岩雄鉱山跡 湯の滝
2010.07.07








●岩雄鉱山跡 湯の滝(いわおこうざんあと ゆのたき)
場所 : 北海道虻田郡倶知安町花園 【地図】 【閲覧】
料金 : 無料
営業 : 24時間
休み : 年中無休
泉質 : 含芒硝土類炭酸泉
備考 : ヒグマ出没注意
感想 : ★★★★☆
いや~、感動です。
本当に、じゅんさんには脱帽ですね。
おめでとうございました。
本当に、じゅんさんには脱帽ですね。
おめでとうございました。
じゅん☆さんこんばんは♪
ここがうわさに聞く湯の滝ですね!
オンネトーの湯の滝を思い出してしまいます。
私はとても行けませんが、私の師匠なら行ってしまうかもしれません!
ここがうわさに聞く湯の滝ですね!
オンネトーの湯の滝を思い出してしまいます。
私はとても行けませんが、私の師匠なら行ってしまうかもしれません!
去年KOBAN2さんの記事を拝見して
これは絶対じゅん☆さんも挑戦するよなぁ~と思ってました(笑)
動画を見るとすっげーヤブを漕いで行くんですね
かなり大変な感じがしますが
道に迷ったりしません?
苔むした感じが素晴らしい湯滝ですね
おっ!スッポンポンで滝登りですか!
さすが~!
写真撮影もけっこう大変だったんじゃないですか?
荷物なくならなくてよかったですね
スッポンポンで帰るとそれはもう事件です(笑)
ここにはぴかリンさんも行かれたようですが
KOBAN2さんとぴかリンさんとじゅん☆さん
まさに北海道の秘湯・野湯界を代表するブロガーさんたちですね
KOBAN2さんの某所での温泉談議とっても面白かったです!
お話しもお上手ですしね
またお聞きしたいです♪
これは絶対じゅん☆さんも挑戦するよなぁ~と思ってました(笑)
動画を見るとすっげーヤブを漕いで行くんですね
かなり大変な感じがしますが
道に迷ったりしません?
苔むした感じが素晴らしい湯滝ですね
おっ!スッポンポンで滝登りですか!
さすが~!
写真撮影もけっこう大変だったんじゃないですか?
荷物なくならなくてよかったですね
スッポンポンで帰るとそれはもう事件です(笑)
ここにはぴかリンさんも行かれたようですが
KOBAN2さんとぴかリンさんとじゅん☆さん
まさに北海道の秘湯・野湯界を代表するブロガーさんたちですね
KOBAN2さんの某所での温泉談議とっても面白かったです!
お話しもお上手ですしね
またお聞きしたいです♪
てっきり、本流の滝経由で源泉へ行ったと思っていたら、直登してたの(!o!)オオ!
しかもなんともまぁセクシィな格好でフフフ♪
いやぁ~~~是非ともその姿で降りてくる姿見たかったワン(爆)
さぁ、次回じゅん☆さんにプレゼント出来るのはドコかなぁ(^_-)-☆
資料まとめなきゃd(^-^)ネ!
しかもなんともまぁセクシィな格好でフフフ♪
いやぁ~~~是非ともその姿で降りてくる姿見たかったワン(爆)
さぁ、次回じゅん☆さんにプレゼント出来るのはドコかなぁ(^_-)-☆
資料まとめなきゃd(^-^)ネ!
こんばんは~♪
うーん、スッポンポンで岩を登っているじゅんさん・・・きわどいです(笑)
カメラをビニール袋の中に入れ?サゲて登っている?!お姿、見たかったです!!
でも滝が温泉になっている所は岩が沢山あって登るのは大変ですが、
気持ちがいいですよね~♪ 裸足&裸で登ったとはすごい!!
降りて来る姿もぜひ見たかったなぁ~(禁)?&(笑)
うーん、スッポンポンで岩を登っているじゅんさん・・・きわどいです(笑)
カメラをビニール袋の中に入れ?サゲて登っている?!お姿、見たかったです!!
でも滝が温泉になっている所は岩が沢山あって登るのは大変ですが、
気持ちがいいですよね~♪ 裸足&裸で登ったとはすごい!!
降りて来る姿もぜひ見たかったなぁ~(禁)?&(笑)
★kazさん
感動していただけて良かったです♪
脱帽でしたかぁ~
ボクは帽子どころか全部脱いじゃってますが・・・
感動していただけて良かったです♪
脱帽でしたかぁ~
ボクは帽子どころか全部脱いじゃってますが・・・
★うさぎさん
こんばんは~♪
そうですね、ココが密かにウワサとなっている湯の滝です(笑)
苔の感じとかオンネトーの滝と似ていますよね
げっ! うさぎさんに師匠がいるのですか!?
うぉー!うぉー!(謎)
こんばんは~♪
そうですね、ココが密かにウワサとなっている湯の滝です(笑)
苔の感じとかオンネトーの滝と似ていますよね
げっ! うさぎさんに師匠がいるのですか!?
うぉー!うぉー!(謎)
★和友さん
はい、挑戦させていただきました!
この湯の滝へ辿り着く唯一の手段は川遡行といった感じですね
川岸は藪が凄くてとても歩いていられません
滝登りはスッポンポンでないとベチャベチャになってしまいます
今回は虫がほとんど居なくて快適でした♪
はい、挑戦させていただきました!
この湯の滝へ辿り着く唯一の手段は川遡行といった感じですね
川岸は藪が凄くてとても歩いていられません
滝登りはスッポンポンでないとベチャベチャになってしまいます
今回は虫がほとんど居なくて快適でした♪
★KOBAN2さん
面倒なので直に登っちゃいました
登るのは簡単でしたが降りるのが・・・
降りてくる姿はとても見せられたモノではありません(笑)
えっ! またプレゼントあるのですか!?
ワクワク♪ワクワク♪
面倒なので直に登っちゃいました
登るのは簡単でしたが降りるのが・・・
降りてくる姿はとても見せられたモノではありません(笑)
えっ! またプレゼントあるのですか!?
ワクワク♪ワクワク♪
★はっくさん
今回のはきわどいですねー(笑)
カメラはコンビニ袋に包んで手に持って登りました
登るのは楽だったのですが降りるのが大変で
木に登って降りられなくなったネコ状態でした・・・
とてもその姿はお見せできるモノではありませんね~
あっ、実際に上まで登る時は長靴を履いています
流石に裸足だと痛いですから
全裸に長靴というのも滑稽ですよね・・・
今回のはきわどいですねー(笑)
カメラはコンビニ袋に包んで手に持って登りました
登るのは楽だったのですが降りるのが大変で
木に登って降りられなくなったネコ状態でした・・・
とてもその姿はお見せできるモノではありませんね~
あっ、実際に上まで登る時は長靴を履いています
流石に裸足だと痛いですから
全裸に長靴というのも滑稽ですよね・・・
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ワーオ!ついにユニークアクセス100万回達成ですね~!!
すっげぇ~!
おめでとうございま~す!!
やっぱりラブホ記事が大きく貢献しているのかも(笑)
ボク的には野湯記事がお気に入りです♪
なにせ修行不足なものですからテリトリーは秘湯まで
野湯にはなかなか~
じゅん☆さんの記事を読んで行ったつもりになっています(笑)
これからもワイルドな野湯記事をよろしくです!
あっ!ワイルドなラブホ記事もね(謎)
先日Xデーは7月13日と予想しましたが
ズバリ当たっちゃいましたよ~!
100万回達成記念に
7月18日にハマの港で花火大会が開催されます
http://www.yme.gr.jp/yme2010yokohama_hanabi.html
次は200万回ですね♪
すっげぇ~!
おめでとうございま~す!!
やっぱりラブホ記事が大きく貢献しているのかも(笑)
ボク的には野湯記事がお気に入りです♪
なにせ修行不足なものですからテリトリーは秘湯まで
野湯にはなかなか~
じゅん☆さんの記事を読んで行ったつもりになっています(笑)
これからもワイルドな野湯記事をよろしくです!
あっ!ワイルドなラブホ記事もね(謎)
先日Xデーは7月13日と予想しましたが
ズバリ当たっちゃいましたよ~!
100万回達成記念に
7月18日にハマの港で花火大会が開催されます
http://www.yme.gr.jp/yme2010yokohama_hanabi.html
次は200万回ですね♪
間って…なんだろう…?
★新之助さん
どうもありがとうです♪
温泉ラブホ記事はじゅん☆ブログのキラーコンテンツですから(笑)
ボクの記事を見て行ったつもりになってもらえたら嬉しいです♪
えっ! 13日って予想してましたっけ?
すげぇ~!
どうもありがとうです♪
温泉ラブホ記事はじゅん☆ブログのキラーコンテンツですから(笑)
ボクの記事を見て行ったつもりになってもらえたら嬉しいです♪
えっ! 13日って予想してましたっけ?
すげぇ~!
湯の滝の苔といい、鉱床のことといい、うさぎさんがおっしゃるとおりオンネトー湯の滝を思い出しました。オンネトーより山深く神聖な湯の滝といった感じでしょうか。
湯の滝は写真で見るよりも動画でみると迫力が伝わってきますね。けっこう大きいし、高いのですね~じゅんさんよくこんなところに登ったものです。しかも全裸に長靴とは(^□^)。
動画すごくよかったです。険しい自然が丁寧に伝わってきて、N○Kの映像のようでした。
源泉湧出孔までの滝業おつかれさまでした。まるでじゅんさんが湯の滝に試されているようです。湧出孔に浸かれた、ということは滝がじゅんさんを認めたのでしょう☆さすが我らがじゅんさん、野湯に愛される温泉の申し子なのでしょう。
ニセコはすばらしい温泉地だと思っていましたが、山の奥地にもこんなすごいものがあるのですね~。
湯の滝は写真で見るよりも動画でみると迫力が伝わってきますね。けっこう大きいし、高いのですね~じゅんさんよくこんなところに登ったものです。しかも全裸に長靴とは(^□^)。
動画すごくよかったです。険しい自然が丁寧に伝わってきて、N○Kの映像のようでした。
源泉湧出孔までの滝業おつかれさまでした。まるでじゅんさんが湯の滝に試されているようです。湧出孔に浸かれた、ということは滝がじゅんさんを認めたのでしょう☆さすが我らがじゅんさん、野湯に愛される温泉の申し子なのでしょう。
ニセコはすばらしい温泉地だと思っていましたが、山の奥地にもこんなすごいものがあるのですね~。
★おみさん
オンネトー湯の滝よりも温かいかと思います
滝は3メートル弱くらいはあるので
登るのはよかったのですが降りるのが大変でした
資料によるとこのさらに上流にもいくつかの
源泉湧出孔があるようなのですが
湯温的にはココが一番のようです
オンネトー湯の滝よりも温かいかと思います
滝は3メートル弱くらいはあるので
登るのはよかったのですが降りるのが大変でした
資料によるとこのさらに上流にもいくつかの
源泉湧出孔があるようなのですが
湯温的にはココが一番のようです
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/810-478aa864
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに