祝梅温泉 2009
2010.03.01








★祝梅温泉(しゅくばいおんせん)
場所 : 北海道千歳市祝梅2142の7
電話 : 0123-29-2222
料金 : 350円
営業 : 14:00-21:00
休業 : 水曜日・お盆・年末年始
泉質 : 含重曹食塩泉(アルカリ性低張性冷鉱泉)
成分 : 成分総計1,130ミリグラム(Na-Cl・HCO3)
泉源 : No.431-013(祝梅温泉)
備考 : シャンプー等なし・ドライヤーなし
感想 : ★★★★☆
この温泉は過去記事で見た時に、びっくした記憶があります。
火事で焼けちゃったのも衝撃的でしたが、あまりにも雑然としていて、荒れた民家にいきなり温泉がある(@_@)!という印象でインパクトありました~。
でもお湯はファンがいるほどすばらしいモール泉なんですね。透明でつるつるする温泉は(留辺蘂とか)よくあると思うんですが、茶黒いモール泉ですべすべする温泉ははじめて聞きました。だからこそ人気があるのかな?それとも探せばまだどこかにあったりするのかな。モール泉は匂いがよいですよね。
地下にあるのに陽が射す温泉ですね。こんな大きな窓の内風呂なんてめったにないですよね、普通の温泉とはぜんぜん違う気持で入浴できそう…。
お湯は冷泉を加温しているのにあついんですよね(^^;)ボイラーの関係なのかな。昔のお写真よりずっと整ってますね、猫のおしっこの匂いもしないのでしょう(笑)
最後の写真は完成されてますね。もうじゅんさんの撮影技術に敵はいないでしょう。休憩写真、ふきだしました…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あ、自分は今日新冠のレコードの湯に入ってきました。なんと浦河にも津波警報が出ているのにたまたまでしたが、チャレンジャーでした(笑)。レコードの湯は高台にあるので、お客さんは休憩室からみんな海を見てました。
わたしたちは3時まえに新冠をでましたが、帰りは国道235が通行止めでしたね。避難勧告もけっこうな世帯に出てて、夕方には何十cmかの津波がきたんだと思います。根室の映像はすごかったですね。じゅんさんとこにもきましたか?
きっと温泉痛さんの間でも津波のことでもちきりなんでしょうね。
車で10分ぐらいの所に住んで居ます、私が行った時は、夕方だったので人も結構多くて、おまけにお湯も熱くて長く浸かって居れませんでした
脱衣所も蒸し風呂状態で、床と壁の立ち上げ部から結露が・・・
でも、いいお湯ですね~、今度は空いている時を見計らって行きたいと思います
脱衣所も蒸し風呂状態で、床と壁の立ち上げ部から結露が・・・
でも、いいお湯ですね~、今度は空いている時を見計らって行きたいと思います
こちらの温泉は、同じく営業開始時に行ったのですが、
激熱で入ることができませんでした泣
再チャレンジしたいっておもってます!!
激熱で入ることができませんでした泣
再チャレンジしたいっておもってます!!
