じゅん☆ブログ

富岡温泉 家族風呂 2011.02.03
富岡温泉 家族風呂
函館市富岡町(はこだてしとみおかちょう)にある「富岡温泉センター」へ行ってきました。ココは以前にも訪れているのですが、今回は家族風呂へ入ってみるコトにしました。家族風呂は3階にあって、土日祝日のみ営業しています。入浴料金は大人2名で1,400円、1名で利用する場合は900円です。制限時間は60分となっていますが、10分につき200円で延長するコトも可能となっていました。脱衣籠が良い感じですね。それでは浴室へ入ってみましょう。
浴室
こちらが浴室です。配管が沢山あってオモシロい感じですね。シャワー付きの洗い場が2つありました。なお、シャンプー等は設置されていないので、必要な方は持参しましょう。二階の受付へ行くとシャンプー等を販売しています。
湯船
湯船にはパイプから常時温泉が注がれ、惜しげもなくかけ流されていました。湯口付近の湯温は45℃で、湯船の平均温度は43℃ほどとなっています。加水蛇口も付いていますが、加水する必要は無いでしょう。源泉蛇口から出てくる温泉をちょっと舐めてみると、甘しょっぱい味がしました。
入浴♪
さっそく入浴してみました。入浴すると湯船から溢れ出したお湯が排湯口へと流れ出していきます。ある資料によると、この温泉(No.485-004)の泉質は蒸発残留物9,388ミリグラムの無色透明な含塩化土類食塩泉で、源泉温度は65℃、pH値が6.5となっていました。
湯船からの眺め
湯船からの眺めです。脱衣所が丸見えでオモシロいですね。脱衣所の壁には温泉についての簡単な説明書きが掲示されていました。ココのお湯は等張性なので、長湯していると結構効きます。あまり頑張って浸かっているとフラフラになってしまいますから、ほどほどにしておいた方が良いかもしれません。水分補給のためにペットボトル等を持参してくるコトをオススメします。洗い場カランの上方に空中蛇口みたいなのがあって、蛇口をひねると打たせ湯のような感じでお湯が出てきました。それほど勢いがよいというワケでもないので使い方は謎です。

★富岡温泉 家族風呂(とみおかおんせん かぞくぶろ)
 場所 : 北海道函館市富岡町1丁目23の7
 電話 : 0138-41-0055
 料金 : 700円(60分・一名利用時は900円)
 営業 : 日祝日10:00-22:00(土曜日は16:00-22:00)
 休業 : 平日(一般浴場は年中無休)
 泉質 : 含塩化土類食塩泉(中性等張性高温泉)
 成分 : 蒸発残留物9,388ミリグラム(Na-Ca・Cl)
 泉源 : No.485-004(富岡浴場センター2)
 備考 : 2019年11月30日をもって廃業
 感想 : ★★★★☆

  

Comment
おはようございます♪
じゅん☆さんの更新があると、にこにこ♪♪
北海道は家族風呂が充実していていいですね☆
しかも良泉♪
又1ヵ所、行ってみたい場所が出来ました☆
ありがとうございます(^^)
御多忙の様ですが、お身体ご自愛下さいね☆
たいやき | 2011/02/03 09:08
おっ!今回は更新早いっすね~(笑)
ここは温泉銭湯なんですね
函館の銭湯は一般的にかなり高温のようです
ボクなんか入れないかも・・・
倒れちゃいそうです
確かに脱衣所が丸見えなのは面白いですね~(笑)

ここはケロリンの桶ですね♪
温泉ブロガーさんてこの桶持ってる方が多いみたいですが・・・
じゅん☆さんも?
昨年、富山県の物産展にちょっと関係したんですが
ケロリンの桶が出品されてました
スタッフの方にお話しを聞いたところ
全国で200万個ほど出回っているらしいです
宣伝効果抜群ですね!
北海道にいたころはケロリンは我が家の常備薬でした
でもケロリンって何だか知らない方もけっこういそうですけど(笑)
和友 | 2011/02/03 12:34
富岡温泉センターいいですね~。
家族風呂の入浴料金はけっこういい値段するんですね。

空中蛇口は、おそらく厳寒期の水抜き時に使用するものかと思われます。

昔、知人の家にも同様の蛇口があって、開けているのを忘れて元栓を
開いたら大変なことになったと聞いたことがありります…。笑
かえる | 2011/02/03 21:37
★たいやきさん
更新しました~♪
ネタは沢山あるのですが時間が・・・(笑)
今回は初登場、函館の温泉家族風呂です!
じゅん☆ブログの家族風呂カテゴリも充実してきました
http://505060.blog12.fc2.com/?tag=%B2%C8%C2%B2%C9%F7%CF%A4
家族風呂のシングルユースもなかなか良いですよ♪
じゅん☆ | 2011/02/04 03:01
★和友さん
函館は高温源泉が多いですからねー。
函館市水道局源泉が多数を占める中、
ココは独自源泉となっております。
そういうところに着目していただけると、
じゅん☆ブログを一層お楽しみいただけるかと思います(笑)
じゅん☆ | 2011/02/04 03:01
★かえるさん
家族風呂はシングルユースだとなかなかな値段ですね
でも、家族風呂は写真撮りまくれるので大好きです(笑)
あー、空中蛇口は水抜き用なのですねー
納得です!
じゅん☆ | 2011/02/04 03:02
じゅんさん、家族風呂さいいですね。
そういう風呂には入ったことがありません。
いいなあ。ただ一言かなあ。所でうたせ湯ですが、
じゅんさんの後ろ姿がばっちり映っていますね。
やはり、じゅんさんのオシリは癒されますわ。
ご利益がでるかなあ。(T_T)オシリがきれいなのがいいなあ。(^-^)



みなみん | 2011/02/04 05:23
★みなみんさん
家族風呂は温泉を独占して楽しめるのがイイです♪
打たせ湯にはオシリ成分が投下されていますねー
鏡がヤバい・・・(謎)
じゅん☆ | 2011/02/05 21:32
★お知らせ♪
一部タグの整理をしました!
「廃湯」タグを廃止して「休業湯」タグに変更しています
理由は廃湯というコトバがちょっと気に入らなかったらしいです
整理しながらちょっと物思いに耽ってしまいましたね・・・
湖水荘・鹿の子荘・ライラック荘・虎杖荘・ふるっぷ温泉
ホテル霧島・旅荘ラッキー・クアハウス屈斜路・共楽旅館
清乃湯・蟠渓温泉健康センター・おけと悠林館・竜神荘・菅野温泉
などなど、こんなに沢山の温泉が休業状態となっています
見ていると寂しくなってきますが
もし、時間があったら見てみてください↓
http://505060.blog12.fc2.com/?tag=%B5%D9%B6%C8%C5%F2
おしらせ♪ | 2011/02/05 21:33
★お知らせ♪
廃業した旅荘ラッキーの記事に温泉データを追記しました!
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-522.html
ついでに次回予告↓
http://blog-imgs-37.fc2.com/5/0/5/505060/1102052306.jpg
久しぶりにラブホ記事が登場かな?(笑)
おしらせ♪ | 2011/02/06 19:35
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2011/02/07 12:32
★非公開(2011/02/07 12:32)さん
あの温泉は残念ながらもう無くなったと思うしかなさそうです。
もはや歴史的な建物の状態も絶望的で、
復元するとしても、新しく建てるくらいの費用がかかるかと・・・。
建物というのは人が居なくなると急激に劣化しますから。
そんな温泉宿のあった良い時代もあったなぁという感じですかね。
あっ! たった今、ニュース速報が入ってきました。
『かんの温泉が破産』との事です。
http://www.tokachi.co.jp/news/201102/20110207-0007975.php
やはり、これは難しい事になってきましたねぇ・・・。
じゅん☆ | 2011/02/07 21:23
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :