国民宿舎 雪秩父 2009
2010.03.06











★ニセコ湯本温泉 国民宿舎雪秩父(こくみんしゅくしゃゆきちちぶ)
場所 : 北海道磯谷郡蘭越町湯里680
電話 : 0136-58-2328
料金 : 500円
営業 : 09:30-20:00
休業 : 年中無休
宿泊 : 15:00-10:00
泉質 : 単純硫化水素泉(弱酸性低張性高温泉)
: 単純泉(中性低張性高温泉)
成分 : 成分総計557ミリグラム(Mg・Ca・Na-SO4)
: 成分総計841ミリグラム(Na・Ca・Mg-HCO3)
泉源 : 自然湧出・No.427-060(湯元温泉 雪秩父)
備考 : 2014年3月末をもって閉館(新施設あり)
感想 : ★★★★☆
きょう、堪能♪
おおっ!今回は雪秩父!!!
大ビックリでーす!
昨日雪秩父の記事よろしくですとお願いしたばかりなのにー(驚)
なんという偶然でしょうか!
でもここまでしていただいたら何としてでも行かなくちゃね!
露天風呂もいろいろあって楽しめそうです
見晴らしのよい露天風呂大好きです
丸見えでも全然平気ですよ(笑)
大湯沼から自然に湧き出しているお湯だったら素晴らしいんでしょうね
やっぱり硫化水素泉ってまさにThis is 温泉という感じがします♪
小湯沼でヌルヌルしてからここにくるのがオススメですか(笑)
大ビックリでーす!
昨日雪秩父の記事よろしくですとお願いしたばかりなのにー(驚)
なんという偶然でしょうか!
でもここまでしていただいたら何としてでも行かなくちゃね!
露天風呂もいろいろあって楽しめそうです
見晴らしのよい露天風呂大好きです
丸見えでも全然平気ですよ(笑)
大湯沼から自然に湧き出しているお湯だったら素晴らしいんでしょうね
やっぱり硫化水素泉ってまさにThis is 温泉という感じがします♪
小湯沼でヌルヌルしてからここにくるのがオススメですか(笑)
ここの露天はかなり満足できますよね☆いつも薬師のぬる湯に入浴したあと体を更に温める為に行ってます☆
女性側はじゅんさんの大好きな泥湯があるそうですよね!女性が羨ましいです。でもじゅんさんならそのまま小湯沼に行っちゃうから大丈夫かもですね笑。この時期はスノシューでもないと難しいですかねー?
女性側はじゅんさんの大好きな泥湯があるそうですよね!女性が羨ましいです。でもじゅんさんならそのまま小湯沼に行っちゃうから大丈夫かもですね笑。この時期はスノシューでもないと難しいですかねー?
じゅんさん、こんにちは
ここは、改装前のこぢんまりとした露天風呂(混浴)も好きでした
でも、ここを独り占めできたなんて、うらやましいですね
ここは、改装前のこぢんまりとした露天風呂(混浴)も好きでした
でも、ここを独り占めできたなんて、うらやましいですね
こちらの温泉はよく立ち寄りますよ♪
それにしても、お客さんが多い温泉だと思うのですが、露天風呂まで撮影できたなんてすごいですねぇ。
一枚目の写真の右下にU字溝がありますよね、そちらにドバドバと温泉のお湯が流れ出ていませんでしたか?
廃湯なのか、源泉なのか、融雪のためでしょうかね、夏場でもかなりな量が流れていたよ!
それにしても、お客さんが多い温泉だと思うのですが、露天風呂まで撮影できたなんてすごいですねぇ。
一枚目の写真の右下にU字溝がありますよね、そちらにドバドバと温泉のお湯が流れ出ていませんでしたか?
廃湯なのか、源泉なのか、融雪のためでしょうかね、夏場でもかなりな量が流れていたよ!
★新之助さん
なんというコトでしょー♪
500円でこんなに素晴らしい温泉を楽しめるというのは
たいへんお得であると思います!
小湯沼帰りだと泥で迷惑がかかるかもしれませんから
長流川の湯かニセコ湯の沢で泥を洗い流してから
雪秩父でゆっくりしてください
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-379.html
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-557.html
なんというコトでしょー♪
500円でこんなに素晴らしい温泉を楽しめるというのは
たいへんお得であると思います!
小湯沼帰りだと泥で迷惑がかかるかもしれませんから
長流川の湯かニセコ湯の沢で泥を洗い流してから
雪秩父でゆっくりしてください
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-379.html
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-557.html
★egさん
これで500円は安いですよね!
薬師+雪秩父とは贅沢な組み合わせですねー♪
そうなんです、雪秩父の女湯には泥湯があるのだとか
ずるいですよねぇ~(笑)
小湯沼の泥湯も良いのですが洗う場所が無いので
ドロドロになって遊んだ後が大変です・・・
今時期だとスノーシューで行った方が良いかもしれませんね
これで500円は安いですよね!
薬師+雪秩父とは贅沢な組み合わせですねー♪
そうなんです、雪秩父の女湯には泥湯があるのだとか
ずるいですよねぇ~(笑)
小湯沼の泥湯も良いのですが洗う場所が無いので
ドロドロになって遊んだ後が大変です・・・
今時期だとスノーシューで行った方が良いかもしれませんね
★kazさん
15年前まで半混浴の露天風呂があったようですね
きっと趣のある露天風呂だったのでしょう
今回独占できたのはラッキーでした♪
今度改装する時は半混浴の泥湯を造ってもらいたいです(笑)
15年前まで半混浴の露天風呂があったようですね
きっと趣のある露天風呂だったのでしょう
今回独占できたのはラッキーでした♪
今度改装する時は半混浴の泥湯を造ってもらいたいです(笑)
★うさぎさん
今回は雨降りの平日という人の少なさそうな時を選んでみました
っていうか、ほとんど思いつきで行ったのですが・・・(笑)
結果、その作戦は大成功でしたね
なぜか雪秩父周辺だけ雨が降っていなくて晴れていました!
露天風呂も全て撮影できて感動です
宿泊しないと撮影は無理かなぁと思っていましたから
U字溝のお湯は気が付きませんでした
今回は雨降りの平日という人の少なさそうな時を選んでみました
っていうか、ほとんど思いつきで行ったのですが・・・(笑)
結果、その作戦は大成功でしたね
なぜか雪秩父周辺だけ雨が降っていなくて晴れていました!
露天風呂も全て撮影できて感動です
宿泊しないと撮影は無理かなぁと思っていましたから
U字溝のお湯は気が付きませんでした
雪秩父…とっても広々とした露天ですよね。全部のんびり入ったら何時間かかるのでしょうか?
改装前の半混浴に一度入浴したことがあります、じゅんさんがおっしゃるようにとっても趣がありました。
真冬に雪見ビールをしながら入ったことが懐かしいです。湯船に大きな板が浮いていて何本もビールがならんでしまいました。
改装前の半混浴に一度入浴したことがあります、じゅんさんがおっしゃるようにとっても趣がありました。
真冬に雪見ビールをしながら入ったことが懐かしいです。湯船に大きな板が浮いていて何本もビールがならんでしまいました。
★kouさん
泉質も素晴らしいのですが広大な露天風呂は圧巻でしたね
ココの露天風呂は傾斜していて遠くが見えるので開放感も抜群でした
kouさんは昔の半混浴露天経験者なのですね!
やはり趣ある露天風呂でしたか!
雪見露天風呂でビールとはなんとも贅沢ですね
泉質も素晴らしいのですが広大な露天風呂は圧巻でしたね
ココの露天風呂は傾斜していて遠くが見えるので開放感も抜群でした
kouさんは昔の半混浴露天経験者なのですね!
やはり趣ある露天風呂でしたか!
雪見露天風呂でビールとはなんとも贅沢ですね

本当に偶然とはいえ不思議ですよねー
何か見えないパワーが働いているのかも・・・(謎)
確かに小湯沼の泥を落とさないで雪秩父に行くとチョー迷惑だよなー
ボクも別府の紺屋地獄というところで泥湯に入ったけど
泥ってなかなか落ちませんよね
特に股間なんかこびりついちゃってさぁー大変(笑)
どこかで泥を落とす場所を見つけないと・・・
ボクが行くのは夏だから沢水とかあるかもしれませんね♪
何か見えないパワーが働いているのかも・・・(謎)
確かに小湯沼の泥を落とさないで雪秩父に行くとチョー迷惑だよなー
ボクも別府の紺屋地獄というところで泥湯に入ったけど
泥ってなかなか落ちませんよね
特に股間なんかこびりついちゃってさぁー大変(笑)
どこかで泥を落とす場所を見つけないと・・・
ボクが行くのは夏だから沢水とかあるかもしれませんね♪
いつも楽しく拝見させていただいてます!!
雪秩父いいですね☆
記事を見てたら無性に行きたくなってきました♨
いつかの日かじゅんさんのように小湯沼で泥まみれになりたいです(笑)
雪秩父いいですね☆
記事を見てたら無性に行きたくなってきました♨
いつかの日かじゅんさんのように小湯沼で泥まみれになりたいです(笑)
★新之助さん
えい、このブログではよくあるコトです
亜空間の歪みの局所集中現象と言ったところでしょうか?(謎)
小湯沼は意外と手強いので気を付けて行ってきてくださいね
夏だとルートによってはかなり大変な藪漕ぎとなるでしょう
小さな沢があるので夏場だと泥落としに使えそうです
えい、このブログではよくあるコトです
亜空間の歪みの局所集中現象と言ったところでしょうか?(謎)
小湯沼は意外と手強いので気を付けて行ってきてくださいね
夏だとルートによってはかなり大変な藪漕ぎとなるでしょう
小さな沢があるので夏場だと泥落としに使えそうです
★ふ~さん
いつも楽しく拝見してくれてありがとうです♪
今回の雪秩父は最高でした!
なにしろ人が居ませんでしたからねー
この日はニセコの野湯探索をする予定だったのですが
雨が酷かったので早めに宿へと向かったのでした
その途中でふと、今日なら雪秩父すいてるかもなと思って
立ち寄ってみたのが大正解でした
小湯沼で泥まみれとなるとこんな感じ↓になってしまいますよ(笑)
http://blog-imgs-31.fc2.com/5/0/5/505060/1003082100.jpg
いつも楽しく拝見してくれてありがとうです♪
今回の雪秩父は最高でした!
なにしろ人が居ませんでしたからねー
この日はニセコの野湯探索をする予定だったのですが
雨が酷かったので早めに宿へと向かったのでした
その途中でふと、今日なら雪秩父すいてるかもなと思って
立ち寄ってみたのが大正解でした
小湯沼で泥まみれとなるとこんな感じ↓になってしまいますよ(笑)
http://blog-imgs-31.fc2.com/5/0/5/505060/1003082100.jpg
お久しぶりです☆毎日、楽しみにしています♪
小湯沼のじゅんさん、さすがです☆☆
疲れが癒されました♪
その後、大丈夫でしたか・・・?・・・なわけないですよね。
でも、私もいつかやってみたい♪
小湯沼のじゅんさん、さすがです☆☆
疲れが癒されました♪
その後、大丈夫でしたか・・・?・・・なわけないですよね。
でも、私もいつかやってみたい♪
こんにちは。
すっごいまえに行ったことがあるかも(汗)
いいお湯だった印象が・・・
遠すぎてなかなか行けないです(泣)
相変わらずのじゅん☆さんの体にドキドキしちゃいます(照)
次回予告も楽しみにしてます♪
すっごいまえに行ったことがあるかも(汗)
いいお湯だった印象が・・・
遠すぎてなかなか行けないです(泣)
相変わらずのじゅん☆さんの体にドキドキしちゃいます(照)
次回予告も楽しみにしてます♪
去年、積丹に旅行に行ったときにここも京極とここは行ってみたいリストに入ってました~☆
うわ~やっぱりこんなにいい温泉だったのですね!いけばよかったです~(×u×)☆
鉄鉱泉と硫黄泉があるなんて温泉温泉してて(謎)いいですね。そうゆうとこたまらないです。
露天風呂がすばらしい☆☆☆(;∀;)!