じゅんさんこんばんは
祝梅温泉は月1回ペースで行っていたのですが今年は未だでした。
お正月の3日に行ったら流石に御休みでした。
窓の外の景色は秋の様ですね、僕はあの窓際のスペースで昼寝をしながら
入浴するのが好きです。
貸切状態の時は足を延ばしてまったりするのが何とも言えません。
昨日は新登別の四季へ行って来ました。
祝梅温泉のモール系も好きですが硫化水素系も捨てがたいです。
帰りは竹浦辺りで国道が通行止めで住宅街を迂回して帰ってきましたが
津波の被害が殆どなくて良かったと思います。
テレビで花咲港が出てて不謹慎ですが懐かしかった。(我故郷です)
車石の駐車場からの映像ぽかったですね。
祝梅温泉は月1回ペースで行っていたのですが今年は未だでした。
お正月の3日に行ったら流石に御休みでした。
窓の外の景色は秋の様ですね、僕はあの窓際のスペースで昼寝をしながら
入浴するのが好きです。
貸切状態の時は足を延ばしてまったりするのが何とも言えません。
昨日は新登別の四季へ行って来ました。
祝梅温泉のモール系も好きですが硫化水素系も捨てがたいです。
帰りは竹浦辺りで国道が通行止めで住宅街を迂回して帰ってきましたが
津波の被害が殆どなくて良かったと思います。
テレビで花咲港が出てて不謹慎ですが懐かしかった。(我故郷です)
車石の駐車場からの映像ぽかったですね。
動画が見られるようになりました♪
過激だから見られないのかと思ったらそうではなかったみたいです(笑)
じゅん☆さんが凄く気持ちよさそうに入っているのがわかりますよ♪
千歳にも温泉があったんだー
知る人ぞ知るっていう感じなのかなー
ボウリングのピンって何かの意味があるのでしょうか?
何だか不思議な世界です(謎)
全焼したみたいだけど
このご時世によく復活できましよね
ツルツルするお温泉ってボクも大好きです♪
気持ちいいよねー!
過激だから見られないのかと思ったらそうではなかったみたいです(笑)
じゅん☆さんが凄く気持ちよさそうに入っているのがわかりますよ♪
千歳にも温泉があったんだー
知る人ぞ知るっていう感じなのかなー
ボウリングのピンって何かの意味があるのでしょうか?
何だか不思議な世界です(謎)
全焼したみたいだけど
このご時世によく復活できましよね
ツルツルするお温泉ってボクも大好きです♪
気持ちいいよねー!
こんばんは~じゅんさん
津波、なんともなくて良かったですね。
私も今年こそはココに行って来ようと思います♪
面白いですね~ココ、滝もあるんだー!!へぇー
今回の動画、イイ感じですね~♪
津波、なんともなくて良かったですね。
私も今年こそはココに行って来ようと思います♪
面白いですね~ココ、滝もあるんだー!!へぇー
今回の動画、イイ感じですね~♪
★おみさん
ボクはどちらかというと雑然としている方が
オモシロくて好きなのですが
今回訪問した時は随分とキレイになっていました
ツルツル感にはpH値というのが深く関わっているのですが
ココのpH値は8.6となっていて
数値的に見てもツルツルしそうな感じです
浴室は地下っぽい感じですが
実際は斜面に浴舎があって浴室自体は地上にあります
ココはいったんガッツリと温めて後は溜め湯で放置状態となるため
最初はかなり熱いお湯となっています
新しくなった脱衣所はネコちゃんのオシッコ臭も無くて快適でした♪
新冠のレコードの湯へ行ってきたのですね
ボクはまだ行ったコト無かったりします
根室の津波は結構凄かったみたいですね
ボクのところはぜんぜん大丈夫でしたが
もしもデカいのが来たらアウトです・・・(怖)
ボクはどちらかというと雑然としている方が
オモシロくて好きなのですが
今回訪問した時は随分とキレイになっていました
ツルツル感にはpH値というのが深く関わっているのですが
ココのpH値は8.6となっていて
数値的に見てもツルツルしそうな感じです
浴室は地下っぽい感じですが
実際は斜面に浴舎があって浴室自体は地上にあります
ココはいったんガッツリと温めて後は溜め湯で放置状態となるため
最初はかなり熱いお湯となっています
新しくなった脱衣所はネコちゃんのオシッコ臭も無くて快適でした♪
新冠のレコードの湯へ行ってきたのですね
ボクはまだ行ったコト無かったりします
根室の津波は結構凄かったみたいですね
ボクのところはぜんぜん大丈夫でしたが
もしもデカいのが来たらアウトです・・・(怖)
★まささん
凄いところにお住まいですね!
この訪問時も脱衣所は暑かったのですが
扇風機があったので助かりました
もう少し大きな窓があってもイイかなぁと思います
もしかして凄く昔の祝梅温泉もご存じだったりしますか?
ボクはあの湯船に入れなかったのが心残りです・・・
凄いところにお住まいですね!
この訪問時も脱衣所は暑かったのですが
扇風機があったので助かりました
もう少し大きな窓があってもイイかなぁと思います
もしかして凄く昔の祝梅温泉もご存じだったりしますか?
ボクはあの湯船に入れなかったのが心残りです・・・
★うさぎさん
あまりに熱い時は45℃まで加水しても良いと思います
ボクは外の源泉に浸かってみたい感じです(笑)
ぜひ、リベンジしてくださいね♪
あまりに熱い時は45℃まで加水しても良いと思います
ボクは外の源泉に浸かってみたい感じです(笑)
ぜひ、リベンジしてくださいね♪
★kouさん
こんばんは~♪
月1ペースとはなかなかですね!
この写真は6月末のモノなので季節は夏です
最近は入口のボーリングピンが真っ直ぐになったのだとか(笑)
新登別のお湯はボクも大変気に入っています
今年は新登別温泉荘へ宿泊したいなぁ~
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-724.html
報徳寺温泉にも挑戦したい!
花咲の津波はなかなか凄かったですね
ボクは何年か前まで西浜町に住んでいましたよ♪
こんばんは~♪
月1ペースとはなかなかですね!
この写真は6月末のモノなので季節は夏です
最近は入口のボーリングピンが真っ直ぐになったのだとか(笑)
新登別のお湯はボクも大変気に入っています
今年は新登別温泉荘へ宿泊したいなぁ~
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-724.html
報徳寺温泉にも挑戦したい!
花咲の津波はなかなか凄かったですね
ボクは何年か前まで西浜町に住んでいましたよ♪
★RYUさん
ボクの動画は健全たる温泉探索記ですので
過激とかそういうのはあまり関係ないモノと思われます
千歳の温泉というのは一般的にあまり有名ではないと思うのですが
なかなか良質な温泉がその地底から湧き出しているのですよ
特に重曹泉系の温泉は素晴らしいですね!
ボーリングのピンはココが祝梅温泉であるという唯一の目印です
これが無ければ大多数の人はココを発見できずに終わるモノと思われます
ボクの動画は健全たる温泉探索記ですので
過激とかそういうのはあまり関係ないモノと思われます
千歳の温泉というのは一般的にあまり有名ではないと思うのですが
なかなか良質な温泉がその地底から湧き出しているのですよ
特に重曹泉系の温泉は素晴らしいですね!
ボーリングのピンはココが祝梅温泉であるという唯一の目印です
これが無ければ大多数の人はココを発見できずに終わるモノと思われます
★はっくさん
こんばんは~♪
ココの場所、分からなかったら言ってください
ボクが連れて行きます(笑)
その後、どこへ連れて行かれるかは保証できませんが・・・
今回は動画を撮りに行ったような感じだったので
上手く撮影できて良かったです♪
こんばんは~♪
ココの場所、分からなかったら言ってください
ボクが連れて行きます(笑)
その後、どこへ連れて行かれるかは保証できませんが・・・
今回は動画を撮りに行ったような感じだったので
上手く撮影できて良かったです♪
常紋トンネルでググってこのブログに来ました!五年も前からブログ続けていることに驚きました! これから拝見させてもらいます
やっぱこの動画に限って再生できないことありますよー
何か謎の怪しい物体が映ってんのかなー?????
ボクのパソコンがおかしいのかなー?
へぇーツルツルする温泉ってpH値てぇーいうのが高いんですかー
参考になります!
温泉男子さん
あっ!温泉博士さんかな(笑)
次回の野湯って津波の日に行ってドロドロになったトコですか?
何か謎の怪しい物体が映ってんのかなー?????
ボクのパソコンがおかしいのかなー?
へぇーツルツルする温泉ってpH値てぇーいうのが高いんですかー
参考になります!
温泉男子さん
あっ!温泉博士さんかな(笑)
次回の野湯って津波の日に行ってドロドロになったトコですか?
こんばんは~
なんでボーリングのピンが倒れているのですか(驚)
僕が行ったときは倒れていなかったのですが・・・
ここの濃い色をした温泉なのですが、
かつての根室温泉のお湯に似ています(記憶は定かではないけどたぶん)
番茶みたいなお湯で気持ち良かったなぁ~
PS じゅんさんも西浜町に住んでいたのですか(驚・驚・驚)
実は僕も西浜町に住んでいましたよ!!!
なんでボーリングのピンが倒れているのですか(驚)
僕が行ったときは倒れていなかったのですが・・・
ここの濃い色をした温泉なのですが、
かつての根室温泉のお湯に似ています(記憶は定かではないけどたぶん)
番茶みたいなお湯で気持ち良かったなぁ~
PS じゅんさんも西浜町に住んでいたのですか(驚・驚・驚)
実は僕も西浜町に住んでいましたよ!!!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★こうさん
初めまして!
コメントありがとうです♪
言われてみるともう5年にもなるのですね!
自分でもビックリしました(笑)
初めまして!
コメントありがとうです♪
言われてみるともう5年にもなるのですね!
自分でもビックリしました(笑)
★RYUさん
動画の苦情はFC2へお願いします
pH値の話は嘘ですから気にしないでください
ちょっと知ったかぶりをしてみました
動画の苦情はFC2へお願いします
pH値の話は嘘ですから気にしないでください
ちょっと知ったかぶりをしてみました
★露天風呂マニアさん
ボーリングピンはこの訪問後に立ち直ったようです(笑)
そうだ! 前にも東梅の温泉の話をしていましたよね
資料によると東梅温泉の源泉井は未だに未利用状態となっているので
温泉源自体は残っているモノと思われます
泉質等の情報は無いので詳細は不明なのですが
温泉不毛地帯にあった温泉というのも気になりますね
根室にはしばらく行っていませんが
な~んかしっくりこない町でした・・・(謎)
ボーリングピンはこの訪問後に立ち直ったようです(笑)
そうだ! 前にも東梅の温泉の話をしていましたよね
資料によると東梅温泉の源泉井は未だに未利用状態となっているので
温泉源自体は残っているモノと思われます
泉質等の情報は無いので詳細は不明なのですが
温泉不毛地帯にあった温泉というのも気になりますね
根室にはしばらく行っていませんが
な~んかしっくりこない町でした・・・(謎)
★非公開(2010/03/03 19:48)さん
えーっ! どこへ連れていかれるのか分からないからオモシロいのに・・・
あーあ、丁重にお断りされちゃった
よし、じゃぁ川北温泉ツアーに変更だ!
今時期だと片道2時間くらいかかるけど大丈夫かな?
帰り道には温泉ホテルベルサイユがあるので
ベルサイユで探索の疲れを癒せてイイかもね♪
うーん、ステキなツアーだ!
えーっ! どこへ連れていかれるのか分からないからオモシロいのに・・・
あーあ、丁重にお断りされちゃった
よし、じゃぁ川北温泉ツアーに変更だ!
今時期だと片道2時間くらいかかるけど大丈夫かな?
帰り道には温泉ホテルベルサイユがあるので
ベルサイユで探索の疲れを癒せてイイかもね♪
うーん、ステキなツアーだ!
1ヶ月前にここ行きました。なんでも床がすべるのは、浴室用タイルではなくただの廃材の外壁用タイルを再利用したからとの事です。エコですねぇ笑。
あまりのお湯の気持ちよさについ長湯してぶっ倒れました。。。
水を飲ませてもらい、その後なぜかおばぁちゃんからたくあんをもらいました。謎
あまりのお湯の気持ちよさについ長湯してぶっ倒れました。。。
水を飲ませてもらい、その後なぜかおばぁちゃんからたくあんをもらいました。謎
★egさん
ボクの時は滑る感じはしませんでしたが
怪我しないように要注意ですね
おぉ、ぶっ倒れましたかぁ~
たくあん貰えてラッキーでしたね!
