じゅん☆ブログ

ニセコ硫黄川探索 2010.07.03
後方羊蹄山(蝦夷富士)
ある天気の良い日に倶知安町(くっちゃんちょう)を訪問しました。写真はニセコのシンボルと言われている「羊蹄山(ようていざん)」です。ボクがニセコ方面へ行くと羊蹄山はいつも霧に隠れていたりするのですが、今日はその姿をハッキリと現してくれました。これは何か良いコトがありそうですね。
白樺橋到着
今回の目的地はこの川の上流にあります。この川は硫黄川という名前なのですが、その上流には硫黄山という山があります。何年か前からこの川には何かありそうだなぁと思っていたのですが、今回はその「何か」を自分の目で確認してみたいと思い、遠いニセコまでやってきました。川の脇が赤茶色に染まっていますが、これは「硫黄川白樺橋の湯」のモノです。当時、硫黄川白樺橋の湯と呼んだのも、硫黄川には他にも何かあるなぁと思っていたためだったのでした。
硫黄山登山道
硫黄山の登山道へと入りました。硫黄山へ登る人は少ないようですが、今回はオフロードバイクのタイヤ痕が続いていたので、バイクでこの登山道を登っている人がいるようです。ココへ来るのはもう6回目くらいかなぁ?
温泉の流れ
途中にはこんなオレンジ色になった場所もあります。これは過去に探索した「小川温泉跡」からの引湯パイプが破損し、そこから温泉が漏れ出しているモノなのですが、温泉好きとしては魅力的な色の湯流れですよね。実は今年の5月にもこの場所を探索しようとしたのですが、予想以上の積雪に阻まれ撤退したという経緯があります。人の忠告は聞いた方が良いです・・・(謎)
何か居た?
まぁ、人の忠告を聞く人はこの時期に単独で山へ入ったりはしないでしょうね。笹藪の中に何か巨大なモノが居たような形跡がありました。今時期はヒグマの活動期ですからこういった場所へ立ち入る場合は細心の注意が必要です。って、ボクが言っても説得力無いでしょうか?
ハイキングコース?
ある場所から登山道を外れ硫黄川の方へと向かって行きます。登山道から硫黄川へ行くとなると藪などがあって大変なのですが、この場所は道ができていて硫黄川まで続いているので便利です。どういう目的で作られた道なのでしょう?
入渓ポイント
硫黄川が見えてきました。ココから川遡行開始です。この川へ入るのは3回目なのですが、今回は雪解けの影響か水量がちょっと多いような気もします。
硫黄川を遡行
今回はいつも通り長靴での遡行です。序盤は長靴に水が入らないようにルートを慎重に選んで遡行していましたが、途中からはもう面倒になり諦めてジャブジャブと水没状態で歩きたい場所を歩きました。ウェーダーとか装着すると良いのかもしれませんが、ボクはウェーダー持っていませんし、アレって重たくて苦手なのです。
温泉兆候?
途中には何やらオレンジ色になっている場所もありました。こういうの見ると何だかヤル気が出てきますね。今回の探索ではKOBAN2さんに戴いた地図を活用させていただきました。
終盤
いよいよ過去の探索時に挫折した藪ポイントへ辿り着きました。この場所の手前右岸には小沢があって、そこを進んで行くと冷泉の流れる小滝があります。昨年、探索した時はその小滝で冷泉を浴びて撤退したのでした・・・。
なかなか激流
上流へ進むほど流れが激しくなってきます。そろそろ目的のモノが見えてきても良い頃なのですが、なかなか現れませんねー。
硫黄川湯の滝!?
入渓からおよそ一時間、ボクの目の前にそれらしき場所が姿を現しました。思っていたよりも美しい光景がそこには広がっています。目の前にある小さな滝が温泉の滝らしいのです。さっそく近づいて調べてみるコトにしましょう。次回へ続く・・・。
  

Comment
また「続く」ですね!
じゅんちゃんのいじわる!
って、つねられたりしませんか?(謎)
では。
kaz | 2010/07/03 23:17
おっ!旭岳の次はニセコですか!
ホント精力的ですね
じゅん☆さんのとこからニセコまではかなりの距離でしょう
そりゃガソリン代いっぱいかかるわけだ(笑)
羊蹄山がすっげー綺麗です~
ボクは富士山が見えるといつも感動するんですが
北海道で見る羊蹄山も感動的です
今年の北海道旅行はニセコ方面も候補に上がっているので
その時はぜひ綺麗な羊蹄山の姿を見たいですね~♪
次回はいよいよ湯の滝登場かな?
新之助 | 2010/07/04 09:08
じゅん☆が予想したの?
BlogPetのねこちん | 2010/07/04 14:56
湯の滝きましたね♪
存在はしっていても、なかなか近づくことができません、
とても天気のいい日だったんですね!
うさぎ | 2010/07/04 16:16
★kazさん
そうですね
よくお仕置きされます・・・(謎)
じゅん☆ | 2010/07/04 21:13
★新之助さん
5月にも同じ場所へ行ったのですが
物凄い積雪量で滑落の恐れがあったので引き返してきました・・・
今回はそれら探索の集大成です!
じゅん☆ | 2010/07/04 21:13
★うさぎさん
ココはあまり知られていない場所なのですが
知っているとはさすがうさぎさんですね♪
この日はとても天気が良くて最高でした!
じゅん☆ | 2010/07/04 21:13
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2010/07/05 14:50
こんにちは!私たちは、韓国の航空会社koreanairです。今年17回の旅行写真公募展の写真を募集しています。下記のURLにいらっしゃれば確認することができます。 photo.koreanair.com関心あれば参加をお願い申し上げ、可能であれば、関連の内容の更新もお願いします。お問い合わせメールkoreanairphoto@gmail.com
koreanair | 2010/07/05 20:42
★非公開(2010/07/05 14:50)さん
今月中には100万アクセスいくようですね♪
100万アクセスが区切りかなぁとか思っていましたが
まだやり残しているコトがちょっとあると思うので
このたびカウンタの桁をひとつ増やしました!
お祝いにドビューっと花火でも何でも打ち上げてください♪
じゅん☆ | 2010/07/05 22:39
★koreanairさん
あんた方がkoreanairですか~
日本語上手ですね♪
じゅん☆ | 2010/07/05 22:39
★お知らせ♪
次回予告↓
http://blog-imgs-34.fc2.com/5/0/5/505060/1007052315.jpg
次回は「ニセコ岩雄鉱山跡 湯の滝」です♪
KOBAN2さんからいただいた「宿題」をクリアできたかな?
おしらせ♪ | 2010/07/05 23:15
お久しぶりです。。
そして
次回が待ち遠しい。
くろちゃん | 2010/07/05 23:35
じゅん☆さん、こんばんは(^_^)/
え~σ(^^)宿題なんて、出してないない(笑)あれは、プレゼント♪
また、そんなネタが無いかと、いろいろ準備なう。カモフフフ♪。
でも、やっぱり行ったんだねGWに(笑)雪がパックリ口開けてて笑ってるのよね。
さて、鬼ヤブ漕いでじゅん☆さんは湯滝源頭で浸かったのか?
こうご期待o(^-^)o ワクワク
KOBAN2 | 2010/07/06 23:59
★くろちゃんさん
お久しぶりでした~♪
次回は結構マニアックな場所です!
じゅん☆ | 2010/07/07 22:12
★KOBAN2さん
こんばんは~♪
そうでした「プレゼント」でしたね(笑)
記事にはしていませんが結構チャレンジしていたのですよ
湯滝源頭も見てきましたがKOBAN2さんの記事を見ていなかったら
湯滝で満足して帰ってきていたと思います
あの源頭部も素晴らしいですよね!
オモシロい場所を教えてくれてありがとうです♪
じゅん☆ | 2010/07/07 22:14
じゅんさんがまさにこの記事をアップしたときニセコのホテルにいたのでどきどきしましたよ(^¥^)。
ま、わたしがいたのは五色温泉のほうだったんで意味ないですが(しかも五色温泉には入らず)。

硫黄川?硫黄山?
弟子屈にも硫黄山ありますよね。硫黄○○って北海道には多いんでしょうかね。

うわ~川を遡行していくんですか(@□@)ひ~。
しかも最後のほうは激流ですね。流れが白濁してる…

熊の寝床はおそろしいですねブルブル。森のくまさんの歌みたいにならなくてよかったです。
最後の写真、美しいですね。中学生のとき行った奥入瀬渓流を思い出しました…。
おみ | 2010/07/17 01:25
★おみさん
ニセコにも行ってきたのですか?
ニセコは温泉が多くてオモシロいですよね
硫黄山は知床にもあるのですが結構あちこちにあると思います
花園温泉だかを探索している時に「硫黄川」と書かれた銘板を見つけて
それからずっとこの川が気になっていました
じゅん☆ | 2010/07/18 05:21
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :