じゅん☆ブログ

然別峡 ピラの湯 2010(春) 2010.08.20
然別峡 ピラの湯
鹿追町(しかおいちょう)にある然別峡野湯群(しかりべつきょうのゆぐん)へ行ってきました。今回紹介するのはお気に入りの「ピラの湯」です。ピラの湯はもう何十回も記事にしていたような気がするのですが、数えてみたところ今回が4回目の登場でした。ココは入口が分かりづらいのでコッソリと楽しむのにオススメの場所です。この位置から見るピラの湯がボクは好きだなぁ~。
ピラの湯とユーヤンベツ川
ピラの湯の横を流れているのはユーヤンベツ川です。こうやって見るとホントにスグ横を流れているのが分かりますね。ピラの湯は絶妙な場所にあって、ユーヤンベツ川が相当増水しても水没しないようになっています。「ピラ」とはアイヌ語の「崖」を意味するコトバで、湯船の横には今にも崩れてきそうな崖がありました。
湯船
川下にある湯船です。源泉がドバドバ出ている場所から3つほど湯船があって、それぞれ湯温が異なっています。少し緑がかったような感じのお湯が何とも良い雰囲気ですね。
入浴♪(その1)
さっそく入浴してみました。湯温は43℃ほどでちょうど良い感じです。泉質は弱食塩泉とのコトですが、その感じからして硫黄分も含まれているモノと思われます。
入浴♪(その2)
この湯船は深さもあるので寝転がると全身浴も可能です。こうやって浸かっていると時間を忘れてしまいますね。この場所にだけ特別な時間が流れているような・・・。
上流へ行ってみよう
ちょっと上流の湯船も探索してみるコトにしました。まず、2番目(真ん中)の湯船ですが、ココは湯温が48℃ほどでちょっと熱過ぎます。その先、3番目の湯船は源泉湧出孔直下というコトで湯温は50℃以上もあり、まぁ好きこのんでこの湯船へ浸かる人は居ないでしょう。
ピラの湯
3番目の湯船から下流側を見てみました。手前の温泉成分によるオレンジ色の造形が見事ですね。良く見ると一番下流にある湯船の先に木で作られた簡易脱衣所が見えるかと思います。こういう設備については賛否両論あるかと思うのですが、便利に使わせていただきました。
ピラの湯 上の湯
先ほどの3連湯船から少し離れた最上流部にもう一つの湯船があります。この湯船はキレイなコトが多くてお気に入りだったりします。湯温は40℃ほどでちょっとぬるめでしたが入浴してみるとなかなか良い感じです。さて、入浴シーンでも撮影しようかと思ったその時、事件は起きました。ピラの湯から数十メートル上流には「崖下の湯」という野湯があるのですが、そこに居た男性2人がこちらに向かってやって来るではありませんか! しかも2人とも全裸でスッポンポンです。こんな山の中をハダカで歩き回っているのは普通じゃありません。ボクはとりあえずハダカのまま下流の湯船へ避難しましたが、結局その2人は川沿いを歩いてピラの湯までやって来ました。あんなルートでもピラの湯へ到達できるのですね。そのうち1人の方がボクに話しかけてきました。「あの~、じゅんさんですか?」 えっ! 何で知ってるの!? どうやらボクのブログを見たコトがある方で道外から来たのだとか。いやぁ~、どこで誰に遇うかわかりませんね~。

●然別峡 ピラの湯(しかりべつきょう ぴらのゆ)
  場所 : 北海道河東郡鹿追町瓜幕然別峡国有林
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 弱食塩泉
  備考 : 混浴
  感想 : ★★★★☆

  

Comment
★お知らせ♪
もうすぐ秋なのに春の記事が登場してしまいました
実は冬のネタも残っていたりするのですが・・・
まぁ、季節感無いのもオモシロいでしょう(笑)
先日、然別峡へ行ったのですが
川が増水して鹿の湯が水没状態となっていました
最近は川の水量が突然増えたりというようなコトが
頻繁に発生しているようです
山へ入る際は注意しましょう
おしらせ♪ | 2010/08/20 23:54
花火のついでに然別峡にいったのかな~と思いましたが、春の記事だったんですね(^^;)

野湯って感じの野湯ですよね。わたしなら(×□×)ゴミとか虫とかが気になりそうです。
新鮮な硫黄泉はいいですね。この野湯も底から吹き出しているんでしょうか。

!!そのじゅんさんの遭遇できた野湯ハンターは超ラッキーですね(@□@)
こんなこともあるんですね。しかも地元の人じゃなくて道外からきた人だったとは、この野湯ハンターさんたちは運を使いはたしましたね。だってうらやましすぎです。野湯でじゅんさんに遭遇なんて、じゅんさん☆ぶろぐ愛読者なら最も夢見ることですよ(゚Д゚)めっちゃうらやましいです。
 それともじゅんさんに会えるまで然別峡に通いつづけた強者なじゅんぶろぐファンだったとか…。

動画、ほんとに時がとまってるみたいにゆったりしてていいですね(^^)。野湯には行ったことありませんが、わたしも然別が好きです。


おみ | 2010/08/21 06:46
じゅん☆さんおはようございます、
川の水が増水したら湯船まで入ってきそうなくらい川と近いですね★
川の近くはほんと気をつけないといけないですねっ
じゅん☆さんの知名度はその道では全国区ですよ~♪
うさぎ | 2010/08/21 07:17
まってました
北海道秘湯ツアーも4日目で然別峡は最高潮でした。足寄駅(?)から到着しました。実はがけ下の湯で親切なおじさんに「ピラの湯」を教えてもらいかつ沢案内つきでズックでたどり着きました。雪解けの川中歩行もよかったです。右手にカメラをもって撮影中でもあったのでこんな格好になりました。遠くにじゅんさんも映っているかも知れません。じゅんさんにお会いでき、お話もできて本当に楽しい日でした。
しんとくさん | 2010/08/21 09:07
ピラの湯いいですね~♪
ボクは然別峡は鹿の湯しか行ったコトがないので
反対側の野湯群も是非行ってみたいです~
今年の北海道旅行は他の方面に行くのでちょっと無理っぽいですが
来年こそは挑戦しようかな
えっ!崖下の湯から2人のスッポンポンさんがやってきたのですか
そいつぁ~ビックリだぁ~
きっと叫んだんでしょうね(笑)
ウギャ~!!

全然関係ない話ですが海水浴客で賑わう江の島のビーチに行ったら
ホクレンが北海道産米のキャンペーンをやってました
何だか懐かしかったです~
でもあんなトコで米はミスマッチ過ぎるだろう!
費用対効果あんのかなぁ~???
あっ!余計なコトでした(笑)
ナイショですよ!
新之助 | 2010/08/21 09:10
>しかも2人とも全裸でスッポンポンです。こんな山の中をハダカで歩き回っているのは普通じゃありません。

えーと…そ、そうですよね、じゅんさん…。
NAK | 2010/08/22 21:04
★おみさん
花火大会のついでにも寄ったのですが
春の記事をまだ書いていなかったので先に載せました
最近は更新ペースを遅くしているので
追いつかない追いつかない・・・
ココは硫黄泉ではないのですが
硫黄分が混ざっているようで不思議な色になったりします
おみさんもいつか野湯にチャレンジしてください!
じゅん☆ | 2010/08/22 23:21
★うさぎさん
先日訪問した時は増水のため鹿の湯が水没していました
でも、ピラの湯は大丈夫でしたよ
最近は北海道で川の事故が頻発していますね
変なところへ行く際は気を付けなくては・・・
あっ、うさぎさんが前に言っていた蟠渓白水川の硫黄臭
ぴかリンさんのブログに出ていましたね
じゅん☆ | 2010/08/22 23:22
★しんとくさんさん
お待たせいたしました~♪
あぁ、もう一人の方が親切なオジさんというワケですね(笑)
崖下の湯には先客がいたのでピラの湯へ行ったのですが
まさか川沿いを歩いて来る方がいるとは予想外でしたねー
スノーシューを持っていて大袈裟だなぁと思われたかもしれませんが
ピラの湯の前にマクペカの湯へ挑戦しようと思っていたので
あんな装備となっていたのです
じゅん☆ | 2010/08/22 23:22
★新之助さん
先日、鹿の湯へ行ったらガッツリ水没していましたよー
鹿の湯は脱衣所や温泉分析書まで掲示されちゃったりして
ちょっと野湯と呼ぶには立派すぎる感じになっていますが
こちら側の野湯群は野湯の醍醐味を十分に楽しめるので
ぜひ訪問してみてくださいね♪
じゅん☆ | 2010/08/22 23:23
★NAKさん
いやぁ~、良かった!
誰もそこ突っ込まないのかなぁと思っていたのですよー(笑)
突っ込んでくれてありがとうです♪
じゅん☆ | 2010/08/22 23:24
★お知らせ♪
先日、然別峡の鹿の湯へ行ったら
増水のため湯船が水没していました
http://blog-imgs-34.fc2.com/5/0/5/505060/1008222230.jpg
↑増水のため入浴ができません
http://blog-imgs-34.fc2.com/5/0/5/505060/1008222231.jpg
↑川水の流れ込む鹿の湯
http://blog-imgs-34.fc2.com/5/0/5/505060/1008222232.jpg
↑普段は熱い夫婦の湯Bも水風呂状態
 
次回予告↓
http://blog-imgs-34.fc2.com/5/0/5/505060/1008222233.jpg
次回はこちらの野湯を紹介します
・・・あれ?
おしらせ♪ | 2010/08/22 23:26
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/821-3ceb1507
然別峡 ピラの湯(春)
春の然別峡へ行ってきました。今回紹介するのはボクが然別峡で一番好きな野湯「ピラの湯」です。ピラの湯はちょっと危険な崖下にある野湯で... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2010/08/20 23:58