ボクの時は滑る感じはしませんでしたが
怪我しないように要注意ですね
おぉ、ぶっ倒れましたかぁ~
たくあん貰えてラッキーでしたね!
13日に入りました。2時半頃です。先客の親父さんが水を足してくれてありましたが、まだ熱めでした。熱湯好きの常連さんに一度怒られたからだそうです。前から存在は知ってましたが、場所がさっぱり見当つかず諦めてましたが、ブログの地図を参考に辿りつけました。ありがとうございます。重曹泉の極上湯でした。重曹泉すきだな~。このあと支笏湖ユースと松原温泉にもはいりました。千歳最高!
★タピオカ鈴木さん
千歳の重曹泉は素晴らしいですよね♪
隠れ機能の「地図」がお役に立ちましたか~
「地図」は今月末で廃止となりますので
未チェックの場所があればお急ぎください
千歳の重曹泉は素晴らしいですよね♪
隠れ機能の「地図」がお役に立ちましたか~
「地図」は今月末で廃止となりますので
未チェックの場所があればお急ぎください
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2011/06/07 20:40)さん
無事に辿り着けて良かったです♪
14時頃のお湯は加熱したばかりのお湯なので熱いんですよ!
なかなか良いお湯ですよね
どうして男湯にアレを忘れたのか謎ですが
再訪問するきっかけができて良かったですね(笑)
無事に辿り着けて良かったです♪
14時頃のお湯は加熱したばかりのお湯なので熱いんですよ!
なかなか良いお湯ですよね
どうして男湯にアレを忘れたのか謎ですが
再訪問するきっかけができて良かったですね(笑)
近郊に住んでいる者で、検索でこのブログを見つけました。
火事で一度営業を中止していたという記事を見たので、もうないのかなと思いましたが、復活したみたいですね。
近く行こうと思います。
詳しい画像入りの投稿で分かりやすいですね。
火事で一度営業を中止していたという記事を見たので、もうないのかなと思いましたが、復活したみたいですね。
近く行こうと思います。
詳しい画像入りの投稿で分かりやすいですね。
★おるがんさん
初めまして!
コメントありがとうです♪
祝梅温泉は無事に復活して立派になりました
素晴らしいお湯ですよね!
初めまして!
コメントありがとうです♪
祝梅温泉は無事に復活して立派になりました
素晴らしいお湯ですよね!
じゅんさん、お久しぶりです!ところで、ここ4/14日にまた焼けたっぽいです。自分の目で見てないので不確かな情報ですが、本当っぽい感じです。ガセだったらごめんね!てかじゅんさんはもう何か情報入ってるのかな?
★egさん
お久しぶりでした~♪
え~っ! また火事になったのですか!?
情報は一切入っていませんが心配ですね・・・
来月辺り、通るかもしれないので見てこようかな?
お久しぶりでした~♪
え~っ! また火事になったのですか!?
情報は一切入っていませんが心配ですね・・・
来月辺り、通るかもしれないので見てこようかな?
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2013/04/19 21:05)さん
こんにちは~♪
そうですね、おばぁちゃんやネコちゃんが心配です
そろそろ何か情報ありそうな気もしますが・・・
こんにちは~♪
そうですね、おばぁちゃんやネコちゃんが心配です
そろそろ何か情報ありそうな気もしますが・・・
祝梅温泉行ってきました。結果からいうと普通に温泉に入れました。ボヤがあったのは同じ敷地内の違う建物とのことでしたー。あーよかった。おばあちゃんも相変わらずでしたね。笑
★egさん
情報ありがとうです♪
やはりボヤ騒ぎがあったのですね
たいしたコト無かったようなので良かったです!
情報ありがとうです♪
やはりボヤ騒ぎがあったのですね
たいしたコト無かったようなので良かったです!
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/780-5e766e66
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに
mio
よし
けん
星野 英世