたします。
大きい施設では特に、撮影に際して色々とご苦労があるんだろうなぁと
想像しながら拝読しております。
撮影には防水の機材とかをご利用されているのでしょうか。
三脚も立てて本格的にされているんでしょうね~! 尊敬いたします。
網走のホテルですか!?めずらしいですね(@_@)
へ~こんなところあるんですね、古くて立派な感じのするホテルですね。
ロビーとお部屋がピンク基調で女性向けな感じします。
今回はお写真が多いですね。2年前の記事とのこと。昔のじゅんブログ仕様なのかな?でもこれもまんべんなく楽しめていいですね。いたるところでじゅんさんがショーボーイのようにサービスしてくれててお得です。
大浴場のネオンあやしいですね…よるの飲み屋街みたい。
彦星の湯っていうんですね、女性風呂のほうは織姫の湯なのかな(^^)
塩素循環なのは残念ですが、大きい施設だとみんなそんな感じなのかな、山花温泉リフレとか。
サウナの撮影は大変ですよね~(汗)ほんとよく撮れてます。露天風呂が魅力的ですね。星がみえそう。
はっ。(゜ロ゜)ベットがツイン~!!プル様、これは?ぷるぷる…
へぇー網走に温泉あるんだー
知らなかったなー
こんな大きな大浴場で誰もいなかったら
あんなコトやこんなコトがいっぱいできちゃうね(謎)
楽しそう!(笑)
網走というとこちらではやっぱり刑務所のイメージが強いようです
観光資源が他にもあるんだから
もっといろいろPRしたらいいのにと思いますが・・・
ボクの故郷もPRがすっげー下手ですね
だんだん寂れてきてますよ
毎年帰るたびに悲しくなっちゃいます(泣)
浅田真央 残念!
知らなかったなー
こんな大きな大浴場で誰もいなかったら
あんなコトやこんなコトがいっぱいできちゃうね(謎)
楽しそう!(笑)
網走というとこちらではやっぱり刑務所のイメージが強いようです
観光資源が他にもあるんだから
もっといろいろPRしたらいいのにと思いますが・・・
ボクの故郷もPRがすっげー下手ですね
だんだん寂れてきてますよ
毎年帰るたびに悲しくなっちゃいます(泣)
浅田真央 残念!
うーむ、広いですなぁ~
このお部屋はちょっと1人では広すぎませんかぁ~
大浴場のピンクな光があやしげですね♪
このお部屋はちょっと1人では広すぎませんかぁ~
大浴場のピンクな光があやしげですね♪
★かえるさん
大きい施設は確かに大変ですねー
こういうブログやっている人達の話を聞くと
みなさん相当苦労して撮影しているようです
人がいれば撮影できないですから
そういう意味でお蔵入りしている温泉も相当数あります・・・
都市部の温泉では撮影禁止のところもちらほらあるようですね
ボクが撮影に使用しているカメラはGX200というコンデジなのですが
防水等の機能は無く、かなり湿気には弱い感じです
先代のGX100という機種も使っていましたが
1台は温泉に落とし、もう一台は湿気にやられダメにしました・・・
三脚はミニ三脚を使用したりしています
地味ーにお金のかかっているブログなのです(笑)
大きい施設は確かに大変ですねー
こういうブログやっている人達の話を聞くと
みなさん相当苦労して撮影しているようです
人がいれば撮影できないですから
そういう意味でお蔵入りしている温泉も相当数あります・・・
都市部の温泉では撮影禁止のところもちらほらあるようですね
ボクが撮影に使用しているカメラはGX200というコンデジなのですが
防水等の機能は無く、かなり湿気には弱い感じです
先代のGX100という機種も使っていましたが
1台は温泉に落とし、もう一台は湿気にやられダメにしました・・・
三脚はミニ三脚を使用したりしています
地味ーにお金のかかっているブログなのです(笑)
★おみさん
先日紹介した「ホテル一休」の近くにあるホテルなのです
この写真は2年ほど前の家族旅行の時に撮影したモノで
写真が多すぎてお蔵入りしていました
ツインのベッドですが家族3人で泊まっていますのでご安心ください(笑)
今回はちょこちょことボクが登場していますが
ベッドシーンはありませんでした
流石に両親の前でベッドシーンやるワケにはいきません(禁)
大浴場のネオンは夜中もこんな感じで点いていました
おみさんの予想通り女湯は織姫の湯です
露天風呂は景色が良くなくてちょっと残念でしたね
男湯の露天風呂くらいバーっと湖見えてもイイのになぁ~
先日紹介した「ホテル一休」の近くにあるホテルなのです
この写真は2年ほど前の家族旅行の時に撮影したモノで
写真が多すぎてお蔵入りしていました
ツインのベッドですが家族3人で泊まっていますのでご安心ください(笑)
今回はちょこちょことボクが登場していますが
ベッドシーンはありませんでした
流石に両親の前でベッドシーンやるワケにはいきません(禁)
大浴場のネオンは夜中もこんな感じで点いていました
おみさんの予想通り女湯は織姫の湯です
露天風呂は景色が良くなくてちょっと残念でしたね
男湯の露天風呂くらいバーっと湖見えてもイイのになぁ~
★和友さん
ぶっちゃけて言えば観光なんてどうでもイイのです
道東の良いところはその自然環境ですね
寂れていたって良いのです
観光客なんてのは来ない方がイイのですよぉ
あっ、ボクがこんなコト言ったら物議を醸し出したりするのでしょうかね?
観光協会の人に怒られるでしょうか?(笑)
ぶっちゃけて言えば観光なんてどうでもイイのです
道東の良いところはその自然環境ですね
寂れていたって良いのです
観光客なんてのは来ない方がイイのですよぉ
あっ、ボクがこんなコト言ったら物議を醸し出したりするのでしょうかね?
観光協会の人に怒られるでしょうか?(笑)
★うさぎさん
今回は3人で泊まりました♪
ピンクの光、怪しいですか?
ボクが撮ると何でも怪しくなるのかもしれません・・・(笑)
今回は3人で泊まりました♪
ピンクの光、怪しいですか?
ボクが撮ると何でも怪しくなるのかもしれません・・・(笑)
このコメントは管理者の承認待ちです
プル様、家族旅行ですと?
郷里らしい網走で家族旅行とはなんだか臭う…今回はマルサの女になりたくあります(。-ω-。)ノ☆・゚:*:゚。
3人なのにベットが二つあやしい…
ママ+パパとじゅんさん、じゅんさん+ママとパパ、パパ+じゅんさんとママ
う~んどのベットイン(?)の組み合わせでもおかしい…。
これは現地妻(正妻)の可能性がっ☆!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
総計するの?
★和友さん
はい、おっしゃるとおりでございます
はい、おっしゃるとおりでございます
★おみさん
親子ですから当然「川の字」になって寝るワケです(嘘)
この部屋は5人まで寝られるようになっていて
ベッドから溢れた人は畳部分に布団を敷いて寝る仕組みです
(正妻)に受けてしまいました(笑)
親子ですから当然「川の字」になって寝るワケです(嘘)
この部屋は5人まで寝られるようになっていて
ベッドから溢れた人は畳部分に布団を敷いて寝る仕組みです
(正妻)に受けてしまいました(笑)
先日は大変失礼しました
なにしろビールけっこう飲んでから紹興酒のボトルを1本半も飲んだんで
完全に酔っ払っておりました
鍛えてるから二日酔いにはなりませんでしたけどね(笑)
ボクもじゅん☆さんと同じで北海道の自然大好きだし
大切に守っていかなければならないと思ってます♪
なにしろビールけっこう飲んでから紹興酒のボトルを1本半も飲んだんで
完全に酔っ払っておりました
鍛えてるから二日酔いにはなりませんでしたけどね(笑)
ボクもじゅん☆さんと同じで北海道の自然大好きだし
大切に守っていかなければならないと思ってます♪
おおっ!
じゅんさん、行ってきたんですね~!
ボーリングができそうな温泉ですよね!?
私は以前行った際に、浴室でツルッと滑ってしまい
湯船に思いっきりダイビングしてしまいました…笑
じゅんさん、行ってきたんですね~!
ボーリングができそうな温泉ですよね!?
私は以前行った際に、浴室でツルッと滑ってしまい
湯船に思いっきりダイビングしてしまいました…笑
ふ、さすが銀メダリストスケーター、またプルっとうまくかわされてしまいましたね(*-ω-*)ノ☆・゚:*:゚
★かえるさん
はい、行ってきました♪
あの不思議な雰囲気がたまりませんね
はい、行ってきました♪
あの不思議な雰囲気がたまりませんね
★おみさん
スケート苦手ですからー(笑)
スケート苦手ですからー(笑)
すみません、あっちこっちからのコメント…
またまた一度行ってみたい宿の情報ありがとうっす!!
ここは建物の風格といい、一度行ってみたいと思っていた宿でした。
温泉もかなり広そうでまったり出来そうですね。
客室もこのタイプに泊まりたいっす!!
絶対行ってみようと思います♪
僕、温泉宿、ビジネス、シティーホテル問わずに昔からホテルマニアなんすよぉ(秘)
またまた一度行ってみたい宿の情報ありがとうっす!!
ここは建物の風格といい、一度行ってみたいと思っていた宿でした。
温泉もかなり広そうでまったり出来そうですね。
客室もこのタイプに泊まりたいっす!!
絶対行ってみようと思います♪
僕、温泉宿、ビジネス、シティーホテル問わずに昔からホテルマニアなんすよぉ(秘)
★たっくさん
ボクも最近はホテルマニアを目指しているらしいです(謎)
網走湖荘は立派ですよね
昔はボーリング場もあったのですよ
冬になるとワカサギ釣りやスノーモービル走行とかできるので
冬期の方がオモシロいかもしれません
ボクも最近はホテルマニアを目指しているらしいです(謎)
網走湖荘は立派ですよね
昔はボーリング場もあったのですよ
冬になるとワカサギ釣りやスノーモービル走行とかできるので
冬期の方がオモシロいかもしれません
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2011/10/02 02:44)さん
おぉ! そうなのですか!?
ビックリしました(笑)
その辺は1,500メートルくらい掘削すると
ツルツルの良いお湯が出ると思うのでぜひぜひ!
おぉ! そうなのですか!?
ビックリしました(笑)
その辺は1,500メートルくらい掘削すると
ツルツルの良いお湯が出ると思うのでぜひぜひ!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2011/10/02 22:07)さん
驚かれましたー(笑)
あの辺を掘ったらきっとツルツルのお湯が出ますよ!
それにしても外観だけで分かってしまうとは凄いですねー
オススメのホテル(温泉付き)とかあったら教えてください♪
驚かれましたー(笑)
あの辺を掘ったらきっとツルツルのお湯が出ますよ!
それにしても外観だけで分かってしまうとは凄いですねー
オススメのホテル(温泉付き)とかあったら教えてください♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2011/10/09 02:46)さん
さすが、情報量豊富ですね!
釧路辺りは駅前に沢山のホテルがあって
競争激しそうですよね
ボクは釧路へ行くと黎明薬湯へ泊まっていましたが
廃業してしまいとても残念に思っていました
最後の方は岩盤浴とかもできて、結構良かったのですが・・・
パコのお湯は結構良いので行ってみてくださいね
かがり屋はウワサに聞いているというか
ボク自身も気になっている宿で
写真も撮ってあったりします(笑)
http://blog-imgs-26.fc2.com/5/0/5/505060/1110102030.jpg
ホントに温泉だったら最優先で訪問しそうな宿なのですが
この辺は温泉出ないかなぁ?
1,500メートルくらい掘ったら出そうですが
費用対効果を考えると・・・ですよね
さすが、情報量豊富ですね!
釧路辺りは駅前に沢山のホテルがあって
競争激しそうですよね
ボクは釧路へ行くと黎明薬湯へ泊まっていましたが
廃業してしまいとても残念に思っていました
最後の方は岩盤浴とかもできて、結構良かったのですが・・・
パコのお湯は結構良いので行ってみてくださいね
かがり屋はウワサに聞いているというか
ボク自身も気になっている宿で
写真も撮ってあったりします(笑)
http://blog-imgs-26.fc2.com/5/0/5/505060/1110102030.jpg
ホントに温泉だったら最優先で訪問しそうな宿なのですが
この辺は温泉出ないかなぁ?
1,500メートルくらい掘ったら出そうですが
費用対効果を考えると・・・ですよね
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2011/10/16 01:57)さん
お疲れ様です♪
黎明薬湯はどんどん廃業していて寂しいです
あの薬湯はかなり効くのですが・・・
帯広市内の温泉はまだまだ未訪問が多いので
じっくりと開拓していきたいと思っています
帯広のパコには客室温泉風呂付の部屋があるのですか!?
それは知りませんでしたが
パコ帯広は運搬した温泉を循環運用していると思われるので
ボクが行くコトは無いような気もします
お疲れ様です♪
黎明薬湯はどんどん廃業していて寂しいです
あの薬湯はかなり効くのですが・・・
帯広市内の温泉はまだまだ未訪問が多いので
じっくりと開拓していきたいと思っています
帯広のパコには客室温泉風呂付の部屋があるのですか!?
それは知りませんでしたが
パコ帯広は運搬した温泉を循環運用していると思われるので
ボクが行くコトは無いような気もします
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2011/10/17 01:36)さん
パコ帯広は湯本 帯広温泉(No.242-016)から
タンクローリーで温泉を運搬して利用しています
帯広市街地は現在、温泉資源等保護のため
新規の温泉掘削が原則的に禁止されています
そのため、新規に造られるホテルでは苦肉の策として
温泉をタンクローリーで運び利用しているのでしょう
ルートイン帯広やドーミーイン帯広も同様な方式です
それにしてもパコ帯広の和室ってスイートルームみたいですね!
パコ帯広は湯本 帯広温泉(No.242-016)から
タンクローリーで温泉を運搬して利用しています
帯広市街地は現在、温泉資源等保護のため
新規の温泉掘削が原則的に禁止されています
そのため、新規に造られるホテルでは苦肉の策として
温泉をタンクローリーで運び利用しているのでしょう
ルートイン帯広やドーミーイン帯広も同様な方式です
それにしてもパコ帯広の和室ってスイートルームみたいですね!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2011/10/23 23:50)さん
そうなのです
そういう事情もあるようなのです
宿というのは、自分がゆったりとくつろげるのであれば
それで良いと思いますよ
人によってこだわるところはあると思いますから
自分が納得していればそれで良いのです
温泉はボクにとってそういう要件を満たす
一つの要因にすぎないのですから
そうなのです
そういう事情もあるようなのです
宿というのは、自分がゆったりとくつろげるのであれば
それで良いと思いますよ
人によってこだわるところはあると思いますから
自分が納得していればそれで良いのです
温泉はボクにとってそういう要件を満たす
一つの要因にすぎないのですから
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/778-bac5d1ad
すずのや
ヌクヌク
のん
sya_rokkukan
咲
ミドリ
kaz
さとみ
ヌクヌク
かい