じゅん☆ブログ

幌加冷泉 2010.06.07
ホロカ温泉(自炊棟)
上士幌町(かみしほろちょう)にあるユーウンナイ川の湯でも探索しようかと思って幌加温泉(ほろかおんせん)へ行ってきました。現在は使われていないホロカ温泉自炊の宿の川原からユーウンナイ川を遡行していく計画です。
川原の露天風呂跡
川原の方へ向かって行くとオモシロそうな場所がありました。これはかつての露天風呂跡ですね。コンパクトな露天風呂ですが、景色は良かったのだろうと思います。この露天風呂は夏期になると無料で入浴できたとのコトです。
幌加温泉露天風呂
露天風呂の所から川原へと下りて川上へ向かって行くと砂防ダムがありました。このダムのほとりにあったのが「幌加温泉露天風呂」です。現在でも何となく湯船の形が残っていました。さて、ココから更に川遡行するつもりでしたが、ユーウンナイ川にある砂防ダムはかなり隙がありません。このダムを越えて行くとなると相当な労力が必要となるでしょう・・・。
謎の変質崖
あっさり諦めてウロウロしていると何やら白く変色している崖のような場所が目に付きました。その横には何やら水が流れていてコケが生えていたりします。怪しいのでちょっと探索してみるコトにしましょう。
キレイな緑苔
崖の上へ登ってみました。緑色の苔がキレイですね。オンネトー湯の滝にあった苔を思い出します。結構な量の水らしきモノが流れていてタダならぬ雰囲気でした。
湯流れ
その水らしきモノに触れてみると明らかに温度がありました。これは水では無くて温泉ですね! お湯の流れているところは緑色になっていました。
湯温計測
流れているお湯の温度を計ってみると35℃もありました。ちょっとグチャグチャで入浴する気分にはなりませんでしたが、十分入浴可能な湯温ですね。上手くお湯を導いてドカシー湯船を造ったら良い感じになるのではないでしょうか。
上部からの湯流れ
お湯の流れを辿って行くとホロカ温泉旅館の浴室が見えてきました。あまり近づくと女湯の浴室へ近づいてしまうためやめておきましたが、このお湯はホロカ温泉から流れてきているのでしょう。のんさんの情報によると付近には自然湧出している温泉(冷泉)がいくつかあるようです。

●幌加冷泉(ほろかれいせん)
  場所 : 北海道河東郡上士幌町幌加番外地
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 含硼酸重曹食塩泉
  備考 : 自然湧出
  感想 : ★★★☆☆
  

Comment
まさか同じ場所を散策しているとは思いませんでした^^;
私も、湯治棟の方やダムの向こうをうろうろしてたんです(笑)

ホロカ温泉旅館の捨て湯の湯流れは結構そそられるものがありましたが、
私も登ってみてすぐに引き返してきました(汗)
トラバさせて頂きましたので、よろしくです^^
のん | 2010/06/07 21:28
こんなに素敵なところがあったなんて~!
幌加温泉はすばらしい温泉でしたが、付近の探索はしませんでした。。
またいつかいけるかなぁ~♪
うさぎ | 2010/06/07 23:00
こんばんは~
ココのトップ画像の写真で牧草ロールが沢山並んでいて
山がモヤ?がかかっている所は多和平?辺り?キレイですね~、この写真☆
ランダム?に代わって行くからわからなくなるけど・・・(笑)

私はてっきり、鹿の谷さんの露天風呂の方にある上の方のダムに
行ったのかと思ってしまいました!(笑)

はっく | 2010/06/08 00:43
★のんさん
しばらく記事にする予定ではなかったのですが
のんさんが記事にしていたので
さっそく便乗させていただきました!
ココのユーウンナイ川周辺は記事にしている方が少ないのですが
ダムの向こう側にはまだ何か残っているのでしょうかね?(笑)
じゅん☆ | 2010/06/08 19:50
★うさぎさん
温泉宿の周辺というのはなかなか侮れないですねー
ホントはもうちょっと奥まで行ってみたかったのですが
あらぬ誤解を招いても困るのでやめておきました(笑)
じゅん☆ | 2010/06/08 19:51
★はっくさん
この画像↓でしょうか?
http://blog-imgs-31.fc2.com/5/0/5/505060/282.jpg
ココは確か、弟子屈町仁多だったかなぁと思います
あの仁多温泉があるところです
仁多温泉もかなりオモシロかったのですが
オモシロい時の写真はお蔵入りしちゃいましたね~
そのうちコッソリと更新していたりして・・・(謎)
トップ画像にはマル秘画像が登場するコトもあるので要注意ですよ!
鹿の谷の向こう側もいつか行ってみたいと思っています♪
じゅん☆ | 2010/06/08 19:51
便乗していただいてありがとうございます(笑)
鹿の谷さんの横辺りまでは行ったのですが、実はその奥には行っていません。
なかなか行きにくいですよね^^;
話は変わりますが、オフの時にじゅんさんが見せてくれたガイドブックの湯、
昨日行って詳細を聞いてきました。
昨日流した雑談でその事を話していますが・・残念な結果でした^^;
のん | 2010/06/08 23:07
★のんさん
鹿の谷の横からあの奥へ行けそうな気もしますね
ぴかリンさんか誰か行ってくれないかなぁ(笑)
オンネトー茶屋の湯はやはりそうなっていましたか~
さっそく行ってしまうとはさすがのんさんですね♪
先日、阿寒褐鉄鉱山跡の湯を探索しようかと思って
ウロウロしていたのですがオンネトー茶屋までは行きませんでした
話に出ていた鏡沼も今度入浴、いや探索してみたいです!
じゅん☆ | 2010/06/10 21:18
ホロカ温泉のあたり、ということは「鹿の谷」のあたりなんですね~(トラウマを思い出します…)いい温泉だったから、野湯もきっといい湯があるんでしょう。
秋に行ったとき、鹿の谷からダムのほうの眺めはとってもよかったです、あそこやその手前に豊富な冷泉があるんでしょうか。いつかじゅんさんのここでの野湯入浴写真が見たいです(^^)

しかし、じゅんさんは温泉探索の判断力もさることながら、怪しい場所を見つける感覚が抜群ですね。どうしてそんなに鼻が効くんでしょう。やっぱり強烈な温泉の精霊が守護霊なんでしょうね。
おみ | 2010/06/15 01:56
★おみさん
鹿の谷のスグ近くにあります
鹿の谷から見えるダムの向こうには何かあるんですよー!(謎)
冷泉というか温泉があるんでしょうねぇ~
鹿の谷が休みの日がチャンスかもしれません
じゅん☆ | 2010/06/16 03:36
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/802-4176300b
幌加冷泉(仮)
最近よく行く幌加で、気になる流れが幾つかあったので、ちょっと調べてみました。 写真の場所では、2条の流れが確認できます。 ... ≫More
+ green wing + | 2010/06/07 21:14