こんなにいっぱい湯船があるなんて何時間でもいられそうですね、露天風呂まで渡り廊下があるところも冬は寒そうですが(笑)、情緒があっていいですね。わたしも半混浴時代にぜひ行きたかったです。
ふれあいの湯があるのは富良野の白銀温泉に似てますね、あっちは水着で入浴でしたが。
最後の施設全景とじゅんさんのナイス後尻姿がマッチしてていい写真ですね。
うわ~やっぱりこんなにいい温泉だったのですね!いけばよかったです~(×u×)☆
鉄鉱泉と硫黄泉があるなんて温泉温泉してて(謎)いいですね。そうゆうとこたまらないです。
露天風呂がすばらしい☆☆☆(;∀;)!
こんなにいっぱい湯船があるなんて何時間でもいられそうですね、露天風呂まで渡り廊下があるところも冬は寒そうですが(笑)、情緒があっていいですね。わたしも半混浴時代にぜひ行きたかったです。
ふれあいの湯があるのは富良野の白銀温泉に似てますね、あっちは水着で入浴でしたが。
最後の施設全景とじゅんさんのナイス後尻姿がマッチしてていい写真ですね。
★たいやきさん
お久しぶりでした~♪
癒し効果があって良かったです!
小湯沼はオモシロかったですよー
その後、着ていた服は捨てるコトになってしまいました
洗っても硫黄臭が取れなかった・・・
挑戦する時はいらない服を着て行くコトをオススメいたします(笑)
お久しぶりでした~♪
癒し効果があって良かったです!
小湯沼はオモシロかったですよー
その後、着ていた服は捨てるコトになってしまいました
洗っても硫黄臭が取れなかった・・・
挑戦する時はいらない服を着て行くコトをオススメいたします(笑)
★☆☆☆さん
すっごいまえですか!
まだ混浴だった頃でしょうか?
ボクもこの辺は遠いのでなかなか行けません
えっ! ボクのカラダのドギマギですか!?
わかるような気がします・・・(謎)
すっごいまえですか!
まだ混浴だった頃でしょうか?
ボクもこの辺は遠いのでなかなか行けません
えっ! ボクのカラダのドギマギですか!?
わかるような気がします・・・(謎)
★おみさん
ココは混んでいるコトも多いのですがオススメですね♪
特に女湯には泥湯があって泥パックを楽しめますから
露天風呂も眺めが良く広くて感動的でした
ボクも半混浴時代におみさんと泥遊びしたかったなぁ~(笑)
最後の写真は丸見え状態が分かりやすいかなと思って載せました
ココは混んでいるコトも多いのですがオススメですね♪
特に女湯には泥湯があって泥パックを楽しめますから
露天風呂も眺めが良く広くて感動的でした
ボクも半混浴時代におみさんと泥遊びしたかったなぁ~(笑)
最後の写真は丸見え状態が分かりやすいかなと思って載せました
グチャグチャドロドロですね♡
あっちっちな意味の(謎)
昔にじゅんさんと混浴できなくて
わたしも残念です。。( ^_^)/q□☆□p\(^_^ ) シロドロアソビカンパァーイ
あっちっちな意味の(謎)
昔にじゅんさんと混浴できなくて
わたしも残念です。。( ^_^)/q□☆□p\(^_^ ) シロドロアソビカンパァーイ
★おみさん
そうでしょー
ドロドロの混浴なんてなかなかできないですからねぇ~(謎)
そうでしょー
ドロドロの混浴なんてなかなかできないですからねぇ~(謎)
雪秩父よかったですよ~
小湯沼に行けなかったのでその分たっぷり遊んでました
あれで500円は安いですね
露天風呂からの見晴らしは素晴らしかったです
確かに見晴らしが良すぎて近くの道路からも丸見えでしたね(笑)
お湯もとってもいい感じ・・・
ただちょっと残念だっのは肝心の大湯沼の湯にお湯があんまり入っていなくて
尻湯みたいな感じになっちゃいました
経費削減なのかなぁ~???
女湯には泥湯があるみたいですね・・・
いいなぁ~
小湯沼へは裏道から行くのですね
夏に行くのはそんなに大変ですか!
チョー藪漕ぎになるのかな?
ボクが行く数日前にぴかリンさんやKOBANさん達が行かれたみたいです
さすがですね~
小湯沼に行けなかったのでその分たっぷり遊んでました
あれで500円は安いですね
露天風呂からの見晴らしは素晴らしかったです
確かに見晴らしが良すぎて近くの道路からも丸見えでしたね(笑)
お湯もとってもいい感じ・・・
ただちょっと残念だっのは肝心の大湯沼の湯にお湯があんまり入っていなくて
尻湯みたいな感じになっちゃいました
経費削減なのかなぁ~???
女湯には泥湯があるみたいですね・・・
いいなぁ~
小湯沼へは裏道から行くのですね
夏に行くのはそんなに大変ですか!
チョー藪漕ぎになるのかな?
ボクが行く数日前にぴかリンさんやKOBANさん達が行かれたみたいです
さすがですね~
★和友さん
ボクも雪秩父は大好きです♪
あの露天風呂で500円は安いですよね
大湯沼の湯にお湯が入っていなかったとのコトですが
お湯は勝手に湧いているので経費節減とかは関係無いハズです
おそらくは掃除した後だったのでしょう
小湯沼は夏に行ったコト無いので分かりませんが
ちょっと大変かと思います
馬場川の湯とかもあるので来月時間があったら行ってみたいです
でも、多分時間無いです(笑)
ボクも雪秩父は大好きです♪
あの露天風呂で500円は安いですよね
大湯沼の湯にお湯が入っていなかったとのコトですが
お湯は勝手に湧いているので経費節減とかは関係無いハズです
おそらくは掃除した後だったのでしょう
小湯沼は夏に行ったコト無いので分かりませんが
ちょっと大変かと思います
馬場川の湯とかもあるので来月時間があったら行ってみたいです
でも、多分時間無いです(笑)
雪秩父のあとは黄金温泉に行ってきました
こちらの露天風呂からの眺望はバツグン!
何しろ雲一つない快晴だったので羊蹄山とニセコアンヌプリがスッゲー綺麗でした
両方の山が見える露天風呂って珍しいらしいみたいですね
ぬるめだったし五右衛門風呂や寝湯もあったのでまったり浸かってました
じゅん☆ブログにココの記事がないのがちょっと意外です?
あっ!すいません!
こんなことコメントすると
『行ったとこ全部記事にしてられるっかよ!』って怒られそうです(笑)
タイトル画面では時々見かけますよね~
こちらの露天風呂からの眺望はバツグン!
何しろ雲一つない快晴だったので羊蹄山とニセコアンヌプリがスッゲー綺麗でした
両方の山が見える露天風呂って珍しいらしいみたいですね
ぬるめだったし五右衛門風呂や寝湯もあったのでまったり浸かってました
じゅん☆ブログにココの記事がないのがちょっと意外です?
あっ!すいません!
こんなことコメントすると
『行ったとこ全部記事にしてられるっかよ!』って怒られそうです(笑)
タイトル画面では時々見かけますよね~
★和友さん
ハダカ写真の記事ばかりではなく
いつか温泉の記事も書いてみたいです
ハダカ写真の記事ばかりではなく
いつか温泉の記事も書いてみたいです
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/782-fb2ec370
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに