じゅん☆ブログ

丸美ヶ丘温泉ホテル(家族風呂) 2010.05.08
丸美ヶ丘温泉ホテル
音更町(おとふけちょう)にある「丸美ヶ丘温泉ホテル」へ行ってきました。日帰り入浴がメインのホテルなのですが、もちろん宿泊するコトも可能です(素泊まりのみ)。400円で利用できる大浴場もあるのですが、今回は奥にある家族風呂を利用してみるコトにしました。
丸美ヶ丘温泉の家族風呂(5号室)
家族風呂専用入口から中へ入ると受付がありました。受付で入浴料金900円を支払うと家族風呂サービス券(10枚集めると1回無料)と番号の書かれた札をくれるので、札と同じ番号の部屋へ入ります。入室中は札をドアノブに掛けておいて、帰る時に受付へ返しましょう。室内照明のスイッチが無いなぁと思って探したら廊下側にありました。室内には洗面台の他、ミニ扇風機のあるベンチ水洗トイレまであります。それでは服を脱いで浴室へ入ってみましょう。
浴室の様子
浴室へ入りました。シャワー付きの洗い場と湯船だけのシンプルな浴室です。浴室へ入ると心地良いモール臭が感じられてリラックスできました。
カランのお湯も温泉!
洗い場の蛇口をひねると温泉が出てきました。当然、シャワーのお湯も温泉です。これはなかなかうれしいですね。掛け湯をしてから入浴してみましょう。
湯温計測
入浴前に湯船の湯温を計ってみると43℃という絶妙な温度となっていました。その湯温からすると家族風呂のお湯は丸美ヶ丘温泉3号井(No.242-049)のお湯を使用しているモノと思われます。受付のところに温泉分析書らしきモノが掲示されていたのですが、あまりジッと見るのも怪しいのでよく見ませんでした。
入浴♪(その1)
ようやく入浴しました。温泉のブログなんかやっていると入浴するまでに(入浴した後も)やるコトが沢山あって大変です・・・(笑) うわぁ~、この湯船の長さは絶妙ですね。こうやって手足を伸ばすとちょうどピッタリくる湯船でした。
入浴♪(その2)
コーヒー色のモール泉が素晴らしいですね。十勝のお湯はやはりこうでなくてはいけません。お湯は引湯パイプから直接湯船へと注がれていました。別に蛇口が2つあって源泉と水が出るようになっています。受付の掲示では気温の高い期間のみ加水しているとのコトなのですが、どこで加水しているのかは不明です。源泉蛇口から出てくるお湯を舐めてみると硫黄味のあるなかなか美味しい温泉でした。
湯船から溢れ出すお湯
かなりツルツル感のある素晴らしいお湯でした。資料によると成分総計672ミリグラムの単純泉で、pH値が8.4となっています。温泉分析書の数値だけ見るとよくある単純泉なのですが、モール泉というのは温泉分析書の数値だけでは表すコトのできない素晴らしさがありますね。その香りや浴感など入ってみないと分からない良さがあると思いました。実はココの家族風呂を利用するのは今回で3回目だったりします。大浴場は人が沢山で撮影困難なのですが、この家族風呂も湯気が凄くて撮影困難なのです。過去に撮影した写真は湯気だらけでお蔵入りしていたのでした。今回も撮影には大変苦労しましたが、何とか記事にできるレベルの写真を撮るコトができたかなと思っています。それにしても、この家族風呂へ入ると湯上がり後に汗が引かなくなりますね。いくら扇風機の風を浴びてもダラダラと汗が出てきます。廊下に休憩所があるので、サッとカラダを拭いたら廊下に出て休憩した方がスッキリすると思いました。

●丸美ヶ丘温泉ホテル 家族風呂(まるみがおかおんせんほてる かぞくぶろ)
  場所 : 北海道河東郡音更町宝来本通6丁目2
  料金 : 900円(1時間・ニ名以上は一人600円)
  営業 : 14:00-23:30
  休み : 年中無休
  泉質 : 単純泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
  備考 : シャンプー等なし
  感想 : ★★★★☆

  

Comment
めちゃくちゃ気持ちよさそうですね!こういうタイル貼りを見ると嬉しくなりますよねー!なんとカランからも温泉なのですか☆いいなぁ!十勝のモール泉は良い香りがするのですか?千歳とはまた違う感じなのでしょうね!
eg | 2010/05/08 23:17
★egさん
丸美ヶ丘温泉は5回くらい行っているのですが
やっと記事にするコトができました!
ココで鮮明な写真を撮るのは夏でも大変なのですよ~
十勝のモール泉は非常に良い香りがしますよ
千歳とはちょっと違う感じもしますね
お湯的には千歳の方が濃いと思いますし
千歳はかなり重曹系な感じもします
じゅん☆ | 2010/05/09 00:22
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2010/05/09 01:20
じゅんさん、こんにちわ。
丸美ヶ丘温泉、良いですよね~
私も家が近いのでたまに利用させていただいてます。
家族風呂もちょくちょく行くのですがあそこのシャワーの勢いが
凄いですよね~
お気に入りの温泉の一つです。
きんちゃん | 2010/05/09 13:50
こんにちは♪
十勝周辺は良い所が多いですよね♪丸美ヶ丘温泉、気になっていたのですが行ったことがありませんでした。
今年の夏、是非行ってみたいと思います♪
GW、北海道に行こうかと思ったのですが、東北秘湯巡りに行ってしまいました☆
大変楽しかったのですが、いつも思うのは、やはり北海道にはかなわないなぁ~。
じゅんさんがうらやましいです!
たいやき | 2010/05/10 08:54
丸美ヶ丘温泉は知人から聞いたコトあります
建物は古いけどモール泉のツルツルした感触が
とってもイイよって言ってました
この湯船のサイズ絶妙でしたね
気持ちよさそうです♪
家族風呂だと誰もいないからいろんなコトが楽しめますね(謎)

「今の若いもんにそんなコトを言っても・・・」
でもじゅん☆さんだってまだまだ若いでしょう~
確かに昭和は遠くなりました
「えっ!今年成人するヤツラって平成生まれかよ!」って驚いたコトありましたから~
昭和的な美しさっていいですよねぇ~
新之助 | 2010/05/10 13:31
★非公開(2010/05/09 01:20)さん
改装前を知らないのですが
どうなんでしょ? 家族風呂も改装したのかな?
大浴場は写真撮影無理ですよねぇ~
今度、宿泊して大浴場撮影に挑戦しようかと思っています(笑)
先日、宿泊しようかと思って電話したのですが
冬期は部屋のシャワーを止めているようなのでキャンセルしました
ココは客室のお風呂が目玉かなぁと思っています
 
家族風呂の撮影も苦労しましたよぉ~
なにしろ二年がかりですからねー!
やっと記事にできて良かったです
白老のアヨロ温泉も早く記事にしたいのですが・・・
 
たぬきの里の「大たぬき」って無くなったんでしたっけ?
ダベさんのところで見て
あのラブホみたいな湯船に入ってみたいなぁと思っていたのですが・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/hitou_sukisuki_dabe/51412810.html
じゅん☆ | 2010/05/10 18:44
★きんちゃんさん
モール泉といえば丸美ヶ丘温泉ですよね!
近くにこんな良泉があるなんて羨ましいです
シャワーの水量って調節できないんでしたっけ?
まぁ、シャワーは勢いがあった方が良いと思います
じゅん☆ | 2010/05/10 18:45
★たいやきさん
帯広やその周辺の温泉は素晴らしいところが多いですね
丸美ヶ丘温泉はオススメなので是非行ってみてください
素泊まりしてみるのも良いかと思います
東北の温泉も興味深いのですが
ボクは北海道でいっぱいいっぱいです(笑)
じゅん☆ | 2010/05/10 18:47
★新之助さん
まぁ、実際に入ってみないとこの良さは分からないと思いますね
じゅん☆ | 2010/05/10 18:47
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2010/05/10 23:13
おっ丸美ヶ丘温泉~♪
じゅんさん前から丸美ヶ丘温泉の話し、してましたもんね(^^)

いい匂いだし、湯量がいいですよね、入ったらどばーってなるのがたまらないです。
じゅんさんの写真で見るとこんなに細長い湯船だったんですね(@_@)
そういえば、のびのび入れたような気がします。

そうそう1、ここすごくもくもくしますよね。
そうそう2、わたしも汗がひかなくて困ってました。どの温泉も同じなのかと思ってましたが、ここの温泉特有だったんですね。

大浴場は脱衣所に髪の毛がいっっぱい落ちてたのでもう行く気になりません(-o-)
もっぱら家族風呂ですね。受付のおばさんもいいし(笑)。

また行きたくなりました。モール泉なら帯広の白樺温泉もいい匂いですきです。やくざなおねえさんがいっぱ入ってたので、もうあんまり行ってませんが(笑)

あの近くの鳥居?のようなものが雰囲気があって気になります…
おみ | 2010/05/11 00:08
★非公開(2010/05/10 23:13)さん
そうですね、洗い場のタイルも新しい感じがしました
今まで3部屋入りましたが全部にトイレが付いていました
トイレも後付できるんですね~
トイレの水がもしかしたら温泉水再利用かもしれません!?
 
大たぬきはまだあるのですね!
今度行ったら大たぬきに入ってみたいと思います
確かに家族風呂は白老の温泉ラブホ的な感じがしますね
ボクはこういうタイル風呂が大好きなので・・・(笑)
じゅん☆ | 2010/05/11 20:41
★おみさん
やっと丸美ヶ丘温泉を紹介できました!
ココは湯気が素晴らしくて撮影するの大変でしたよ~
大浴場では別な泉質のお湯も楽しめるのですが
なにしろ人気の温泉なので未だに撮影できておりません
家族風呂の受付にいるオバちゃんは愛想が良いですよね(笑)
あの鳥居も探索しましたが湯の神様か何かでしょうか?
近くに源泉井がありました
じゅん☆ | 2010/05/11 20:42
じゅんさん、鳥居の考察ありがとう~(^v^*)さすがじゅんさん~♪
おみ | 2010/05/12 01:43
はじめまして。
いつもサイトを楽しく拝見しています。
北海道って広いな~、夢広がるな~、温泉入りたいな~と思いながら・・・。
この丸美ヶ丘温泉情報のアップ同日、私もここのステキモール泉を堪能してきました。
ゴブラゴブラとかけ流される温泉に感動するも、もったいないーとオロオロウロウロ
あの、この日の夕方、芽登温泉に行っていませんでしたか?
どうしても気になりまして・・・。
なつめ | 2010/05/21 00:24
★なつめさん
初めまして!
コメントありがとうです♪
おぉー、タイミング良くなつめさんも訪問していたのですね!
ココのお湯は素晴らしいモール泉だと思います
芽登温泉に何かいましたか?
ボクは芽登温泉にはまだ一回しか行ったコトありません
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-554.html
じゅん☆ | 2010/05/23 21:54
ありがとうございます、スッキリしました。
芽登温泉の露天風呂で、似た雰囲気の方を見かけたもので・・・。
なつめ | 2010/05/24 23:01
★なつめさん
ほぉ~、似た雰囲気の人ですかぁ~
露天風呂でお尻出して浮かんでいたのでしょうか?(笑)
じゅん☆ | 2010/05/25 19:23
じゅんさん はじめまして。
いつもブログを参考にさせていただいております。
丸美ケ丘温泉は先日初めて行ってみました。
残念ながら家族風呂には入りませんでしたが、西陽の差すゆったりとした温泉でぬるめの浴槽の方にのんびりつからせていただきました。
地元の方にも人気のようで、多少混雑した感はありましたが、十勝の温泉ではお気に入りです。これからも温泉の紹介よろしくお願いします。
ふう | 2010/06/04 23:00
★ふうさん
初めまして!
いつも参考にしてくれてありがとうです♪
丸美ヶ丘温泉の大浴場も良いですよね~
いつか記事にしたいと思っているのですが
いつ行っても人が沢山居ます・・・
じゅん☆ | 2010/06/07 20:32
今家族風呂改装してますね!どうなるか楽しみです。モールでお湯もいいし、肌ツルツル。後から汗がふきでてきますね。
温泉大好き子 | 2012/03/30 02:28
★温泉大好き子さん
楽しみな情報をありがとうです♪
丸美ヶ丘温泉の家族風呂はそんなに古い感じもしませんでしたが
どういう風に改装されるのか楽しみですねー
そのうち再訪問してみたいと思います!
じゅん☆ | 2012/04/04 20:47
じゅんさんへ

マルミ行ってきましたよすっかり綺麗になってました!半分半分改装してるみたいで、運がよければ待ち時間なしで入れます。
連休後半何処に行こうか思案してます。情報お願いします!
温泉大好き子 | 2012/05/01 20:52
★温泉大好き子さん
おぉー! すっかり綺麗になったのですね!
どんな風に改装されたのか気になるところですねー
丸美ヶ丘温泉には泊まってみたいと思っているのですが
なかなかチャンスが無くて実現できずにいます・・・
じゅん☆ | 2012/05/06 21:43
じゅん☆さん、ありがとうございます♪
今日、念願叶って、やっと行けました♪
じゅん☆さんの表現されたとおりの素晴らしいお湯☆
湯船のサイズも絶妙〜☆泡付きのモール泉、最高でした☆
1時間はすぐきてしまうかな?なんて思っていたのですが、
汗がなかなか引かない位の温まり具合で、充分堪能させて頂きました♪
ここは暫く通いたいですね☆
ご紹介下さって、有難うございました!
フロントにいらっしゃる、広島出身の元気な方のお話も楽しかったです♪
大浴場の方にも行ってみたくなりました☆
たいやき | 2012/08/05 18:39
★たいやきさん
家族風呂へ行ってきたのですね!
丸美ヶ丘温泉の家族風呂は新しくなったと聞いていましたが
気に入っていただけたようで良かったです♪
ココはいつか泊まってみようと思っているのですが
なかなか実現できずにいます
大浴場では二種類の源泉を楽しめると思うので
そちらも入ってみてください
じゅん☆ | 2012/08/06 00:24
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :