じゅん☆ブログ

チャス海岸の湯 2010.09.28
チャス海岸と仏様
豊浦町(とようらちょう)にある「チャス海岸」を探索しに行ってきました。この海岸には鉱泉が湧出しているらしいのです。地元民しか知らないような道を通って海岸へと辿り着きました。海岸には仏様がいらっしゃって、この海岸と海を見守っているとのコトです。
怪しい場所
仏様の横に何やら怪しい場所がありました。ブルーシートで覆われている場所から赤茶色の何かがジワジワと湧き出しています。ココにはかつて何かあったのだと思われますが、一体何があったのでしょう? 石の台座等も見つけたので何かを祀っていたのかもしれません。
鉱泉?
下の方に何やらパイプが出ていてチョロチョロと水が流れ出していました。手ですくってニオイを嗅いでみると、冷たくて何やら甘いような不思議な香りがします。思い切って口に含んでみるとやはり甘いような味がしました。しかし、その味は時間が経つにつれて鉄っぽい味へと変化します。この鉱泉は鉄分を豊富に含んでいるようですね。付近の赤茶色は酸化した鉄分の影響なのでしょう。泉温を計ってみると20℃もあるのですが、どうやら気温の影響で正確な数値が出ないようです。ある資料によると源泉温度は7.8℃とのコトでした。
チャス海岸
さて、チャス海岸を見てみましょう。右側にある木の柱の立つ場所が先ほどの湧出部分です。その先に何やら黄色い断崖のようなモノが見えますね。あれは一体何なのでしょう?
凄い断崖
うわっ、凄いモノが見えてきましたね。これはチャス凝灰岩層と呼ばれるモノが露出している部分なのだそうです。凝灰岩(ぎょうかいがん)とは火山から噴出した火山灰が堆積してできた岩石のコトで、過去に周辺で大規模な火山活動があったコトを物語っています。
見事な自然の造形
今回は温泉よりもこの岩石がメインかもしれません。素晴らしい自然の造形美にただただ感動を覚えました。付近にはアルトリ遺跡というのがあって、古来から人が暮らしていたようです。
湧き出す冷鉱泉
その凝灰岩の亀裂から赤茶色の鉱泉が湧出しています。先ほど見たブルーシートの場所よりも湧出量が多いようで、ハッキリと鉱泉の流れを確認するコトができました。ある資料によると、この冷鉱泉は蒸発残留物が3,514ミリグラムで、pH値が2.8の酸性泉とのコトです。さっそく浸かってみましたが、湧出している場所は崖の斜面なのでなかなか大変な入浴となりました。
凝灰岩の露頭部分
上を見ると崩れてきそうな感じもするのですが、崩れた痕跡等は無いので結構丈夫なのでしょう。付近には浮き球が沢山あるのですが、これらは芦野さんの私物なので勝手に持っていったりしてはいけません。それにしてもどうして海岸に薪を置いているのだろう・・・?
黄色い断崖
この角度から見るとホントに真っ黄色ですね。昔の人々はこの光景を見てどう思っていたのでしょうか? 何だか神々しい感じさえします。崖の規模が分かりづらいのでボクと比較してみると、相当な規模の崖であるコトがお分かりいただけるかと思います。
別な湧出地帯
こちらは東側にある湧出地帯です。赤黒い感じで異様な雰囲気ですね。成分が浸透して粘土化しているような感じでした。こちらでも入浴に挑戦してみましたが、尻湯というか湿った粘土の上に座っているような感じでどうしょうもなかったです。
日光浴♪
今回は入浴よりも日光浴の方が気持ち良かったかもしれません。この場所はほとんど誰も来ないプライベートビーチのようなところなので、スッポンポンのまま日光浴を楽しみました。砂浜で遊ぶのも久しぶりだったのでオモシロかったです。さらに西側の方も探索してみたのですが、岩がゴロゴロしていて危険な感じになってきたので、それ以上はやめておきました。

●チャス海岸の湯(ちゃすかいがんのゆ)
  場所 : 非公開
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 酸性緑礬泉(酸性低張性冷鉱泉)
  備考 : 断崖注意!
  感想 : ★★★★☆

  

Comment
じゅんさん、裸体で日光浴ですか?
お肌に悪いですよ。
焼いてしまうとなかなか肌がもとにもどりませんよ。でも、海岸でなんだか気持ちよさそうで、
じゅんさんのヌ―ド写真集が制作できそうな海岸ですね。
寒くなかったのかな?
崖みたいな所が温泉ですか?なんだか不思議ですね。
みなみん | 2010/09/28 21:21
 わあー!すごい凝灰岩ですね!私は、この間北海道に行くまで、北海道は涼しいから、「冷めた」「静かな」大地だと言うイメージを持っていました。
 でも、実際行ってみたら…!想像だにしなかった「火の国」!火山やカルデラ、溶岩だらけではありませんか!!洞爺湖湖畔でも、ついこの間「町」で起こった噴火の傷痕をまじかで見て、本当に驚きました!
 実は2010年と09年は、GW頃、九州へ陸路愛車で行き、周遊して来たのですが、北海道のあの様子には、火の国(意味は違うかも知れないけど)九州もビックリだと思うのです。
 北海道の、あの海岸の崩れそうな巨岩の眺めも、九州南部で見たのとそっくりで(多分噴出物の堆積岩)。牧草地は阿蘇山にも広がってるし、しかも、Gw頃の九州より6月末の北海道<島牧村とか苫小牧辺り~士別付近>の方が遥かに暑かった…!だから、私は一体今どこにいるんだろうと思った程でした。
 私の住んでいる所は、少なくとも400万年前までは海の底だったので、近所の地層は砂や泥の互層ばかり。近くの市の山の上に枕状溶岩があるのは最近知りましたが、あんな迫力ある岩の光景は感動的に珍しいのです。しかも、巨大なアンモナイトも掘れるだなんて!羨ましい!
大地の力って偉大ですね!
 それから、今回の写真も素晴らしいですね。岩の迫力を感じるし、空や海がとっても綺麗で、何だか油彩の近代日本画みたいです。
 それと、じゅんさんの写り方もきれいですよね。これって、ちょっとエッチな感じにもした芸術写真なんでしょうね。…^^;私はと言えば…自分を写しても、きっとこんなに綺麗には写らないし撮れないと思うので、自分の写真は殆ど撮らないのです…
本州中程の人(非公開OK | 2010/09/28 22:42
★みなみんさん
もう少し暖かければ海で遊べたのですが
さすがに海へ入るには寒かったです
ハダカで走り回っていたので
仏様も苦笑いしていましたね~(笑)
崖みたいなところが温泉なのです
火山岩から沁み出しているんですね~
じゅん☆ | 2010/09/29 00:35
★本州中程の人さん
何だか公開して良いのかどうか迷いましたが
非公開希望の場合はコメント投稿欄右上にある
チェックボックスをONにしていただけると助かります♪
 
ボクもこんな海岸があるなんて最近まで知らなかったのですが
見事な岩石の造形美に圧倒されました!
ホントに自然の力は偉大ですよね
温泉も好きなのですが、こういう非日常的な光景も大好きなのです
 
今年の北海道はどうなっているのか暑かったですねー
あまりに暑くて野湯探索もあまりしませんでした
秋頃がイイかなぁと思っていたら急に寒くなってきて
野湯へ行ったら風邪ひきそうな感じです・・・
じゅん☆ | 2010/09/29 00:37
こんにちは
日光浴気持ちよさそう♪
お肌シミだらけにならないように(笑)
☆☆☆ | 2010/09/29 12:31
何だか荒涼とした中にも神々しい感じがする海岸ですね
石仏なんかもあったりして
それにしても真っ黄色の岩石すごいですね~
北海道にこんなところがあったんだ~
じゅん☆さんの写真どうみても温泉に浸かってる感じはしませんよ
ヌード撮影会のようです(笑)
こんな場所でスッポンポンで遊べたら楽しいだろうなぁ~♪
誰かに見られたら通報されちゃうかもしれませんが・・・(笑)

海岸で美しいと思うのは岩手にある浄土が浜なんですが
ちょっと観光地化されすぎちゃってます
http://www.city.miyako.iwate.jp/cb/hpc/Article-1382.html
新之助 | 2010/09/29 12:49
じゅん☆さん、こんばんは~♪
まるでじゅん☆さんのためのプライベートビーチですね☆
なかなか人が来ない場所ってなかなかないですから、夏なら最高ですね~♪
ここは私の師匠も行ったようですがナイショの場所らしいです。
裸の楽園、ヌーディストビーチ!!ナイショにしたいわけですね~★
うさぎ | 2010/09/29 22:12
おぉーっ!ホントにきれいですね~!
空の色と岩石の色が眩しいです!
自然が織成す造形美!あっ!じゅんさんの体もそうでした!(笑)
何だか今回は、温泉と言うより、地学と美術?の勉強みたいです・・・(謎)
しかも・・・久しぶりに?!プライベートビーチ発見ですね♪
ドコかで以前見たような・・・?糠平だったかな?和琴だったかな?
夏の暑い時期ならサイコーかもしれませんね・・・
しかも、太平洋側なのに波が穏やかですね~

はっく | 2010/09/29 23:07
★☆☆☆さん
何だか久しぶりに砂浜の感触を楽しみました♪
やっぱり海岸はイイなぁ~
再訪してみたいです!
じゅん☆ | 2010/09/30 02:40
★新之助さん
石仏の由来なんかも調べたらオモシロそうですが
世の中知らない方がよいコトもあるので調べないでおきましょう
ボクの写真は温泉に浸かっているように見えないコトが多いのですが
分かる人には分かるのです・・・(謎)
じゅん☆ | 2010/09/30 02:40
★うさぎさん
そうですね、天気も良くて最高でした♪
海岸にはサンダルやらゴミが結構あったので
昔はそれなりに知られた場所だったのかもしれません
今回はココへ行くためだけに1,400キロも走ったのですよ~
高速道路全部無料にしてくれ~(笑)
年間、2万5千キロとか走ってます・・・
じゅん☆ | 2010/09/30 02:41
★はっくさん
ほぼイメージ通りの写真が撮れて満足しています(笑)
この翌日は曇りだったので危なかったです
えっ! ボクのカラダも造形美なのですか?
あはは☆
以前のプライベートビーチは和琴ミンミの湯かな?
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-495.html
↑ココは冬だったので寒くて大変でした・・・
じゅん☆ | 2010/09/30 02:41
じゅん☆さん、ここだけのために1400キロですって?!
相当惹かれるものがあったんですね~♪
じゅん☆さんの写真はいつも晴天なので、晴れるようならお仕事休んでも行っちゃいそうですね☆
いろいろしらべてみたら、下から3枚目の写真の岩は親子ブタの岩って呼ばれているみたいです、神々しい感じということで、私なら「神の左手」かな♪
うさぎ | 2010/09/30 08:16
火山岩から沁み出しているんですね~(><)
あ、初めまして福島県西会津町在住24_aizuと申します_(_ _)_
まっ裸に衝撃を受け^^コメントさせていただきました~☆
また、のぞかせていただきます!
フロンライン@24_aizu | 2010/09/30 16:28
きのう、日光浴された。
だけど、挑戦した?
BlogPetのねこちん | 2010/10/01 15:16
★うさぎさん
あの仏像さまに会いたくて行ってきました!
あの岩は親子ブタって言うのですかぁ
何でブタなんだろ?
ボクなら「神の見えざる手」かな・・・(謎)
じゅん☆ | 2010/10/01 22:48
★フロンライン@24さん
初めまして!
コメントありがとうです♪
そうなのです、火山岩の亀裂から鉱泉が湧出しているのです
最初はみなさんボクのスッポンポン状態に驚くようですが
じきに慣れてくると思うのでご安心ください♪
じゅん☆ | 2010/10/01 22:48
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2010/10/03 08:03
★非公開(2010/10/03 08:03)さん
初めましてでしょうか?
コメントありがとうです♪
そんなウワサがあるとは知りませんでした(笑)
その三要素を実行してしまうと
何だか大変なコトになりそうなのでアレですが
いろいろな楽しみ方があっても良いと思います♪
じゅん☆ | 2010/10/03 22:58
★お知らせ♪
FC2動画の表示処理を外部スクリプトに移行しています
この記事でテストしていますが
うまく表示されているかな?
現在、システム的にいろいろ見直しを行っております
不具合等ありましたらコメントでお知らせください
http://www.youtube.com/watch?v=rIKnVYnJ8fE
おしらせ♪ | 2011/05/16 22:22
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :